県のたより 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
本と出会う特等席 読書に時間を割きにくい今、あえて「読む」ことに集中できる場所を。 県立図書館には、まさに、そんな読書のための特等席が用意されています。 読書の秋、本の世界を楽しんでみませんか。 詳しくは本紙2・3面でご紹介 ■県立図書館 開館時間:火~金曜 9時~19時(土曜・日曜、祝・休日は17時まで) 休館日:月曜(祝・休日の場合は開館)、第2木曜(祝・休日の場合は翌金曜)、年末年始、資料総点検期間 所在地:...
-
くらし
学びが広がる とっておきの場所 令和4年9月に新しく生まれ変わった県立図書館本館は、本を借りるだけでなく、静けさに浸り、リラックスできる創造空間として、読書のためにデザインされた家具類や設備を備えるなど、皆さんが「読書」に没入できるよう工夫を凝らしています。人気のコーヒー店もあり、おしゃれなカフェのような落ち着いた空間でゆっくりと読書を楽しむことができます。 ■神奈川県立図書館 ◆「司書箱」で思わぬ出会いを ▽1~3F 司書箱 ...
-
くらし
知事メッセージ ネット社会になり、最近は本が売れない時代になりました。ネットで簡単に本が手に入ることから、街の書店もどんどん姿を消しつつあります。かつては、書店内をうろうろするだけで、ワクワクしたものです。しかし、今や活字文化そのものが危機にひんしていると言っても過言ではありません。 そんな時代だからこそ、図書館の存在意義というのは、これまで以上に大きくなっているのではないでしょうか。 神奈川県立図書館は、爽やか...
-
くらし
ともいきバトン vol.71 今月は、一般社団法人F・マリノススポーツクラブスクール事務局の斎藤幸宏(さいとうゆきひろ)さんに伺いました! ■あらゆる人に、スポーツを! 私たち横浜F・マリノスでは、サッカーを通じて、スポーツをする喜びや楽しさを伝えています。知的障がい児や発達障がい児を対象とした活動としては、サッカースクールの「にじいろくらす」や、一日からでも参加ができる「ふぁんたいむ」を県内各地で実施しています。 普段とは違...
-
くらし
今月のおしらせ Information~試験・募集 ■県立学校職員募集 (1)高等学校実習助手 (2)高等学校実習助手(障害のある方) 職種・募集人数: (1)工業(機械・電気・建設)5人、農業(園芸)1人、水産(食品・無線技術)2人、理科4人 (2)1人 1次選考日:10月19日(日) 受付期間:9月4~18日 受験案内:各地域県政情報コーナー等で8月25日から配布、HPにも掲載 問合せ:県教職員人事課 【電話】045-210-8141【FAX】...
-
くらし
今月のおしらせ Information~お知らせ ■令和7年地価調査価格の閲覧 地価調査価格(7月1日現在)は、HPや県政情報センター、各地域県政情報コーナーで9月下旬から閲覧できます。 問合せ:県土地水資源対策課 【電話】045-210-3111 ■国勢調査にご協力を 10月1日を調査期日として、全国一斉に国勢調査が実施されます。全ての人と世帯を対象として5年ごとに行われる統計調査です。9月下旬から調査員証を携行した調査員が世帯を訪問して調査書...
-
イベント
今月のおしらせ Information~催し(1) ■社会課題解決に挑戦する企業を知ろう 日程:9月17日(水)13時~16時30分 場所:県庁本庁舎 内容:社会課題解決に取り組む企業経営者の講演、パネルディスカッション、SDGsに取り組む企業・団体によるブース出展 対象:大学生など10代後半~20代の方50人 申込み:HPで9月15日まで 問合せ:県いのち・未来戦略本部室 【電話】045-285-0909 ■相模湖ダム祭 日程:10月5日(日)1...
-
イベント
今月のおしらせ Information~催し(2) ■黒岩知事と県民との“対話の広場” ○県央会場 日程:10月21日(火)18時~19時30分 場所:えびな市民活動センタービナレッジ テーマ:「食」と「農」でつなぐ地域の未来 定員:170人 申込み:電話かHPで10月14日までに県央地域県政総合センター企画調整課【電話】046-224-1111 内線2118へ ○湘南会場 日程:10月27日(月)17時30分~19時 場所:ひらしん平塚文化芸術ホ...
-
文化
今月のおしらせ Information~施設情報 ■あーすぷらざ ○ヨーロッパから届いたこどもの絵画展 期間:9月5日~11月9日 内容:カナガワビエンナーレ国際児童画展過去入賞作品のうちヨーロッパの絵画70点の展示 問合せ:【電話】045-896-2121 休館日:月曜(9月15日、10月13日は開館) [休]は9月1日~10月15日までの休館日を記載しています。 ご利用の際は各施設等の最新情報をご確認ください。
-
講座
今月のおしらせ Information~講座 ■多文化共生セミナー ○日本の福祉を共に支える外国人介護ワーカーの今 日程:9月23日(火・祝)14時~15時30分 オンライン会議システム(Zoom) 講師:ジャーナリスト・室橋裕和氏による講演 定員:180人 申込期限:9月18日 ※詳しくはHPか問合せ 問合せ:(公財)かながわ国際交流財団 【電話】045-620-5045 ■インターネット被害未然防止講座 ※各日2回(10~12時、14~1...
