- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県横浜市都筑区
- 広報紙名 : 広報よこはま都筑区版 令和7年10月号
冬場は気温が低くなり、空気が乾燥するため、感染症が流行しやすく
なります。正しい知識をもって、しっかりと感染症を予防しましょう。
◆感染ルート
◇飛沫(ひまつ)感染
感染者の咳やくしゃみのしぶき(飛沫)を吸い込んだ場合
◇接触感染
ウイルスが付着したものを手で触れ、その手で口や鼻を触った場合
◆感染症予防のポイント
(1)こまめな手洗い
手洗いは感染症を防ぐ基本です。日頃から正しい手洗い方法を身に付けておきましょう。
(帰宅時、調理の前、食事の前、トイレ・オムツ交換の後など)
(2)ワクチン接種
かかりにくくする効果や重症化を予防することが期待できます。
(3)十分な休養とバランスのとれた食事で免疫力UP
(4)流行時は人混みを避ける
(5)こまめな換気
◇手洗い
手洗いの前に指輪や時計ははずしましょう
洗い残しの多いポイントはココ!
・指先や爪の周り
・指の間・親指の周り
・手のしわ
・手首
汚れが落ちにくいポイントです。気を付けて洗いましょう。
石けんをよく泡立てたらしっかり手洗いスタート!
(1)手のひらをよくこする
(2)手の甲を伸ばすようにこする
(3)指先、爪の間を念入りにこする
(4)指の間を洗う
(5)親指と手のひらをねじり洗いする
(6)手首も忘れずに洗う
◇咳エチケット
咳やくしゃみのしぶきには菌やウイルスがいっぱいです。
「咳エチケット」は周りの人にうつさないためにとても大切です。
・マスクを着用する
隙間がないように口・鼻を覆う
・マスクがない時
ティッシュ・ハンカチで口・鼻を覆う
・とっさの時
手のひらを汚さないように袖で口・鼻を覆う
問い合わせ:健康づくり係
【電話】948-2350【FAX】948-2354