市報ひがしむらやま 令和7年(2025年)10月15日号
発行号の内容
-
くらし
笑顔つながる東村山市の実現に向けてみなさんのご意見を募集します ■これからの東村山市をどんなまちにしていこうかな? 第5次総合計画基本計画 ■東村山市がずっと続いていくために何ができるかな? 第5次行財政改革大綱基本方針 ■デジタル技術で暮らしがもっと便利になるといいな! DX推進基本方針 ■どんな教育が受けられるといいかな? 教育施策の大綱 東村山の未来をえがこう!詳しくは本紙6・7面へ
-
しごと
市からのお知らせ~募集 ■東村山市地域公共交通会議委員の募集 市では、コミュニティバスをはじめとする公共交通の利便性の確保および向上を図るため、市民のかたや学識経験者、運送事業関係者、関係行政機関の職員で構成する「東村山市地域公共交通会議」を設置し、市の公共交通とこれからのまちづくりについて検討しています。 このたび、任期満了に伴い市民委員を募集します。 対象:市内在住の18歳以上で、附属機関等の委員等を3件以上兼ねてい...
-
くらし
市からのお知らせ~くらし ■市民葬儀のご案内 市民葬儀は、市内の指定葬祭業者の協力を得て、市民のかたが標準的な葬儀を行うことができる制度です。 対象:亡くなられたかた又は葬儀を行うかたが東村山市民で、葬儀を市内で行うかた 葬儀料金:表1参照 表1 市民葬儀料金 ※祭壇と霊柩車の組み合わせは自由です。 ※5項目1セットでの申し込みになります。 ※( )は6歳未満の料金です。 ※料金は消費税を含みます(火葬は非課税)。 ※上記...
-
健康
市からのお知らせ~健康 ■健康講座「料理教室(旬の野菜と果物を使った薬膳レシピ)」~体を整える食養生~ 内容:手軽に野菜と果物がとれる簡単レシピを、薬膳の視点を加えた身近な食材で調理実習を行います。 ※量は試食程度、アレルギー対応はありません。 日時:11月18日(火)午前10時~午後0時30分 場所:いきいきプラザ2階「調理実習室」 対象:市内在住のかた20名 講師:宇都桂子氏(管理栄養士) 持ち物:筆記用具、マスク等...
-
くらし
市からのお知らせ~報告 ■東村山市廻田町四丁目土地区画整理事業が始まります 廻田町四丁目土地区画整理組合の設立について9月17日に東京都知事の認可を受けました。 ○事業概要 施行主体:組合 施行地区および面積:廻田町四丁目の一部、約1.9ha 施行期間:令和10年9月30日まで ※詳細はHPをご覧ください。 問合せ:まちづくり推進課
-
子育て
市からのお知らせ~教育 ■不登校についての講演会 立ち止まる子どもたち 不登校ってどういうこと? 不登校のお子さんを見守る大人たちが事例を通じて、子どもの思いを学び、自分たちに何ができるのかを考える講演です。 日時:11月24日(休)午後2時~5時(30分前から受付開始) 場所:S and D市民センター2階 ※講演はオンライン(Zoom)参加も可能です。通信費は参加者負担です。 対象:不登校のお子さんが身近にいるかた(...
-
くらし
市長への手紙(手紙・ファクス・Eメール) ■9月の受付状況 問合せ:秘書広報課
-
くらし
今月の納税 ■納期限は10月31日(金) ・市・都民税・森林環境税(第3期) ・国民健康保険税(第4期) ○市税等の納付方法 ・口座振替 ・金融機関等の窓口 ・コンビニエンスストア ・スマートフォン決済アプリ ・「地方税お支払サイト」を利用した納付(対象税目…市・都民税・森林環境税(普通徴収分)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税(普通徴収分)) 問合せ:収納課
-
しごと
学ぶ×体験で見える介護のしごと ■介護の資格を取得してみませんか? 介護に関する入門的研修受講者募集 介護の勉強をしたい人、介護の業務に関心がある人等が、介護の基本的な知識や技術を無料で学べる機会です。研修最終日には東京都「かいごチャレンジ職場体験事業」(下記記事参照)のご案内や、後日市内事業所とのマッチングも行います。 日時:12月10日(水)・12日(金)・17日(水)・19日(金)(全4回) 場所:有限会社ふれあい工房(美...
-
子育て
乳幼児子育て相談、乳幼児の計測、ごっくん離乳食、11月の乳幼児健康診査 ■乳幼児子育て相談 申込み:11月7日(金)までに電話又は直接母子保健課(いきいきプラザ3階)へ 場所:いきいきプラザ2階 ■乳幼児の計測 ※きょうだいがいる場合は上のお子さんの年齢の時間帯になります。 申込み:不要、直接会場へ 場所:いきいきプラザ2階 ■ごっくん離乳食 場所:いきいきプラザ2階 定員:先着15組 持ち物:母子健康手帳、バスタオル 講師:管理栄養士、保健師 申込み:10月16日(...
