- 発行日 :
 - 自治体名 : 神奈川県横須賀市
 - 広報紙名 : 広報よこすか 令和7年10月号
 
◆申込方法の記載がないものは「申込不要(入場自由)」
費用の記載がないものは「無料」
市役所への郵便は「〒238-8550 〇〇課」で届きます
必要項目:郵便番号・住所・氏名とフリガナ・年齢・電話番号・記事のタイトル
▽コールセンター
おかけ間違いにご注意ください
【電話】046-822-4000【FAX】046-822-2539
▽各講座のネット申込
【URL】https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/event
▽市政情報はこちらから
・広報よこすか
・ホームページ
・LINE
■市役所本庁舎で通話録音を開始します
市民サービスの向上のため、10月14日(火)から、コールセンターと各課の直通電話を録音します。本庁舎への電話は、録音案内が流れた後につながります。
市からの発信電話も録音されますが、案内は流れません。
※録音データは、個人情報の保護に関する法律に基づき、適正に管理します。
問合せ:総務部総務課
【電話】822-9666
■「こども誰でも通園制度」が始まります
10月1日から、就労要件を問わず保育所などが利用できます。
対象:生後6カ月〜満3歳未満の未就園児
利用上限:月10時間まで
※利用料金や実施施設など、詳細は市HPへ
問合せ:子育て支援課
【電話】822-9476
■高齢者インフルエンザ・新型コロナワクチン予防接種
期間:10月1日(水)〜来年1月31日(土)
対象:市内在住で65歳以上の人など
費用:
・インフルエンザ…2,000円
・新型コロナ…5,000円
※いずれも1人1回まで
※要件など詳細は、市の協力医療機関で配布する案内か市HPへ
問合せ:コールセンター
電話︎822-4000
■シルバー人材センターの会員募集
これまでの経験を生かして、地域の役に立つ仕事をしてみませんか。
対象:市内在住の60歳以上で健康で働く意欲のある人
※加入には、入会説明会(予約制)への参加が必要です。
問合せ:(公社)横須賀市シルバー人材センター
電話︎822-1337
■市民活動団体向けの補助金などの交付
地域課題の解決などにつながる事業を募集します。
期間:10月20日(月)〜12月5日(金)
◇市民協働モデル事業
団体と市が最長3年間実施する協働事業への補助
・年間上限額 40万円
◇市民協働推進補助金
ボランティアなどを募り市民を対象に活動を行う、市内に活動拠点がある団体(3人以上)への補助
・上限額50万円。条件あり
※申込など詳細は地域コミュニティ支援課か市HPへ
問合せ:地域コミュニティ支援課
【電話】822-9699
■ジェネリック医薬品推奨薬局制度
医療費の負担軽減につながるジェネリック医薬品(後発医薬品)の普及に積極的に取り組む薬局を市が認定しています。
ステッカーと卓上のぼりが認定薬局の目印です。ジェネリック医薬品に関する相談にも気軽に応じます。
問合せ:健康増進課
【電話】822-8135
■ノロウイルス食中毒に注意
冬場に多発し、アルコール消毒は効果がありません。
予防のポイントを押さえましょう。
・せっけんでこまめな手洗い
・牡蠣(かき)などの二枚貝は85度・90秒以上加熱
・調理器具の十分な消毒・洗浄
・消毒は熱湯や次亜塩素酸ナトリウムを含む塩素系漂白剤を使用
・嘔吐(おうと)物や便に直接触れない
問合せ:保健所生活衛生課
【電話】824-2191
