広報ちがさき 2025年(令和7年)11月1日号
発行号の内容
-
しごと
〈表紙〉Made in ちがさき ものづくり×まちづくり 私たちが普段何げなく使っているスマートフォンや道路には、茅ヶ崎のものづくり企業の技術が生かされていることを知っていますか。優れた技術で産業の発展に貢献しているだけでなく、地域との交流やまちの活性化に取り組み茅ヶ崎を盛り上げている市内の企業を紹介します(本紙2面に続く)。 問合せ:産業観光課 【電話】81-7144
-
しごと
市内企業の地域貢献「共に茅ヶ崎の未来をつくる」 市内には、「共に茅ヶ崎の未来をつくる」という思いで地域貢献に取り組む企業がたくさんあります。茅ヶ崎に本社を置き、長く地域に根差した企業の中から株式会社アルバック、第一カッター興業株式会社、株式会社茅ヶ崎技研の取り組みを聞きました。 ●「茅ヶ崎Industry」 産業観光課インスタグラムで、市内の魅力ある企業を紹介しています。ぜひフォローを アカウント:chigasaki_nigiwai ■「アルフ...
-
くらし
2024年度 決算 2024年度は「茅ヶ崎市実施計画2025」の大切な2年目として将来を見据え、実施すべき事業を着実に推進した結果、決算規模は2020年度に次ぐ過去最大級となりました。10/31(金)から市HPで詳細をご覧いただけます。 ■一般会計 本号で掲載する数値は、茅ヶ崎市監査委員による審査を受けています。 ( )内は前年度比 歳入は繰越金が約6億9000万円減となる一方で、市債で約68億5000万円、各種交付...
-
イベント
誰もが自分らしく生きられる社会へ 「男らしさ、女らしさより『自分らしさ』が社会を変える~LGBT・男性・女性とは~」と題し、性的マイノリティをテーマに講演会を開催。「違い」を「個性」と捉えて認め合える社会について考えてみませんか。 講師:ブルボンヌさん(Campy!bar 女装パフォーマー/ライター) ●日時 12/10(水)14時~16時 ●場所 市役所分庁舎コミュニティホール ●対象 市内在住・在学・在勤の方120人(先着) ...
-
文化
茅ヶ崎ゆかりの人物館・開高健記念館で企画展 隣り合う2館で、茅ヶ崎ゆかりの人物の魅力に迫ります。 ■茅ヶ崎ゆかりの人物館 山田耕筰展~童謡「赤とんぼ」誕生と茅ヶ崎~ 明治・大正・昭和にかけて、日本の近代音楽の礎を築いた作曲家の山田耕筰は、茅ヶ崎に居を構えた約6年間に「赤とんぼ」をはじめ、「この道」など、数々の名曲を生み出しました。その輝かしい功績と、茅ヶ崎とのつながりをゆかりの品々と共に紹介します。 □「赤とんぼ」をみんなで歌おう 日程:2...
-
健康
かかりつけ医を持とう 選び方and探し方 日ごろから健康上の相談ができるかかりつけ医がいると、病気の予防、早期発見・治療につながります。また、症状に応じた専門家の紹介もスムーズです。身近で頼りになるかかりつけ医を持ちましょう。 ■選ぶポイント ・通いやすい、相談しやすい、説明が分かりやすい ・診療科目ごとに複数人選んでもよい ■探し方 ・健康診断や予防接種、家族の受診で利用した医療機関 ・厚生労働省検索サイト「医療情報ネット(ナビイ)」を...
-
くらし
適正管理で高めるマンションの価値 「マンション管理計画認定制度」は、適切な管理が行われているマンションの管理計画を市が認定する制度です。認定を受けたマンションは、適正に管理されていることが市場において評価されます。詳細は市HPをご覧ください。 ●認定取得のメリット ・マンションの資産価値の維持・向上 ・住宅金融支援機構の金融支援の優遇措置 ・購入希望者がマンションの管理状況を把握しやすい 他 ●対象 分譲マンションの区分所有者 問...
-
しごと
課題解決に取り組む 魅力ある市民活動を支援「げんき基金補助事業」を募集 市民活動団体のスタートとステップアップを支援するため、補助金を交付しています。魅力ある2026年度の事業を募集します。 スタート支援:補助上限金額10万円 ステップアップ支援:補助上限金額50万円 ●対象 主に市内で活動する市民活動団体など ●申込 11/7(金)~12/19(金) ●ほか 公開審査を2026年3/14(土)に実施し、4月に交付決定 ▼補助金交付団体の声 「にじカフェ」 ▽大切なも...
-
くらし
湘南広域ニュース 今回のテーマ『注目のスポット』 ◆茅ヶ崎市『茅ヶ崎に誕生!湘南エリア初の道の駅』 今年7月、茅ヶ崎市に新たなランドマーク「道の駅湘南ちがさき」が誕生しました。湘南エリア初の道の駅として国道134号沿い柳島地区に整備され、観光・交流・防災の機能を兼ね備えた地域の拠点です。 直売所では朝採れ野菜や地元の海産物が並び、茅ヶ崎グルメを味わえるフードコートも連日にぎわいをみせています。ご当地限定のきっぷやマ...
