広報ひらつか 令和7年8月第1金曜日号

発行号の内容
-
くらし
平塚を貫く大山道(1) 今号では、大山参拝のために人の往来が多かった市内の大山道を、当時の痕跡を今に伝える道標と共に紹介します。 ◆広く信仰された霊山「大山」 市内には、江戸時代から昭和時代初期にかけて、人々の往来が盛んだった道があります。平塚からもよく見え、私たちにとっても身近な大山に向かう「大山道」です。大山は古くから山岳信仰の対象でした。信仰者は、大山が見られる平塚周辺の地域だけでなく、関東一帯、福島県南部や新潟県...
-
くらし
平塚を貫く大山道(2) ◆知っていますか?愛称の付いた市道 市内には、愛称の付いた市道が複数あります。 そのうちの3路線を、昭和時代に撮影されたモノクロ写真と共に紹介します。 ※写真は本紙をご覧ください。 ◇フェスタロード 平成5年2月愛称認定。路線延長357.6メートル。市制60周年の記念事業として、愛称を募集し選考しました。英語のFestal(フエスタル)が由来で、「祭りの」「陽気な」という意味から取られました。平塚...
-
くらし
平塚市・東海大学 交流提携40周年 市と東海大学が交流提携を結んで、本年で40年を迎えます。市民と大学の新たな交流の場をつくるため、1年間を通して八つの記念事業をします。 (1)ひらつかタマ三郎漁港の擁壁に作画 東海大学の学生と地域の子どもたちが、ひらつかタマ三郎漁港の臨港道路擁壁に「ひらつかタマ三郎」などの絵を描きます。ひらつかタマ三郎は東海大学の学生がデザインした、漁業PRキャラクターです。 (2)農業理解・地産地消の推進イベン...
-
その他
応募方法 ・「応募」のある記事は事前に応募が必要です ・必要事項は郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号です ・メールの場合、@以下に、city.hiratsuka.kanagawa.jpを付けてください ・(e)は、電子申請システム(e-kanagawa(イーカナガワ))。右の2次元コードからもアクセスできます ※2次元コードは本紙をご覧ください。 ・市役所への郵便物は、〒254-8686 平塚市役所...
-
くらし
募集 ◆明るい選挙啓発標語 私たちの生活を豊かでより良いものにするためには、一人一人が政治や選挙に関心を持ち、投票に参加することが必要です。有権者や市民に選挙の大切さを呼び掛け、明るく正しい選挙を推進するのに役立つ作品を応募しませんか。応募者には参加賞を、入賞者には表彰状と副賞を贈呈します。 対象:市内在住・在勤・在学で高校生以上の方 1人3点まで。 令和6年度の一般の部最優秀賞:「推しに一票 私の想お...
-
イベント
湘南ひらつか花火大会 日時:8月22日(金)午後7時(5時開場) 約3,000発の花火が平塚の夜空を彩ります。 荒天の場合は24日(日)に延期。 場所:湘南潮来(いたこ)(相模川河口) 4,000円〜2万円の有料の観覧席があります。チケットなど、詳しくは市ウェブをご覧ください。 問い合わせ:商業観光課 【電話】35-8107
-
くらし
ネーミングライツパートナーになりませんか 湘南ひらつかビーチパーク(写真)のネーミングライツパートナーになって、愛称を付けませんか。愛称に企業名や商品名を付けて宣伝できます。詳しくは、市ウェブをご覧ください。募集期間は9月12日(金)までです。 ※写真は本紙をご覧ください。 問い合わせ:資産経営課 【電話】21-8763
-
イベント
市民演劇フェスティバル 各日3団体が出演します。出演団体など、詳しくはまちづくり財団ウェブをご覧ください。 日時:9月27日(土)・28日(日)、午後1時30分開演 場所:中央公民館(追分1-20) 定員:各日700人 費用:小学生以上500円(両日とも学生の部は入場無料) チケットは8月2日(土)午前10時から、まちづくり財団ウェブなどで販売します。 9月20日(土)午後5時まで、同財団に電話で予約もできます。 問い合...
-
イベント
湘南ひらつか第九のつどいの合唱団員 ドイツ語の歌詞を暗譜し、平塚フィルハーモニー管弦楽団やプロのソリストらと共に『第九』を歌います(写真)。合唱団員として演奏会を作り上げませんか。練習時間や参加条件など、詳しくはまちづくり財団ウェブをご覧ください。 練習は9月27日(土)~12月10日(水)、全10回。 前日リハーサルは12月13日(土)・本番の公演は14日(日)。 場所:ひらしん平塚文化芸術ホール(見附町16-1) 対象:中学生以...
-
くらし
お知らせ ◆宝くじの助成金でコミュニティー備品を整備 大神自治連合会が、自治総合センターの宝くじ助成金でコミュニティー備品を整備しました。自治総合センターでは社会貢献広報事業として、宝くじの収益金を利用し、さまざまなコミュニティー活動を応援する助成事業を進めています。 問い合わせ:協働推進課 【電話】21-9618 ◆競輪場のイベント 平塚ケイリンDANCE(ダンス)フェスティバルを開きます。市内ダンススク...
