イベント 第34回 多摩市平和展

開催期間:8/17日~24日
会場:パルテノン多摩

「今の世界は怖いですか あなたの声が平和をつくる」
これは、多摩市子ども被爆地派遣事業の歴代派遣員である中学・高校生が考えた、今年の平和展のキャッチコピーです。
被爆者や戦争体験者が急速に減っている現在、「戦争は昔の話」だと思っていないでしょうか。しかし、世界では今なお戦争や武力衝突によって多くの罪のない市民が犠牲になっており、その悲惨なニュースに、子どもたちは連日接しています。
今年は戦後80年の節目の年です。80年前に起こったことを知り、その後の戦争と平和の歴史を見つめることで、今、私たちにできることを一緒に考えていきましょう。
あなたは、今の世界をどう思いますか?

■被爆ピアノがやってくる
被爆80年となる今年、平和展に広島の「被爆ピアノ」がやってきます。「被爆ピアノ」の音色とお話を通して、音楽を楽しむことができる平和な世の中について、あらためて考えてみませんか?

▽被爆ピアノコンサートと講話
「80年目の証言者が、音と共に語りかける―今を生きるあなたへ」
被爆ピアノとともに全国を巡って平和コンサートを行っている調律師の矢川光則氏のお話と、広島県出身で多摩市を中心に活動している夫婦ユニット「らいん」による被爆ピアノの演奏、令和6年にノーベル平和賞を受賞した日本被団協事務局長、濱住治郎氏の講話が平和の尊さを問いかけます。
日時:8月17日(日)午前11時~午後0時30分(午前10時30分開場)
定員:60人(会場先着順)

▽「被爆ピアノさん、こんにちは! 〜紙芝居と音楽でつなぐ平和の輪〜」
被爆ピアノを囲んで歌ったり、紙芝居『二度と』『三月十日のやくそく』を観たりしながら、みんなで平和の輪を創ります。子どもたちと一緒に平和な未来を描きましょう。
日時:8月17日(日)午後2時30分~4時(2時開場)
曲目:「翼をください」「一人の手」「Beℓieve」「幸せなら手をたたこう」など
出演:恵泉女学園大学平和紙芝居研究会KPKA、音楽ユニットKILALA、市民、市内小学・中学・高校生、留学生など
定員:60人(会場先着順)

■80年前を忘れない~戦争のさまざまな側面~
▽オープニングイベント「満蒙開拓団」を通して戦争の影を見つめるドキュメンタリー「沈黙の奥底~河野村分村が問いかけるもの~」上映とシンポジウム
戦後80年、満蒙開拓の過去を通して、被害と加害が絡まりあった戦争の実態について考えます。
日時:8月17日(日)午後2時~5時(1時30分開場)
定員:250人(会場先着順)
進行:神子島健氏(東京工科大学教授)
パネリスト:
・胡桃澤伸氏(精神科医、劇作家)
・寺沢秀文氏(満蒙開拓平和記念館館長)

▽映画「祈り―幻に長崎を想う刻―」上映
戯曲「マリアの首」の映画化作品。舞台は原爆投下から12年後の長崎。戦争の記憶と傷跡を残すため、被爆マリア像の残骸を運び出す2人の女性の生き様が描かれます。
日時:8月19日(火)午後2時~4時(1時30分開場)
定員:250人(会場先着順)
出演:高島礼子、黒谷友香、田辺誠一
主題歌:「祈り」
歌:さだまさし

▽多摩市平和展連続講演(第12回)「戦後80年~戦争と平和の歴史から学ぶこと~」(要事前申し込み)
この80年も、世界では戦争や紛争が絶えません。戦争と平和の歴史から我々は何を学ぶべきなのか講演いただきます。
日時:8月23日(土)午前10時~正午(9時30分開場)
定員:80人(申し込み先着順)
講師:山田朗氏(明治大学文学部教授・明治大学平和教育登戸研究所資料館館長)
ID:1011812
申し込み:7月22日(火)午前9時から、公式ホームページのインターネット手続き・電話またはファクシミリで、イベント名・氏名・電話番号・住所を記入し、平和・人権課へ

■イベントスケジュール
※(1)〜(9)は、各30分前開場

(1)「満蒙開拓団」オープニングイベント
8/17(日)14:00〜17:00 小ホール

(2)映画「祈り」
8/19(火)14:00〜16:00 小ホール

(3)戦後80年~戦争と平和の歴史から学ぶこと~
8/23(土)10:00〜12:00 会議室1

(4)被爆ピアノコンサートと講話
8/17(日)11:00〜12:30 オープンスタジオ

(5)被爆ピアノさん、こんにちは!〜紙芝居と音楽でつなぐ平和の輪〜
8/17(日)14:30〜16:00 オープンスタジオ

(6)若い人たちへの伝言 戦争体験談
8/18(月)13:00〜14:00 オープンスタジオ
8/20(水)、8/21(木)13:00~14:00 オープンスタジオ

(7)高校生による平和学習報告・平和絵本のお話会
8/18(月)14:30〜15:30 オープンスタジオ

(8)多摩と田奈から考える旧日本陸軍の弾薬製造
8/23(土)15:00〜17:00 オープンスタジオ

(9)子ども被爆地派遣成果報告会
8/24(日)14:00〜16:30 オープンスタジオ

(10)高校生から平和へのメッセージ
(11)子ども被爆地派遣作文パネル展示
(12)多摩火工廠とその後の変遷
8/17(日)~8/24(日)10:00~18:00 オープンスタジオ

(13)広島市立基町高等学校「原爆の絵」
(14)満蒙開拓平和記念館展示パネル
(15)福島菊次郎写真パネル
8/17(日)~8/24(日)10:00〜18:00 市民ギャラリー

▽関連企画 パルテノン多摩ミュージアム企画展「戦争と多摩の人々」
日時:6月14日(土)~11月9日(日)10:00~17:30(2階ミュージアム)

▽募集
多摩市平和展の企画を一緒に考えてみませんか?ボランティアも募集しています。詳細は、平和・人権課へ。

〔共通事項〕
主催:多摩市平和展市民会議、多摩市
後援:(公財)多摩市文化振興財団
備考:申し込みの記載がないものは当日直接会場へ
ID:1011812

申し込み・問い合わせ:平和・人権課
【電話】376-8311【FAX】339-0491へ