健康 健康と福祉

◆ららぽーと乳がん検診
乳がんの早期発見のため、検診を受けませんか。
日時:10月29日(水)午前10時~午後2時
荒天中止。
場所:ららぽーと湘南平塚(天沼10-1)
対象:市内在住で40歳以上の女性
定員:30人(先着順)
費用:2000円
応募:8月1日(金)午前8時から、市ウェブで、応募してください。

問い合わせ:健康課
【電話】55-2111

◆未来に備えるための終活講座
終活の悩みを解決しませんか。終活ガイドブックやエンディングノートの配布もあります。
日時:9月8日(月)午後1時30分〜4時30分
場所:ひらしん平塚文化芸術ホール(見附町16-1)
対象:市内在住の方
定員:100人(先着順)

◇はじめての終活講座・終活の基本
時間:午後1時35分~2時5分

◇「墓じまい」の進め方・お墓選びの新常識
時間:午後2時20分~3時5分

◇終活個別相談会
時間:午後3時10分~4時30分

応募:8月4日(月)から、(e)で応募してください。

問い合わせ:高齢福祉課
【電話】21-9621

◆短期講習 赤十字の健康生活支援
高齢者を支援する方に向けた講習です。高齢者が自立した日常生活を送るのに必要な方法や、無理のない車いすの操作などを学びます。
日時:9月6日(土)午前9時30分~11時30分
場所:福祉会館(追分1-43)
対象:中学生を除く15歳以上の方
定員:20人(抽選、市内在住・在勤・在学の方を優先、5人に満たない場合は中止)
持ち物:筆記用具
動きやすい服装と運動靴でお越しください。
応募:8月4日(月)~20日(水)に、必要事項を、はがき・メールで、福祉総務課【電話】21-9862【E-mail】fukushi@へ。

◆身体障がい者の義肢・装具などの相談(手話通訳)
社会生活に必要な、義肢・装具・車いすの同型再作製、修理の相談ができます。完成までに3回程度来ていただく場合があります。本人がお越しください。要約筆記もあります。
日時:8月28日、9月25日、10月30日、11月27日の木曜日、午後1時~3時30分(再作製の受け付けは3時まで)
場所:福祉会館(追分1-43)
対象:身体障がい者手帳を持っている18歳以上の方
持ち物:身体障がい者手帳・マイナンバーが確認できるもの・現在使っている補装具など。
応募:土・日曜日と祝日を除く各開催日の前日(手話通訳・要約筆記は1週間前)までに、必要事項・ファクス番号・希望日時・装具の種類・再作製か修理かを、電話・ファクスまたは直接、本館1階の障がい福祉課【電話】21-8774【FAX】21-1213へ。

◆点訳基礎講習会
点字を覚えて、点訳の基礎を学びます。視覚障がい者への理解を深めませんか。
日時:9月23日を除く、9月9日~10月14日の火曜日、全5回、午前10時~正午
場所:福祉会館(追分1-43)、10月14日は平塚盲学校(追分10 ―1)
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:15人(先着順)
持ち物:筆記用具
費用:600円
応募:8月4日(月)午前8時30分から、電話または直接、福祉会館【電話】33-0007へ。

◆講座 人生会議を知っていますか
自分の人生観・価値観を再認識しませんか。最期の時に大事に思うことなど、カードゲーム「もしバナゲーム」を通して考えを整理します。
日時:8月29日(金)午前9時30分~11時30分
場所:福祉会館(追分1-43)
対象:市内在住で60歳以上の方
定員:20人(抽選)
応募:8月4日(月)午前8時30分~15日(金)午後5時に、必要事項・年齢・講座名を、電話・ファクス・メールまたは直接、福祉会館【電話】33-2333【FAX】33-6588【E-mail】[email protected]へ。