- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県川崎市高津区
- 広報紙名 : かわさき市政だより 高津区版 2025年1月号
申し込み方法は市版6面参照
■高津市民館とプラザ橘の施設使用料の支払方法が変わります
4月より、高津市民館・プラザ橘の施設使用料は利用当日までの前納(当日のお支払い可)になり、現金または電子マネーでのお支払いとなります。ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
問い合わせ:
高津市民館【電話】044-814-7603【FAX】044-833-8175
プラザ橘【電話】044-788-1531【FAX】044-788-5263
■車座集会を開催します(傍聴者募集)
『キラリデッキから「ミゾノクチ」を区民が誇れるまちに』をテーマに、みどりや音楽に関わる団体や市民などと市長が意見交換を行います。
1月26日日曜午前10時~正午(受付午前9時半) 区役所5階第1会議室で 当日先着20人
同時刻に市ホームページで動画配信あり。
問い合わせ:区役所企画課
【電話】044-861-3131【FAX】044-861-3103
■大学生に学ぼう!スマホの操作
高齢者には難しいスマホの操作を、大学生が分かりやすい言葉でやさしく教えます。
講師:専修大学経済学部学生
1月30日木曜午後1時~3時 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住の60歳以上20人
申し込み・問い合わせ:1月15日午前9時から電話か直接同センター【電話】044-853-1722【FAX】044-853-1729[先着順]。
スマートフォン、筆記用具持参。
■知っておきたい認知症のこと
認知症のさまざまな原因や症状を学びます。
講師:橋本樹(帝京大学医学部付属溝口病院精神科)
2月4日火曜午後1時半~2時45分 高津老人福祉・地域交流センターで 市内在住の60歳以上50人
申し込み・問い合わせ:1月20日午前9時から電話か直接同センター【電話】044-853-1722【FAX】044-853-1729[先着順]。
筆記用具、室内履き持参。
■介護予防事業講演会「認知症予防を食べることから考える」
認知症疾患医療センター管理栄養士から、高齢期の食事について学べます。「食」から認知症について理解を深め、備えてみませんか。
2月3日月曜午後1時半~3時半 区役所5階第1会議室で 50人
申し込み・問い合わせ:1月15日から区ホームページか直接、電話で区役所地域支援課【電話】044-861-3259【FAX】044-861-3307[先着順]
■親子の絆づくりプログラム 赤ちゃんがきた
2月12日~3月5日の水曜、午前10時~正午、全4回 高津市民館和室で
受講時に2~4カ月の乳児(第1子)と母親20組
申し込み・問い合わせ:1月16日から区ホームページか直接区役所地域ケア推進課【電話】044-861-3313【FAX】044-861-3307[先着順]
■「高津さんの市」
地元の採れたて新鮮野菜やこだわりのお菓子などを生産者が直接販売します。
1月19日日曜午前10時~正午 久本薬医門公園で
雨天時は区役所
問い合わせ:区役所地域振興課
【電話】044-861-3133【FAX】044-861-3103