イベント イベント・講座 《関係団体等主催》1

■青少年健全育成会事業「家族イモ掘り」
主催:日の出町青少年健全育成会
秋の収穫を楽しむイベントを開催します。
日時:11月2日(日) 午前10時~正午
集合時間:
・大久野小区域…受付 午前9時40分(開会 午前10時)
・平井小区域…受付 午前10時20分(開会 午前10時40分)
・本宿小区域…受付 午前10時50分(開会 午前11時10分)
※お住まいの地区によって集合時間が異なります。
集合場所:役場正面 町民広場
対象:町内在住の幼児および小中学生を中心にした家族
※但し、面倒を見てくれる他の参加者の大人がいれば子どもだけの参加も可能です。参加申込書にはその大人の方の氏名をご記入ください。
定員:各回定員80人
※申込多数の場合は抽選
費用:大人一人300円、子ども一人(中学生以下)200円
申込締切:9月21日(日)
申込:
・【FAX】597-6698
・電子申請
・【メール】[email protected]
※電子申請でのお申込みは、二次元コードからwebにアクセス
※二次元コードは本紙21ページをご覧ください。
申込時必要事項:(1)氏名・ふりがな (2)住所 (3)年齢 (4)電話番号 (5)学校名・学年 (6)参加区域

申込・問合せ:文化スポーツ課 社会教育係
【電話】042-588-5794

■つきぼら参加者募集中です
~どなたでも気軽にご参加いただけます~
毎月1回、ごみ拾いのボランティア活動をしていますが7月~9月は熱中症対策のため、福祉施設をお借りして使用済みの切手整理をおこないます。(ごみ拾いはしません)「つきぼら」に一緒に参加しませんか?
事前申込みは不要です。直接現地に集合してください。
日時:9月18日(木) 午前10時~11時
場所:特別養護老人ホーム 幸神さくら(日の出町大久野1718)
持物:はさみ
費用:無料

問合せ:日の出町 社会福祉協議会
【電話】042-597-6187

■おもちゃ病院からのお知らせ
おもちゃ病院ひのでは、おもちゃの無料修理をしているボランティア団体です。
毎月第3土曜日に図書館エントランスで活動していますが9月は大正保育園で開設します。
おもちゃの修理を通して子ども達に「物を大切にする心」を育み、また会員自身の「活力の向上」を図りながら活動しています。
開設日時:9月20日(土) 午前10時~11時30分
場所:社会福祉法人 精和福祉会 大正保育園(日の出町大久野711-1)

問合せ:
・おもちゃ病院ひので 【電話】042-597-2562(渡辺)
・日の出町 社会福祉協議会 【電話】042-597-6187

■糖尿病患者さんと糖尿病予備群の方のための「糖尿病1日教室」を開催
日時:10月11日(土) 午後2時~4時
場所:西多摩医師会館 2階 会議室
内容:
(1)糖尿病について(糖尿病専門医)
(2)食事療法について(管理栄養士)
(3)運動療法(トレーナー)
の各講演
定員:30人(要申込)
費用:無料

申込・問合せ:(一社)西多摩医師会
【電話】0428-23-2171

■商工会 創業塾スタンダード三鷹講座(5日間コース) 受講者募集
創業に興味がある方や意欲旺盛な方に向けて、多彩な分野で活躍する専門家が講師となり、創業に向けた基礎知識から実務ノウハウまで、体系的に学べるセミナーを開催します。
最終的にはビジネスプランを完成させることを目標としますので是非ご参加ください。
日程:10月19日(日)・26日(日)・11月9日(日)・16日(日)・30日(日)の5日間
時間:午前9時30分~午後4時30分
場所:三鷹商工会館 3階会議室(東京都三鷹市下連雀3-37-15)
講師:中小企業診断士 塩野富佐男氏 他
費用:受講料1人5,000円(全5回分、テキスト・資料代込み)
定員:30人(先着順・定員後はキャンセル待ち)
対象:東京都内で創業に興味がある方&創業して間もない方
注意事項:当連合会の創業塾が「特定創業支援等事業」に該当するかは創業予定地の自治体に前もってご確認ください。
申込:9月16日(火)より、東京都商工会連合会ホームページにて申込開始します。
【URL】https://www.shokokaitokyo.or.jp/seminar

問合せ:
・日の出町商工会 【電話】042-597-0270
・東京都商工会連合会 【電話】042-500-3885

■交通安全講習会を実施します
主催:五日市交通安全協会 大久野支部・平井支部
五日市警察署の方をお招きして、自転車や自動車を運転する際に注意する点や、交通ルールなど、交通安全について講習会を実施します。
この機会に、改めて一緒に学びましょう。
日時:9月14日(日) 午前10時~正午
場所:やまびこホール
※「表彰講習カード」をお持ちの方は当日ご持参ください。
対象:町内在住・在勤の方でしたらどなたでも参加できます。

問合せ:生活安全安心課 防災・コミュニティ係
【電話】042-588-5067