平塚市(神奈川県)

新着広報記事
-
文化
人形遣いが紡(つむ)ぐ伝統(1) ◆人形遣いが紡(つむ)ぐ伝統 三味線の音楽と義太夫節の語りに乗せ、人形を遣って物語を表現する人形浄瑠璃。平塚市には江戸時代からの伝統芸能に親しみ、物語を紡ぎ続ける人たちがいる。 人形浄瑠璃(人形芝居)・囃子(はやし)太鼓・祭事など、平塚市には多様な無形民俗文化財が残る。形のない民俗芸能・技術が時代を超え、現代に受け継がれている。その中で、県の同文化財に指定されているのが「相模人形芝居前鳥(さきとり...
-
文化
人形遣いが紡(つむ)ぐ伝統(2) ◆伝統を記録する 昭和女子大学歴史文化学科 教授 大谷津早苗さん 人形芝居のような無形文化財は、人から人へ伝えていくため時代と共に変化していきます。だからこそ、記録や映像をとり、調査記録(報告書)を残すことが必要です。総合調査する5座のうち3座は国指定重要無形民俗文化財で、2座は県指定。しかし、調査では国・県指定に関係なく、歴史的な経緯や現在の活動状況を一様に明らかにし、記録していきます。5座の皆...
-
その他
応募方法 ・「応募」のある記事は事前に応募が必要です ・必要事項は郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号です ・メールの場合@以下にcity.hiratsuka.kanagawa.jpを付けてください ・(e)は、電子申請システム(e-kanagawa(イーカナガワ))。右の2次元コードからもアクセスできます ※2次元コードは本紙をご覧ください。 ・市役所への郵便物は、〒254-8686 平塚市役所○○...
-
くらし
募集(1) ◆イシックス馬入のお花畑写真コンテスト イシックス馬入のお花畑(中堂246-1)で撮影して、インスタグラムに投稿しませんか。最優秀作品賞には、賞金1万円とエコバッグを、優秀作品賞にはエコバッグを贈ります。 応募:11月30日(日)までに、インスタグラムで、イシックス馬入のお花畑公式アカウント@isix.ohanabatakeをフォローし、ハッシュタグ「#イシックス2025秋」を付けて1枚投稿してく...
-
講座
募集(2) ◆木造住宅の耐震相談会 昭和56年5月31日以前の旧耐震基準で建てられた木造住宅の耐震化を、建築士に相談できます。市の補助制度なども説明します。 日時:令和7年10月21日(火)午後1時30分・2時30分・3時30分(各回1時間) 場所:本館3階302会議室 対象:市内木造住宅の所有者または居住者 定員:各回5組(先着順) 応募:電話で、建築指導課【電話】20-8860へ ◆平塚まちゼミ 専門店な...
広報紙バックナンバー
-
広報ひらつか 令和7年9月第3金曜日号
-
広報ひらつか 令和7年9月第1金曜日号
-
広報ひらつか 令和7年8月第3金曜日号
-
広報ひらつか 令和7年8月第1金曜日号
-
広報ひらつか 令和7年7月第3金曜日号
-
広報ひらつか 令和7年7月第1金曜日号
-
広報ひらつか 令和7年6月第3金曜日号
-
広報ひらつか 令和7年6月第1金曜日号
-
広報ひらつか 令和7年5月第3金曜日号
-
広報ひらつか 令和7年5月第1金曜日号
-
広報ひらつか 令和7年4月第3金曜日号
-
広報ひらつか 令和7年4月第1金曜日号
-
広報ひらつか 令和7年3月第3金曜日号
-
広報ひらつか 令和7年3月第1金曜日号
-
広報ひらつか 令和7年2月第3金曜日号
-
広報ひらつか 令和7年2月第1金曜日号
-
広報ひらつか 令和7年1月第3金曜日号
-
広報ひらつか 令和7年1月第1金曜日号
-
広報ひらつか 令和6年12月第3金曜日号
-
広報ひらつか 令和6年12月第1金曜日号
-
広報ひらつか 令和6年11月第3金曜日号
-
広報ひらつか 令和6年11月第1金曜日号
-
広報ひらつか 令和6年10月第3金曜日号
-
広報ひらつか 令和6年10月第1金曜日号
-
広報ひらつか 令和6年9月第3金曜日号
-
広報ひらつか 令和6年9月第1金曜日号
自治体データ
- 住所
- 平塚市浅間町9-1
- 電話
- 0463-23-1111
- 首長
- 落合 克宏