-
くらし
市文化祭公募展に出展しませんか 10月の市文化祭公募展で、美術館(西八幡1-3-3)に作品を展示します(上写真)。(1)書道(2)写真(3)絵画・彫刻の3部門で、未発表作品に限ります。 対象:市内在住・在勤・在学で、(2)(3)は中学生を除く15歳以上の方((1)は小・中学生も出展できます)。 費用:各部門1,000円(小・中学生は除く) 詳しくは、市ウェブや本館7階社会教育課にある開催要項・応募規定をご覧ください。 応募:作品...
-
子育て
(一緒に書こう)小・中学生の書道作品の制作支援 作品制作や相談などができます。 日時:(A)8月5日(火)・24日(日)、9月2日(火) 時間:午後1時〜5時 場所:中央公民館(追分1-20) 日程:(B)8月3日(日)・19日(火)、9月7日(日)・16日(火) 時間:午後1時〜5時 場所:八幡公民館(西八幡1-10-22) 応募:参加前に、電話で、平塚書道協会の森【電話】090-9959-5864へ。
-
くらし
戦争体験を聞く会 戦争体験を基にした紙芝居「かわいそうなゾウ」や戦争体験者の話を通して、平和を考えませんか。 日時:8月23日(土)午前10時~11時30分 場所:福祉会館(追分1-43) 対象:市内在住・在学の小・中学生 定員:10人(先着順・小学生は保護者同伴) 応募:8月4日(月)午前8時30分から、必要事項・年齢・講座名を、電話・ファクス・メールまたは直接、福祉会館【電話】33-2333【FAX】33-65...
-
健康
健康と福祉 ◆ららぽーと乳がん検診 乳がんの早期発見のため、検診を受けませんか。 日時:10月29日(水)午前10時~午後2時 荒天中止。 場所:ららぽーと湘南平塚(天沼10-1) 対象:市内在住で40歳以上の女性 定員:30人(先着順) 費用:2000円 応募:8月1日(金)午前8時から、市ウェブで、応募してください。 問い合わせ:健康課 【電話】55-2111 ◆未来に備えるための終活講座 終活の悩みを解...
-
くらし
定額減税を補足する不足額給付が始まります 令和6年度の「調整給付金」の支給額に不足が生じる方へ、追加で給付をする給付金(不足額給付)です。次の(1)(2)に当てはまる方には7月下旬から案内を送っています。期限までに郵送で手続きしてください。(1)(2)に当てはまり、令和6年1月2日以降に市外から平塚市に転入した方などで市から案内が届いていない場合は、給付金コールセンターにお問い合わせください。給付の対象になる条件や申請の期限など、詳しくは...
-
くらし
家族介護リフレッシュ 腰痛肩こり予防プログラムで、日頃の疲れを癒やしませんか(写真)。介護者同士で交流や情報交換もできます。 ※写真は本紙をご覧ください。 対象:市内在住で家族の介護をしている方。抽選 応募:土・日曜日と祝日を除く各開催日の3日前までに、電話で、福祉会館【電話】33-3100へ。
-
くらし
広げよう #あったかひらつか Instagram(インスタグラム)に「#あったかひらつか」を付けて投稿された写真を紹介しています。皆さんも、平塚の「あったかい」「それもあったか」な魅力を、Instagramで紹介しませんか。#あったかひらつかを付けて投稿してください。 問い合わせ:広報課 【電話】21-8556
-
スポーツ
スポーツ ◆3人制バスケットボールを観戦しよう 3人制バスケットボールのプロリーグ「3×3.EXE PREMIER JAPAN(スリー・エックス・スリードットエグゼプレミアジヤパン)」が開かれます。3人制バスケットボールならではの、スピーディーな試合を観戦しませんか。時間など、詳しくは同リーグのウェブをご覧ください。 日時:8月16日(土) 場所:トッケイセキュリティ平塚総合体育館(大原1-1) ...
-
スポーツ
イーハトーブレディース駅伝の出場チームを募集 15キロメートルを5区間に分けて走ります。平塚市の代表1チームを募集します。岩手県花巻市は、詩人で童話作家でもあった宮沢賢治がこよなく愛した生誕の地です。賢治が夢に描いた理想郷・イーハトーブ花巻の大自然の中を走りませんか。5万円を上限に、交通費の一部や大会参加料を補助します。 日時:10月4日(土)午後5時30分から前夜祭、5日(日)午前10時大会開始・正午に表彰式 対象・定員:高体連陸上専門部・...
-
くらし
みんなの相談 (市)は市役所本館が会場です。予約制の相談は、各担当課にお問い合わせください。内容など、詳しくは市ウェブをご覧ください。 ◆市民生活 ◇市民相談室 予約制の相談は9月分まで受付。 日時: ・市民生活…月〜金曜日、午前8時30分〜11時30分・午後1時〜4時30分 ・弁護士(予約制・オンライン相談あり)…水・木曜日、午後1時〜4時 ・行政…第1月曜日、午後1時〜3時30分 ・税理士(予約制)…第4金...
- 1/2
- 1
- 2