-
くらし
施設開館時間 ■施設開館時間(臨時休館、年末年始等は別途お知らせします) ※表に記載がない施設は、各施設にお問い合わせください。
-
イベント
第51回東村山市民文化祭 ~中央公民館・廻田公民館・秋津公民館・富士見公民館・萩山公民館~ 東村山市民文化祭を市内5か所の公民館で開催します。 今回も多くの団体が参加し、活動の成果を発表します。多種多様な作品の展示や出し物を発表する文化活動のふれあいの場にぜひお越しください。 ★各公民館には来場者用の駐車場はありません。車でのご来館はご遠慮ください。 ★詳細はHP又は各公民館に置いてある市民文化祭パンフレットをご覧ください...
-
イベント
48年の歴史に幕 ありがとう!白州山の家 無料開放・思い出写真募集 10月31日をもって東村山市白州山の家は営業を終了します。昭和52年の開館以来、多くのかたにご利用いただき、誠にありがとうございました。長年の感謝を込めて、白州山の家無料開放を11月の12日間実施します。 釜場や調理室を利用し手ぶらでバーベキュー等をお楽しみいただき、1日のんびり自由にお過ごしください。 日時: 11月1日(土)~3日(祝) 8日(土)・9日(日) 15日(土)・16日(日) 22...
-
くらし
笑顔つながる東村山を目指して 皆さまのご意見をお聞かせください(1) ご意見募集期間:10月24日(金)~11月12日(水) ※(1)〜(4)の各資料は10月24日(金)までに掲載します。 ■(1)~(4)共通事項 ご意見の提出方法 各意見募集の内容は次の方法・場所でご覧になれます。 設置場所:情報コーナー(本庁舎1階)、いきいきプラザ1階総合相談窓口、各公民館、中央図書館、富士見図書館、TAC東村山スポーツセンター、各ふれあいセンター、青葉地域センター、美住リサイ...
-
くらし
笑顔つながる東村山を目指して 皆さまのご意見をお聞かせください(2) ■(2)「東村山市第5次行財政改革大綱後期基本方針(案)」に対する意見募集 持続可能な市政運営を効率的かつ効果的に進めていくための方針です。 「後期基本方針」では、4つの基本方針を設定し行財政改革に取り組みます。 ○方針1 持続可能な財政を目指す ○方針2 職員の育成・労働環境整備による組織力の向上 ○方針3 資産のさらなる活用と維持管理の効率化 ○方針4 情報インフラの整備や推進 問合せ:経営改...
-
くらし
市からのお知らせ~官公署(1) ■119番通報で伝えてほしいこと 119番通報の際には、次のことを伝えてください。 ○火事の場合 (1)消防車が向かう正確な住所 例…東村山市○○町○丁目○番地○号 (2)何が燃えているか 例…住宅の2階が燃えています。 ○救急の場合 (1)救急車が向かう正確な住所 例…東村山市○○町○丁目○番地○号△△マンション○号室 (2)誰が、どんな症状か 例…子どもがぐったりしていて意識がありません。 屋...
-
くらし
市からのお知らせ~官公署(2) ■食品衛生実務講習会(A) 飲食店営業等の食品衛生責任者のかた等を対象に食中毒予防等に関する講習会を実施します。一般のかたの受講も可能です。 日時:11月12日(水)午後2時~4時 場所:ルネこだいら大ホール(小平市美園町1-8-5) 持ち物:筆記用具 申込み:不要、直接会場へ ※車いす席や手話通訳の希望等は10月29日(水)までにご連絡ください。 問合せ:多摩小平保健所生活環境安全課 【電話】0...
-
イベント
市からのお知らせ~官公署(3) ■はちこく山マルシェの開催 八国山緑地の自然豊かな場でゆったりと野菜や焼き菓子、植物、音楽等を一緒に楽しみませんか。 日時:10月25日(土)午前10時~午後3時 場所:八国山たいけんの里(野口町3-48-1) 後援:東村山市 主催・問合せ:はちこく山マルシェインスタグラム公式アカウント @hachikokuyama_marche ■第54回社大祭 日本社会事業大学にて社大祭「あつまれ社大の森」の...
-
くらし
〔コラム〕消費生活センター ■怪しい通販サイトにご注意を! ブランド品や入手困難な米等が安く買えるなど、通販サイトを見て注文し代金を支払ったのに商品が届かないなどの相談が寄せられています。通販サイトについて、次のとおり、内容が少しでも怪しいと感じたら利用はやめましょう。 ・市場で希少な商品が入手可能 ・米やブランド品が不自然に安い ・サイト内の日本語表記が不自然 ・支払方法が限定されている振込先の銀行口座が個人名義 ・キャン...
-
しごと
-広報戦略のプロを民間から初公募-「広報統括担当(課長級)」公募開始 令和8年4月1日採用 募集開始 ■合言葉は「伝わるために、仕組みを変える。」 東村山市では、10月1日(水)から、広報統括担当(課長級・任期付)を民間等から公募します。 市報・SNS・メディアリレーション等を横断し、日々の情報が市民の皆さんに迷わず届く仕組みをつくる役割です。合言葉は「伝わるために、仕組みを変える。」ビジョンは「志村けんさんだけじゃない、次の東村山へ」。多摩26市で初の課長級・広報...
- 1/2
- 1
- 2
