くらし 湘南広域ニュース

今回のテーマ『注目のスポット』

◆茅ヶ崎市『茅ヶ崎に誕生!湘南エリア初の道の駅』
今年7月、茅ヶ崎市に新たなランドマーク「道の駅湘南ちがさき」が誕生しました。湘南エリア初の道の駅として国道134号沿い柳島地区に整備され、観光・交流・防災の機能を兼ね備えた地域の拠点です。
直売所では朝採れ野菜や地元の海産物が並び、茅ヶ崎グルメを味わえるフードコートも連日にぎわいをみせています。ご当地限定のきっぷやマンホールカードも人気で、開業から2か月半で54万人以上が訪れました。
さらに災害時には一時避難所となり、物資の備蓄や自家発電による24時間の自立稼働が可能。湘南の安全・安心にも貢献しています。魅力いっぱいの道の駅「湘南ちがさき」に、ぜひお立ち寄りください。

問合せ:広報シティプロモーション課
【電話】81-7123

◆藤沢市『龍神伝説が残る 江の島岩屋』
藤沢市注目のスポット「江の島岩屋」は、江の島南西に位置し、波の浸食で生まれた神秘的な洞窟です。昨年1月には入洞者が800万人に達し、記念式典が開催されました。古来より信仰の対象とされており、「弘法大師が修行した」、「源頼朝が戦勝を祈願した」といった伝承が残る他、龍神伝説の地としても知られています。
洞窟内は奥行152mの「第一岩屋」と56mの「第二岩屋」からなり、歴史や文化を伝える展示や与謝野晶子の歌碑が設置されています。外の岩屋橋からは相模湾越しに富士山、箱根、伊豆方面の景観を一望でき、開放感を味わうことができます。観光地として親しまれる江の島で、その歴史と魅力をぜひ体感してください。※営業時間や料金など詳細は藤沢市観光公式HPをご覧ください。

問合せ:広報シティプロモーション課
【電話】0466-25-1111

◆寒川町『冬のひまわりが咲き誇る フォトスポット』
夏に力強く咲く花という印象が強いひまわりですが、寒川町では冬の始まり(例年11月下旬~12月初旬)に小ぶりで愛らしい「冬のひまわり」が咲き誇ります。
今年で10周年を迎えるイベントは、見学会や摘み取り体験が行われ、毎年多くの人でにぎわいます。メイン会場である寒川神社近くの「さむかわひまわり畑」では約10万本が栽培され、幸せの黄色い花を一目見ようと訪れる人が絶えません。川とのふれあい公園にも約3万本が植えられ、富士山を背景にした冬のひまわりは朝も夕方も絶好のフォトスポット。今年はライトアップの復活やさまざまなイベントも予定されています。ぜひお越しいただき、寒川町の冬ならではの景色や、心温まるひまわりの魅力を存分に味わってみませんか。

問合せ:広報戦略課
【電話】74-1111

◆平塚市『10/31(金)グランドオープン 海辺の公園「ひらつかシーテラス」』
国道134号沿いに新たなスポット、「ひらつかシーテラス」がオープンします。子ども連れや高齢者、障がいの有無に関わらず、誰もが海を身近に感じられる海辺の公園です。
マルシェ棟ではフードやドリンクを購入でき、BBQレストランでは海を眺めながら開放感いっぱいの中で食事が楽しめます。芝生広場やスポーツフィールドは、子ども連れで思い切り遊べる自由な空間。さらに公園内には津波避難展望台を整備しており、普段は展望台から海を一望できます。隣接するビーチパークや平塚漁港をつなぐ海岸園路も開通し、海岸エリアを散策できます。詳細は、ひらつかシーテラスHPをご覧ください。

問合せ:みどり公園・水辺課
【電話】0463-21-9852