-
くらし
今月のおしらせ Information~相談 ■かながわひとり親家庭相談LINE 仕事、お金、子育て、くらしの不安や悩みなど、ひとり親家庭の方のさまざまな相談にLINEでお応えします。お子さんからの相談も受け付けます。 相談日時:火・木・土曜(祝・休日を除く)14~21時 ※詳しくはHPか問合せ 問合せ:県子ども家庭課 【電話】045-210-4671 ■犯罪被害にあわれた方の相談 ○かながわ犯罪被害者サポートステーション 県、県警、民間支援...
-
くらし
あなたの手から広がる みんなのことば〔手話〕マークデザイン募集中! ・手書きの応募もOK! ・選ばれた「手話」マークは県のホームページやSNSで活用! ■神奈川県手話言語条例施行10周年記念 「手話」を普及させるためのシンボルマークのデザインを募集しています 応募期限:9月16日(火) 対象:県内在住・在勤・在学の方 応募作品:手話がみんなのことばであることをイメージしたマークのデザイン ○手話を学んでみよう! 「ありがとう」 右手を垂直に立て、小指側で左手の甲を...
-
文化
【特別展】鳥瞰図(ちょうかんず)絵師「吉田初三郎」初三郎式、かながわの描き方 ー地形表現の科学ー ■神奈川県立 生命の星・地球博物館 特別展・観察会 開催期間:11月9日(日)まで 吉田初三郎・作「神奈川県鳥瞰図」など大正から昭和初期に描かれた鳥瞰図は高いところから見る視点を提供してくれています。 名所旧跡の外観などを挿し画で描くだけでなく、立地している地形を立体的に表現しているところが見どころとなっています。 開館時間:9時~16時30分(入館は16時まで) 料金:一般7...
-
イベント
県土木・建築現場見学会 ※本見学会は採用活動とは一切関係ありません 県の技術職に興味がある方、土木・建築の現場を見学してみませんか? ■各コース概要 1日1コース ○土木コース 11月15日(土) 見学場所:矢上川地下調節池、道の駅湘南ちがさき、寒川浄水場 ○建築コース 11月11日(火) 見学場所:県立向の岡工業高等学校、県立図書館、県立音楽堂、県立青少年センター等 ※行程や時間は変更となる可能性があります 対象者:大...
-
くらし
収入証紙の販売が9月末で終了します 各種手数料等について、順次、クレジットカードや二次元コード決済などのキャッシュレス決済を導入しています。未使用の収入証紙は払い戻しができます。払い戻しの対象は、県が発行している「収入証紙」※です。 ※「収入印紙」ではありません 販売終了:令和7年9月30日 利用期限:令和8年3月31日 払戻期限:令和12年9月30日 パスポートセンターでは10月以降キャッシュレス決済が可能となります。 (運転免許...
-
くらし
Instagram はじめたよ! 神奈川県公式PRキャラクター かながわキンタロウ @kanagawa_kintaro
-
その他
読者プレゼント 「県のたより」読者アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で20名の方に、横浜・紅葉ケ丘まいらんの「クリアファイル」と「ポストカード」をプレゼントします。 申込み:HPかはがきで郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号と「県のたより」9月号について(1)参考になった記事、(2)ご意見・感想を明記し、9月1~22日にご応募ください。(応募は1人1回まで) ■HP 応募は電子申請eから ■はがき 県知事...
-
くらし
宝くじの発売は今年で80周年! 宝くじは県内で購入しましょう 県内で販売された宝くじの収益金は、子育て支援や学校教育施設の整備など、さまざまな分野に使われ、皆さんの身近な暮らしに役立っています。 ■関東・中部・東北自治宝くじ ■全国自治宝くじ 宝くじ売場や販売スケジュールなどが分からない場合は宝くじコールセンター【電話】0570-011192 HPでもご確認いただけます 問合せ:県財政課 【電話】045-210-2291
-
くらし
わたしの提案 神奈川県への提言 あなたの声を県政にお寄せください! ・インターネット…「神奈川県 わたしの提案」で検索。 ・手紙…〒231-8588 県情報公開広聴課 広聴グループ 「わたしの提案」と表書きしてください。県の施設や市区町村の窓口に、専用用紙もあります。 ・【FAX】045-210-8833 ■県の業務などの相談窓口が分からない場合は 県民相談ナビ・デスク 【電話】045-321-6865 月〜金曜(祝・休日除く)...
-
くらし
かながわコンテンツ 9月のTVandラジオ ■テレビ tvk3ch ○カナフルTV 日曜18:00~18:30 7日 ハマで感じるベトナムの風~ベトナムフェスタin 神奈川 2025~[知事出演] 14日 かながわでいきいきと暮らすシニアライフ! 21日 動物との共生~動物と一緒に暮らす~ ■ラジオ FMヨコハマ 84.7MHz ○KANAGAWA Muffin 土曜8:30~8:55 6日 全力で駆け抜ける5分間の真剣勝負! 全国高校生花...
- 1/2
- 1
- 2