- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都八丈町
- 広報紙名 : 広報はちじょう 2025年8月号
■八丈島観光協会・新会長インタビュー「また来たくなる島へ」ー新会長・鈴木初美さんが描く、これからの八丈島ー
6月、八丈島観光協会の新しい会長に、底土のホテル「リゾートシーピロス」を経営する鈴木初美(すずきはつみ)さんが就任されました。
長年、観光の現場で島の魅力と向き合ってきた鈴木さん。これからの八丈島観光をどう育てていきたいのか、お話をうかがいました。
(構成…八盛隊)
▽就任の想い
「伝統を大切にしながら、八丈島の魅力をもっと伝えたい」
長く観光協会を支えてこられた山下芙美子前会長のあとを引き継ぐのは、大きな責任だと感じています。でも、焦らずに、自分にできることを一つずつ積み重ねていきたいと思っています。
▽八丈島の魅力と、これからの課題
『また来たくなる島』を目指して
八丈島のいちばんの魅力は、やっぱり自然の豊かさと、人のあたたかさです。夏の海だけじゃなく、「春のフリージアを見てみたい」「いろいろな味覚を味わいたい」と思ってもらえるような、季節ごとの魅力を育てていきたいですね。リピーターを増やすことも大切です。
また、悪天候時には、宿泊施設などの観光施設が連携して対応するのはもちろん、天気さえも魅力に変えるような、余裕のある旅を提案して行きたいと考えています。
エコツーリズムについては、自然と観光、どちらにも配慮した『ちょうどいいバランス』が大切です。
その一方で、観光客を安心して迎えられるような受け皿の整備は、もっと進めていく必要があります。
観光協会は事業者の声をしっかり集めて、町と一緒に取り組んでいくのが役目。二次交通の整備や、観光ルートのモデルづくりにも力を入れていきたいです。
「ふれあいこそが、八丈島らしさ」
自然や食だけじゃなく、『人との出会い』も、旅の大きな思い出になりますよね。
島の方と観光客が自然にふれあえるような『出会いの場、タッチポイント』をもっと増やしていきたい。そのためには、島の皆さんの力がとても大切なんです。
▽伝統を受け継ぎ、新しい挑戦へ
「守ることも、変えていくことも、大事にしたい」
前会長から受け継いだ知恵や経験を大切にしながら、今の時代に合った情報発信や仕組みづくりに挑戦して行きたい」と話す鈴木さん。変革への意欲もにじませました。
新しい会長を迎えた八丈島観光協会。
島の自然も、人の魅力も、文化も大切にしながらー
誰もが「また来たい」と思える八丈島を目指して。
鈴木会長のあたたかな舵取りに、期待がふくらみます。
■町からのお知らせ/八丈島の魅力SNSで発信中!
八丈町では、「八丈島公式SNS」で、島のさまざまな魅力をお届けしています。
この広報活動は、「八丈島広報推進連携協定」に基づき、関係団体の皆さんと一緒に取り組んでいます。「この場所を取り上げてほしい」「このお店を紹介してほしい」などのご要望がありましたら、ぜひお寄せください。
※対象は、広報推進連携協定にご参加いただいている団体となります。
詳細は町ホームページ(企画財政課企画係)をご覧ください。
問い合わせ:企画財政課企画係
【電話】2-1120