- 発行日 :
 - 自治体名 : 東京都東村山市
 - 広報紙名 : 市報ひがしむらやま 令和7年(2025年)11月1日号
 
■魅力・やりがいを教えてください! 介護のお仕事インタビュー
《ホームヘルパー・サービス提供責任者》
ケアセンターあやとり
川島 昇さん
「十人十色に寄り添います」
○「ありがとう」がやりがい。ICT化で負担軽減もされてきています。
必要とされる支援は十人十色ですので、利用者さんや職員とのコミュニケーションを大切にしています。
利用者さんの家に訪問し、調理や掃除などを行うだけでなく、体調のチェックも同時に行っているのですが、この時、職場にいるさまざまな職種の職員から得た情報がとても役に立っています。
日々の業務の中で、利用者さんから感謝の言葉をいただくことが、一番やりがいを感じますね。私は親の介護をきっかけに、介護に興味をもち、調理などの経験を活かせればとこの仕事に就きました。
週数時間からなどライフスタイルに合わせた働き方も可能ですし、介護の仕事は大変なイメージをお持ちのかたもいると思いますが、今はICT化などによりだいぶ負担が軽減されてきていますよ。
《グループホーム介護職員・ユニットリーダー》
くめがわ翔裕園
東角 美貴さん
「最初はだれでも分からないもの」
○人と接するのが好きなかたも、苦手なかたでも大丈夫。
複数の職員で協力し、施設で生活されている利用者さんの見守りや介護、アクティビティなどを行っています。利用者さんの「いつも助かるわ、ありがとう」の言葉もうれしいですし、昔話を聞くのも楽しいですね。
長く続けられそうな仕事を探して飲食業から転職しましたが、初めは分からないことだらけでも、周りのかたに教えてもらううちにどんどん楽しくなっていきました。マニュアルや研修はあっても、実際は応用が必要だったりします。私は、職場の先輩に教えていただきながら学んでいきました。
仕事は教わりながら少しずつ携わっていくので、心配しなくて大丈夫です。「ちょっとやってみようかな」くらいの気持ちで、ぜひ始めてみて欲しいです。
《ケアマネジャー・主任介護支援専門員》
すずらん指定居宅介護支援事業所
池田 充容さん
「その人らしさを大切にします」
○元気に楽しく過ごしてもらうため、その人らしさを引き出していく。
利用者さんの身近な相談相手として寄り添い、その人らしく楽しく過ごせるような提案をしています。対人業務なので、話がスムーズに進まないこともあります。利用者さんと、なんでも話してもらえるような信頼関係を築くため、よりよいサービスを提供するため、根気よく向き合い、話を深めていくことを大切にしています。
以前は家に引きこもっていたかたが、元気にデイサービスに通えるようになった時や、地域全体でうまくサポートできた時など、ご本人やご家族のうれしそうな顔を見られると、喜びとやりがいを感じますね。
私はデイサービス等で実務経験を積む中で、より専門性を高めるためケアマネジャーの資格を取りましたが、未経験からでもさまざまなステップアップの機会がある業界だと思います。
■介護保険事業所のお仕事(一例)
○ホームヘルパー(訪問介護員)〔訪問介護〕
利用者の自宅に訪問し、食事・入浴・排泄等の介助や、掃除・洗濯・調理・買い物等の援助を行います。自立した日常生活の維持を目指して、利用者の身の回りのケアを行います。
○グループホーム介護職員〔認知症対応型共同生活介護〕
認知症と診断された高齢者が共同で生活できる場(住居)で、食事の支度や掃除、洗濯などを入居者とともに行うほか、排泄、入浴等の介助や、見守り、健康管理、外出援助などを行います。少人数の家庭的な環境で支援します。
○ケアマネジャー(介護支援専門員)〔居宅介護支援〕
ケアプラン(介護サービス等の提供にかかる計画書)を作成して、利用者の自立支援に必要なサービスを、効果的かつ計画的に提供できるようにし、また市・サービス事業者・施設等との連絡調整役となって、地域でのサポート体制を作ります。
■まずはここから! 就職相談会同時開催! 障害福祉の就職相談会/介護の就職相談会
参加費無料・服装自由!
福祉の資格がなくてもOK!
パートタイムも募集あり!
入退場自由・相談のみ歓迎!
日時:11月22日(土)午前10時~午後3時
場所:中央公民館(本町2-33-2)
地域全体で障害のあるかたを支える障害福祉の現場で働くかた、介護の現場で働きたいかたへの就職相談会を開催します。
・東村山市社会福祉協議会ホームページ(障害福祉の就職相談会)
・参加する介護事業者についてはこちらをご覧ください
※各二次元コードは本紙参照
○昨年度の参加者の声
・初参加でしたが、親身に相談にのってもらえました。
・身近な会場で気軽に来られ、仕事情報も得られました。
・離職後ですが、少しずつ働ければと思い参加しました。
・仕事の内容について幅広く話を聞けて勉強になりました。
・親切に説明してもらい、このあと見学に行きたいです。
問合せ:
障害福祉の就職相談会について…東村山市基幹相談支援センター「るーと」【電話】394-1555
その他について…市・障害支援課、介護保険課
