- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県
- 広報紙名 : 県のたより 令和7年9月号
■令和7年地価調査価格の閲覧
地価調査価格(7月1日現在)は、HPや県政情報センター、各地域県政情報コーナーで9月下旬から閲覧できます。
問合せ:県土地水資源対策課
【電話】045-210-3111
■国勢調査にご協力を
10月1日を調査期日として、全国一斉に国勢調査が実施されます。全ての人と世帯を対象として5年ごとに行われる統計調査です。9月下旬から調査員証を携行した調査員が世帯を訪問して調査書類を配布します。回答方法はインターネット、調査票の郵送または調査員への提出を選択できます。
スマートフォンやタブレットでは、二次元コードを読み取り、簡単に回答ができます。なお、調査を装った不審な訪問者や電話などにご注意ください。
問合せ:国勢調査県実施本部(県統計センター内)
【電話】045-312-1121 内線2531、2561
■大和綾瀬地域児童相談所の移転
同相談所は10月1日に移転し、「綾瀬児童相談所」となります。大和・綾瀬市にお住まいの方が対象です。
移転後の住所:綾瀬市深谷中4-2-1
移転後の電話:【電話】0467-78-2110
※詳しくはHPか問合せ
問合せ:県子ども家庭課
【電話】045-210-4655
■自動車税等の申告について
9月末は、自動車税と軽自動車税の申告が集中し、自動車税管理事務所の各駐在事務所が混雑します。各種手続きは9月末を避け、混雑緩和にご協力ください。なお、「自動車保有関係手続のワンストップサービス(OSS)」および「軽自動車保有関係手続のワンストップサービス(軽自動車OSS)」では、登録に関する各種行政手続きと、税金・手数料の納付をオンラインで一括して行うことができます。
※詳しくはHPか問合せ
問合せ:県自動車税管理事務所
【電話】045-716-2111
■令和8年度私立幼稚園新入園児募集
募集要項:各園で10月15日から配布
願書受付:11月1日から
※満3歳に達した子どもについては年度途中でも入園できる幼稚園あり、詳しくは各園へ問合せ
問合せ:各園か県私学振興課
【電話】045-210-3768
■中小企業制度融資(災害対応融資)
対象:自然災害等により(1)設備や建物等に被害を受けた(2)セーフティネット保証4号の認定を受けた(3)激甚災害の指定地域で設備や建物等に被害を受けた中小企業者等
資金使途・期間:運転10年以内、設備15年以内(いずれも据え置き2年以内を含む)
限度額:各2億8000万円
利率(固定):年1.9%以内
信用保証料率:
(1)0.26~1.42%
(2)(3)1.0%
※詳しくはHPか問合せ
申込み:県制度融資取扱金融機関へ
問合せ:県金融課
【電話】045-210-5695
■川崎県税事務所の移転
同事務所は11月25日に移転を予定しています。
移転後の住所:川崎市川崎区富士見1-1-2
※電話番号は変更なし、詳しくはHPか問合せ
問合せ:川崎県税事務所
【電話】044-233-7351
■行政資料コーナーの休室
○県政情報センター
10月1~10日は資料整理のため、閲覧・貸し出しができません(一部資料は閲覧のみ可)。資料の返却、航空写真複製等の受け付けや、コインコピー機(白黒)の利用は通常どおり行います。
問合せ:県情報公開広聴課
【電話】045-210-3726
■マンション実態調査にご協力を
県のマンション施策の基礎資料とするため、県内町村部に所在する分譲マンションの管理組合宛てに管理状況に関するアンケート調査票を郵送しています。また、調査員証を携帯した調査員が現地訪問し外観調査を行います。
問合せ:
(一社)神奈川県マンション管理士会【電話】045-662-5471か
県住宅計画課【電話】045-210-6557
■電車内犯罪の警戒強化
夏休みが明け、通勤・通学が始まると電車内での痴漢や盗撮が増える傾向にあるため、県警察(鉄道警察隊)は警戒を強化します。また「電車内痴漢等迷惑行為相談所」では、痴漢などの被害にあい、お困りの方からの相談を受け付けています。一人で悩まず、ご相談ください。
問合せ:同相談所(県警察鉄道警察隊内)
【電話】045-461-0110