くらし お知らせ(1)

■市民意見募集(パブリックコメント)
川崎市災害時のトイレ対策方針(案)への意見。

提出・問い合わせ:10月31日(消印有効)までに市ホームページ、必要事項も一緒に直接、郵送、ファクスで危機管理本部危機管理部【電話】044-200-2842【FAX】044-200-3972
書式自由。資料は市ホームページ、同部、区役所などで公開中。

■全国瞬時警報システム(Jアラート)の一斉情報伝達試験の実施
Jアラートは、ミサイル情報や地震・津波などの災害情報を、国から住民に素早く確実に伝えるシステムです。防災行政無線を使用した全国一斉の試験放送を実施します。また、「メールニュースかわさき」の国民保護情報登録者には、試験電文を配信します。
防災行政無線の屋外スピーカーからの放送内容:「これはJアラートのテストです(3回復唱)。以上、防災川崎市役所です」。
11月12日水曜午前11時

問い合わせ:危機管理本部危機管理部
【電話】044-200-2857【FAX】044-200-3972

■登戸自由通路に返却ボックスを移設
登戸行政サービスコーナーに設置している市立図書館の返却ボックスを、24時間利用可能な登戸駅南北自由通路に移設します。
移設日:10月15日水曜。

問い合わせ:教育委員会生涯学習推進課
【電話】044-200-3303【FAX】044-200-3679

■市公募債(5年満期)の販売
1万円単位で購入でき、元本は5年後に一括償還、確定利率で年2回利息が受け取れます。利率など発行条件は10月10日午前10時ごろに決定。窓口販売は10月14日~27日。

問い合わせ:財政局資金課
【電話】044-200-2182【FAX】044-200-3904
詳細は10月1日から市ホームページで。

■NPO法人設立事務説明会
制度の概要や設立手続きについての説明会。
11月12日水曜午後6時~8時
多摩区役所で
20人(1団体2人まで)

申し込み・問い合わせ:10月15日から市ホームページ、直接、電話、申込書(チラシ)をファクスで市民文化局市民活動推進課【電話】044-200-2341【FAX】044-200-3800[先着順]
詳細は10月7日から市ホームページ、区役所などで配布するチラシで。