- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県鎌倉市
- 広報紙名 : 広報かまくら 2025年8月1日号
夏休みは子ども向けイベントもいっぱい!
鎌倉や日本ならではの文化・伝統に会いにいこう
・9面に掲載のイベントは東アジア文化都市関連事業です
■鎌倉薪能(たきぎのう)
かがり火を焚(た)きながら、能や狂言を屋外で演じるのが薪能です。「鎌倉薪能」は1959年から続く伝統芸能で、毎年鎌倉宮の杜(もり)に囲まれた特設舞台で開催されています。能楽界を代表する演者の演目をお楽しみください。
第66回鎌倉薪能(外部サイトへリンク)
・とき:10月10日(金曜日)午後6時
・ところ:鎌倉宮境内(雨天時は鎌倉芸術館)
・料金・申し込み:詳細は市観光協会ホームページを
◇演目
・素謡(すうたい)「翁(おきな)」金春(こんばる)流金春憲和
・狂言「棒縛(ぼうしばり)」和泉(いずみ)流野村裕基
・能「羽衣(はごろも)」金春流金春安明
問い合わせ:市観光協会
【電話】23-3050
■鎌倉の文化大はっけん
伝統文化伝承事業
集まれ!小・中学生
子どもたちが伝統芸能・文化などに触れながら、鎌倉の魅力を体験する、夏休みキッズプログラム。参加自由・無料のイベントをご紹介します!
・ところ:鎌倉芸術館
◆参加自由・無料イベント
◇写真とクイズで探検鎌倉文化!
鎌倉には「?」がいっぱい。写真とクイズで鎌倉の文化を探検しよう!
8月14日(木曜日)~17日(日曜日)10時00分~17時00分(最終日は16時00分まで)
◇大かいぼう!手作り甲冑(かっちゅう)のみりょく
手作り甲冑の魅力を、写真や解説パネル、完成した手作り甲冑で紹介します。
協力:鎌倉手作り甲冑・とんぼの会
8月14日(木曜日)・15日(金曜日)10時00分~17時00分
◇心にひびく…鼓(つづみ)、三味線、箏(こと)
和楽器ワンダーランド
小鼓・三味線・箏の演奏を聴きながら、和楽器の音色をみんなで楽しもう。
8月15日(金曜日)13時00分から
対象:小・中学生と保護者
◇子ども落語の世界
落語家による話芸や下座(げざ)音楽、寄席文字など、落語をまるごと体験しよう。
8月22日(金曜日)14時00分から
対象:小・中学生と保護者
問合せ:文化課
【電話】61-3872
■遺跡調査・研究発表会
昨年度に市内で実施した発掘調査の報告(5件)と、関連講演会を行います。
・とき:8月9日(土曜日)9時35分~15時00分
・ところ:鎌倉生涯学習センター
・講演会「海のシルクロードと鎌倉─いかに中国陶磁をめでたか!?」
(徳留大輔さん/出光美術館)13時45分~14時55分
問合せ:文化財課
【電話】61-3859
■鏑木清方記念美術館
・開館時間…9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
・休館日…月曜日(8月11日(祝)は開館)、8月12日(火曜日)
・観覧料…300円(市民は無料)
◇企画展《朝夕安居(ちょうせきあんきょ)》大解剖!
ー清方えがく、夏の暮らし
8月24日(日曜日)まで
◇対話型鑑賞プログラム 日本画でおしゃべり
とき:8月2日(土曜日)13時30分から
美術や日本画の知識がなくても大丈夫!学芸員とアレコレおしゃべりしながら、作品の魅力を発見しましょう。
◇手話付き展示解説
とき:8月24日(日曜日)13時30分から(どなたでも)
◇清方の誕生日記念絵はがきプレゼント
8月31日の鏑木清方(かぶらききよかた)の誕生日に合わせて、8月30日(土曜日)・31日(日曜日)に来場した人に絵はがきをプレゼントします(各先着50人)。また、両日とも13時30分から展示解説を行います。
問合せ:鏑木清方記念美術館
【電話】23-6405