- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都あきる野市
- 広報紙名 : 広報あきる野 2025年9月15日号
日本人は、多様性に富み、相反する要素を併せ持つ独特の性格を持っています。講座では、その性格がどのように形成されてきたか、書の美をからめながら歴史をさかのぼって探っていきます。
期日(全て土曜日・全5回講座):
(1)10月25日(古代から万葉集まで)
(2)11月8日(平安かな文学と鎌倉宗教)
(3)12月13日(室町能・狂言と江戸の文化)
(4)令和8年1月10日(明治以降近代の心と書)
(5)2月7日(アートで表現・なぞなぞノートの作成)
時間:午前10時〜正午
場所:あきる野ルピア3階
(1)…ルピア会議室
(2)以降…産業情報研修室
講師:加藤双涛さん(毎日書道展審査会員、生涯学習コーディネーターの会会員)
対象:市内在住・在勤・在学の方
費用:1400円(5回分資料・実技材料代、なぞなぞノート作成費用)
持ち物:筆記用具、好みの絵画・執筆道具
募集人員:15人(多数の場合は抽選)
申込み方法:10月5日(日)(消印有効)までに、はがきに、「日本の心と書の世界あれこれ」、住所、氏名、年齢、電話番号を記入の上、送付するか電子申請で申し込んでください。
※はがき1枚につき2人まで、2人申込みの場合は、2人分の氏名を明記してください。
※受講の可否は、10月17日(金)までにはがきかメール(電子申請の方)で連絡します。
問合せ:生涯学習推進課生涯学習係
〒197-0814 二宮350 【電話】直通558・2438