- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都八丈町
- 広報紙名 : 広報はちじょう 2025年5月号
■所得の申告について
令和6年分の所得の申告が済んでいない方は、至急、所得の申告をお願いします。
八丈町国民健康保険、後期高齢者医療制度の被保険者など申告をしていないと保険料が高くなる場合があります。ご注意ください。
3月17日を過ぎて確定申告書および町都民税の申告書を提出された方は、町都民税および各種保険料などの算定に間に合わない場合があります。順次反映しますのでご理解くださいますようお願いします。
▽令和7年度町税納税カレンダー
▽地方税お支払サイトをご利用いただくことで24時間いつでも支払いが可能です。
※固定資産税・軽自動車税のみ、口座振替の方を除く
▽地方税お支払いサイトでの納付方法
(1)「地方税お支払いサイト」へアクセス
(2)サイト内の「eL-QRでお支払い」を選択
(3)納付書の二次元コードを読取り、内容を確認
(4)納付方法を選択
(5)完了
地方税お支払いサイト【URL】https://www.payment.eltax.lta.go.jp/
▽町税の納付にお困りの方は必ずご相談ください
病気や怪我、事業の休廃止などの事情により、納期限までに納付できずにお困りの方は、必ず納付相談を行ってください。
役場の業務時間内に来庁できない方は、事前の電話申込により業務時間外(17:15~19:00)に納付相談を行っています。
▽差押などの滞納処分について
町では、納期限を過ぎても納付いただけない方に対し、文書などにて通知をしていますが、それでも納付していただけない場合は、納期限内に納めていただいている方との公平性を保つため、法律に基づいた財産調査および財産の差押などの滞納処分を積極的に行っています。
■軽自動車税の減免制度について
障害者減免:障害者のために専ら使用する軽自動車
1.軽自動車の所有者
所有者が障害者本人、または障害者と生計を同一にする方
公益減免:公益のため直接専用するものと認める軽自動車
・社会福祉法人などが所有し利用者の移送または利用者に対する供給物品の輸送などに専用する軽自動車
構造減免:構造上専ら障害者の方の利用に供する軽自動車
・車いすの昇降装置、固定装置または浴槽を装着するなど特別仕様の軽自動車
申請に必要な書類など(全てお持ちください):
(1)令和7年度納税通知書(納付書)
(2)運転免許証
(3)自動車検査証
(4)身体障害者等の手帳
注意事項:
減免申請の手続き期限は、納期限の7日前(5月26日(月))までです。
減免を受けられる車両は、普通自動車も含めて1人につき1台に限られます。
問い合わせ:税務課
【電話】2-1122