- 発行日 :
 - 自治体名 : 東京都多摩市
 - 広報紙名 : たま広報 令和7年10月5日号
 
※費用の記載のないものは無料
※ID…公式ホームページのトップページにある「広報ID検索」に7桁の数字を入力すると関連ページにアクセスできます
■旧多摩聖蹟記念館秋季企画展・多摩ふるさと資料館特別展「戦前の多摩村と皇室」
日時:
(1)10月16日(木)~12月14日(日)午前10時~午後4時
(2)10月18日(土)~12月7日(日)午前9時30分~午後4時30分
場所:
(1)旧多摩聖蹟記念館
(2)多摩ふるさと資料館多目的室
内容:戦前の多摩地域における皇室と地元住民の関係を振り返る展覧会。
(1)11月15日・29日、12月6日、(2)10月25日、11月29日、12月6日、各土曜日午前10時・11時、午後2時・3時は学芸員によるギャラリートークあり(各20分程度)
備考:(1)祝日を除く月・水曜日、11月25日(火)、12月9日(火)、(2)11月10日(月)は休館
ID:1015804
申し込み:当日直接会場へ
問い合わせ:教育振興課
【電話】338-6883
■ヴィータ・コンサート ラブ・コメディーオペラ「ドン・パスクワーレ」ハイライト
日時:10月24日(金)午後5時30分(5時開場)
場所:関戸公民館ヴィータホール
定員:200人(会場先着順)
出演:オペラ愛好家集団Ciao!
曲目:その眼差しに彼の騎士は(アリア)ほか
主催:ヴィータ・コンサート実行委員会
備考:乳幼児などの親子室利用による鑑賞可(3室。会場先着順)
ID:1012270
申し込み:当日直接会場へ
問い合わせ:関戸公民館
【電話】374-9711
■音楽の集い ~歴史・自然とかなでるハーモニー~
日時:11月1日(土)午後1時~3時
場所:旧多摩聖蹟記念館
内容:混声合唱やオペラ、ジャズの演奏など、さまざまなジャンルの音楽コンサート
ID:1012969
申し込み:当日直接会場へ
問い合わせ:
市役所教育振興課【電話】338-6883
都立桜ヶ丘公園サービスセンター【電話】375-1240
■多摩のめかいづくり講座(全5回)
日時:11月
(1)2日(日)・8日(土)・9日(日)・15日(土)午後1時30分~4時30分
(2)3日(祝)午前10時〜午後3時30分
場所:
(1)グリーンライブセンター多目的室
(2)なな山緑地
対象:18歳以上の全回参加できる方
定員:15人(申し込み先着順)
料金:4,000円(全回分。材料費・テキスト代込み)
内容:多摩のめかいづくりを、材料の篠竹採取から実践を通して学ぶ
講師:多摩めかいの会会員
ID:1012772
申し込み・問い合わせ:10月7日(火)から、電話または直接、グリーンライブセンター
【電話】375-8716へ
■やさしい古文書 ~多摩市の古文書基礎講座~(全3回)
日時:11月6日・13日・27日各木曜日午後2時~4時
場所:
(1)パルテノン多摩会議室3・4
(2)オンライン
定員:(1)30人、(2)100人(いずれも応募者多数の場合は抽選)
料金:3,000円(全回分)
内容:簡単な崩し字の読み方、市内の古文書解読の基礎知識
講師:長田直子氏(山梨大学非常勤講師ほか)
持ち物:筆記用具
備考:期間限定の見逃し配信あり
申し込み・問い合わせ・主催:10月10日(金)必着の、インターネット手続きまたは往復はがきで、必要事項を記入し、
〒206-0033 落合2-35 パルテノン多摩「やさしい古文書」係
【電話】375-1414【URL】https://www.parthenon.or.jp/event/eazy-komonjo2025へ
■キタカイさんぽ館フェスタ2025 ~はにわづくり体験~
日時:11月9日(日)
・午前9時40分~11時10分
・午後0時10分~1時40分
場所:市民活動・交流センター創作活動室1
対象:小学生以上(小学3年生以下は要保護者同伴)
定員:各16人(申し込み先着順)
料金:1,500円(材料費込み)
備考:当日は成型まで。焼いた完成品は12月中旬以降にお渡し
ID:1018392
申し込み・問い合わせ・主催:10月9日(木)午前9時から、電話または直接、市民活動・交流センター
【電話】400-7723へ
■古文書から歴史を読む〔徳川幕府編〕2025(全4回)
日時:11月21日・28日、12月5日・12日、各金曜日午前10時~11時40分
場所:
(1)パルテノン多摩会議室3・4
(2)オンライン
定員:(1)30人、(2)100人(いずれも応募者多数の場合は抽選)
料金:4,000円(全回分)
講師:福留真紀氏(清泉女子大学文学部教授)
持ち物:筆記用具
備考:期間限定の見逃し配信あり
申し込み・問い合わせ・主催:10月10日(金)必着の、インターネット手続きまたは往復はがきで、必要事項を記入し、
〒206-0033 落合2-35 パルテノン多摩「古文書から歴史を読む〔徳川幕府編〕」係
【電話】375-1414【URL】https://www.parthenon.or.jp/event/komonjo-tokugawa2025へ
