くらし 市民参画

■傍聴
〔共通事項〕
備考:会場先着順
申し込み:当日直接会場へ

▽第5回第三次多摩市特別支援教育推進計画有識者会議
日時:8月27日(水)午後1時
場所:教育センター202研修室
定員:10人
内容:計画素案についてなど
備考:日時・場所は変更の場合あり。事前に要問い合わせ
ID:1017936

問い合わせ:教育センター
【電話】372-1010

▽令和7年度第2回多摩市都市計画審議会
日時:8月28日(木)午後2時
場所:市役所第二庁舎会議室
定員:10人
内容:多摩市住宅マスタープラン改定懇談会学識委員選出についてなど
ID:1006068

問い合わせ:都市計画課
【電話】338-6856

■市民委員募集
▽多摩市子ども・若者・子育て会議
市民の視点に立った子ども・若者支援の在り方などを審議するため、市民委員を募集します。
任期:令和7年11月1日~令和10年10月31日
対象:子ども・若者支援に関心のある市内在住者で、市の他の審議会などの委員になっていない方
募集人数:2人
報酬:市の規定による
選考方法:小論文および委員の構成などを総合的に考慮
備考:結果は応募者全員に通知。提出書類の返却不可。選出委員の氏名などは公表。詳細は、公式ホームページに掲載の募集要領参照
ID:1017621

申し込み・問い合わせ:8月5日(火)〜9月19日(金)必着の、インターネット手続き・郵送・ファクシミリまたは直接持参で、小論文「これからの多摩市の子ども・若者支援について」(800字程度・様式自由)・住所・氏名・生年月日・性別・職業・電話番号・メールアドレス・子育て経験の有無を記入し、〒206-8666 市役所4階子ども・若者政策課
【電話】338-6904【FAX】372-7988へ(ファクシミリの場合、送信後に要電話連絡)

■パブリックコメント
▽第三次多摩市特別支援教育推進計画(素案)
閲覧場所:公式ホームページ、市役所第二庁舎1階行政資料室、中央図書館、多摩センター駅出張所、永山・関戸各公民館、二幸産業・NSP健幸福祉プラザ、諏訪複合教育施設
備考:意見募集期間中、本件に関する「市政への提言」などは、パブリックコメントとして取り扱い、原則として個別回答はしません。記入漏れ、電話・口頭での意見は、パブリックコメントとして取り扱いません。意見は住所・氏名などを除き公開する場合あり
ID:1018030

申し込み・問い合わせ:8月20日(水)必着の、公式ホームページのインターネット手続き・郵送・ファクシミリ・直接持参または各閲覧場所に設置の投函箱への投函で、「第三次多摩市特別支援教育推進計画(素案)への意見」・住所・氏名・意見を記入し、〒206-0024 諏訪5-1教育センター
【電話】372-1010【FAX】372-1074へ(ファクシミリの場合、送信後に要電話連絡)