講座 イベント・講座 《町主催》

■女性しごと応援キャラバンand個別相談会in日の出
共催:東京しごとセンター多摩・日の出町
▽「在宅ワーク入門セミナー」
在宅勤務と在宅ワークの違い、それぞれの特徴や情報の見つけ方、心構えについて学びましょう。
日時:11月6日(木)午前10時30分~午後0時30分
※希望者には、午後0時50分~1時55分に個別面談を行います。(定員10人、30分/人、要事前申込)
場所:イオンモール日の出2階 イオンホール
対象:はたらきたい女性の方ならどなたでも(東京しごとセンター多摩への登録が必要、当日会場で登録可)
定員:40人(申込順)
その他:無料託児あり(6か月~就学前、定員10人、要事前申込)10月30日(木)正午まで。
申込:10月14日(火)から…女性しごと応援キャラバン事務町主催局へ【電話】03-6734-1346、またはWebサイトにて申込

問合せ:女性しごと応援キャラバン事務局
【電話】03-6734-1346

■ひので町民大学一般講座千葉大学協同乳業コラボ講座
「ひので町民大学『排せつ』から考える健康とケア」
「排せつ」という仕組みを通して、セルフケアの大切さと具体的な方法を学び、身近な企業が取り組む最新の研究を知ることで、健康やケアについて考えてみませんか。
日時:11月27日(木)午前10時~正午
講師:千葉大学 
五十嵐 歩 教授
髙岡 茉奈美 助教
協同乳業株式会社研究所 松本 光晴 研究所長
場所:日の出町役場 3階 第1・2会議室
費用:無料
定員:40人
申込:氏名・住所・TEL・年齢を記載しメール・FAX・窓口・電子申請にて申込
【FAX】597-6698・【E-mail】[email protected]
申込締切:10月31日(金)

問合せ:文化スポーツ課 社会教育係
【電話】042-588-5794

■ひのでスポーツチャレンジ2025[スポーツ体験会]
主催:日の出町教育委員会
亜細亜大学の充実した各施設でスポーツ体験会を開催いたします。イベント詳細はホームページ又は広報9月号をご参照ください。
日時:10月12日(日)午前9時~午後0時20分
場所:亜細亜大学日の出キャンパス
対象:町内在住・在学・在勤者

問合せ:文化スポーツ課 スポーツ振興係
【電話】042-588-5806

■三多摩は一つなり交流事業
(東京たま広域資源循環組合補助事業)
三多摩のごみを受け入れている日の出町民と、ごみを搬入する25市1町の住民が、ごみ処理施設の見学や文化・スポーツなどを通じ交流し、相互理解を深める目的で実施しています。

▽A『メタウォーターサステナブルパークこがねい(資源物処理施設)および江戸東京たてもの園見学』
主催:小金井市
日時:11月3日(月・祝)午前10時~午後6時30分(予定)
行程:役場→二ツ塚処分場車窓見学→メタウォーターサステナブルパークこがねい(資源物処理施設)見学→江戸東京たてもの園見学→役場着
対象:小学生以上の町内在住の方(中学生以下は保護者同伴)
定員:30人
費用:無料

▽B『能楽鑑賞と武蔵野クリーンセンター見学』
主催:武蔵野市
日時:11月7日(金)午後1時~10時15分(予定)
行程:役場→二ツ塚処分場車窓見学→武蔵野クリーンセンター施設見学→夕食→武蔵野市民文化会館(「野村萬斎 狂言の夕べ」鑑賞)→役場着
対象:町内在住の18歳以上の方
定員:30人
費用:無料

▽A・B共通事項
申込:往復はがき又は電子申請10月10日(金)必着(同時に5人まで申込可)
・定員を超えた場合は、初参加者優先で参加回数を考慮し抽選
・結果は10月24日(金)までに連絡
※交通事情により、終了時刻が前後する場合があります。
※途中参加・途中離脱はできません。
※感染症等の状況により、予定を変更する場合もあります。
※当選された方は、いただいた個人情報(連絡先)で保険に加入します。

・往復はがきの書き方
・申込電子申請はこちらから
※詳細は本紙をご覧ください。

問合せ:企画財政課 企画係
【電話】042-588-4117

■いきいき健康情報!!
▽健康全般に関する学習・栄養など(費用無料)
対象:町内在住おおむね40歳以上

問合せ:いきいき健康課 健康推進係
【電話】042-588-5426