講座 講座・講演

■子育て支援研修
保育や子育て支援に必要な知識と技術を習得できます。修了後は子育て支援員として認定されます。7月~8年2月に県内各所で開催。オンラインもあります。
申し込み・問い合わせ:市内開催(7月)分は5月27日~6月20日にホームページでポピンズプロフェッショナル【電話】03-3447-2181(平日午前9時~午後5時)【FAX】03-6704-5060[抽選]

問い合わせ:こども未来局子育て支援担当
【電話】044-200-3414【FAX】044-200-1517
日時、場所、コース内容など詳細は市ホームページで。

■ひとり親向けパソコン基礎講座
文字入力できる人が対象。
(1)7月3日~24日の木曜、午前9時半~午後0時半、全4回
(2)7月4日~8月8日の金曜、午後6時半~8時半、全6回
市内在住の、ひとり親家庭の保護者か寡婦、各8人。子どもの預かりあり(1歳~小学2年生、要予約)

場所・申し込み・問い合わせ:(1)は6月19日(2)は20日(必着)までにホームページか、直接、ハガキ(応募理由と子どもの預かりの有無も記入)で〒211-0067中原区今井上町1-34母子・父子福祉センター サン・ライヴ【電話】044-733-1166【FAX】044-733-8934[選考]
テキスト代は実費。子どもの預かりの定員など詳細はお問い合わせください。

■日本赤十字社 救急法講習会
正しい応急手当の方法など人命救助に役立つ技術を学びます。
7月25日金曜~27日日曜、午前9時~午後5時、全3回
てくのかわさきで
15歳以上30人
2,700円

申し込み・問い合わせ:6月23日(必着)までに市ホームページか、ハガキ、ファクス、メールで〒210-8577健康福祉局地域包括ケア推進室【電話】044-200-2926【FAX】044-200-3926【Eメール】[email protected][抽選]

■科学サポーター研修会
科学の楽しさを子どもたちに伝える、実験教室の講師を養成します。
7月13日~27日の日曜、午前10時~午後4時(27日は午前9時半から)、8月17日日曜午前10時~正午、24日日曜正午~午後3時、9月13日土曜午後1時~2時、全6回
18歳以上(高校生を除く)12人
500円

場所・申し込み・問い合わせ:5月28日~6月27日にホームページで、かわさき宙(そら)と緑の科学館【電話】044-922-4731【FAX】044-934-8659[抽選]
詳細は5月28日から市民館、図書館などで配布するチラシか同科学館ホームページで。