-
子育て
ちがさきこどもマルシェ 自由な発想で活動する人を応援し、創造性でまちを盛り上げるクリエイターシティ・チガサキ。この取り組みを推進する「ちがさきこどもマルシェ」では、子どもが本気で作ったお店が大集合。プロの飲食店やショップも出揃い、こどもから大人まで楽しめます。「こどもが楽しむ・おとなも楽しむ」がコンセプト ●日時 11/23(日・祝)10時~16時 ※雨天時は12/7(日)に延期 ●場所 市役所前広場 問合せ:文化推進課...
-
講座
太平洋戦争開戦の日講座 「戦争と茅ヶ崎1941年〜1953年」と題し、太平洋戦争から朝鮮戦争の戦中・戦後を振り返る講座を開催します。 ●日時 12/7(日)14時~16時 ●場所 市役所分庁舎F会議室、オンライン(博物館・自宅) ●講師 栗田尚弥さん(愛知大学東亜同文書院大学記念センター研究員) ●定員 市役所20人・博物館40人(先着)(自宅オンライン定員なし) ●申込 10/27(月)~11/28(金) 問合せ:文化...
-
イベント
パン・スイーツ33店舗が出店「茅ヶ崎パン祭り2025」 「パンに親しむ、パンを楽しむ」ことを目的とした茅ヶ崎パン祭り、通称「チガパン」が今年も開催されます。 ▼市内外のパンを一度に味わえる チガパンでは茅ヶ崎市内を中心に、各地のパンやスイーツが勢ぞろいします。昨年は6000人以上が来場し、大きな賑わいを見せました。今年はパン・スイーツ店合わせて33店舗が出店する予定です。定番からこだわりのオリジナルパンまで、店主が心を込めて焼いたパンをぜひ楽しんでくだ...
-
イベント
くらしの情報「催し」(1) ■日本語教室(にほんごきょうしつ) 火曜教室新規開催(かようきょうしつしんきかいさい) にちじ:だい1かようび 10じ〜12じ ばしょ:いこりあ でんわ:たようせいしゃかいすいしんか 【電話】81-7150 ■スポットワークまるわかりセミナー 日時:11/7(金)13時30分~16時 場所:勤労市民会館 定員:30人(先着) 申込:11/5(水)まで 問合せ:産業観光課 【電話】81-7144 ■...
-
イベント
くらしの情報「催し」(2) ■郷土芸能大会 日時:11/23(日・祝)13時~16時 場所:市民文化会館 定員:380人(当日先着) 問合せ:社会教育課 【電話】81-7226 ■就労に困難を抱える若者と保護者等向け(1)セミナー(2)個別相談会 日時:11/28(金) (1)13時30分~15時30分 (2)15時30分~16時30分 場所:勤労市民会館 定員:(1)30人(2)6組(先着) 問合せ:県央地域若者サポートス...
-
イベント
くらしの情報「催し」(3) ■やってみよう コグニサイズ 日時:12/5(金)14時~15時45分 場所:地域医療センター 対象:市内在住の65歳以上50人(先着) 申込:11/4(火)~28(金) 問合せ:高齢福祉課 【電話】81-7163 ■中高年のための再就職支援セミナー 日時:12/5(金)10時~12時30分、14時~16時30分 場所:勤労市民会館 対象:県内在住の40歳以上 各回40人(抽選) 申込:11/4(...
-
しごと
くらしの情報「募集」 ■パブリックコメント 地域コミュニティ条例改正 期間:11/5(水)~12/5(金) 公表:1月中旬(予定) 問合せ:市民自治推進課 【電話】81-7126 ■市営住宅の入居者・補欠者 申込:11/10(月)~14(金) ほか:詳細は、「募集のしおり」を参照 (10/31(金)〜市役所建築課、各公共施設で配布。市HPで取得も可) 問合せ:建築課 【電話】81-7195 ■市職員(2026年4/1採...
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」 ■11月は子供・若者育成支援推進強調月間 子どもたちが安全・安心に成長できるようご協力をお願いします。 問合せ:青少年課 【電話】81-7227 ■全国瞬時警報システムの試験放送 防災行政用無線などで「これはJアラートのテストです」を3回繰り返します。 日時:11/12(水)11時 問合せ:防災対策課 【電話】81-7127 ■野外での焼却(野焼き)は原則禁止 問合せ:環境保全課 【電話】81-7...
-
その他
くらしの情報「寄付(敬称略)」 企業・団体・個人の方から寄付をいただきました。心より感謝申し上げます。 *個人の方の氏名は、紙面又はHPでご覧ください。 ●子ども未来応援基金へ ・公益社団法人藤沢法人会…25万円 ・株式会社清光社…1万円 ・株式会社DAIEI代表取締役小川裕暉…6865円 ・株式会社アルバックVMSBUコーヒー基金有志一同…8300円 ・株式会社都実業…7万円 ・医療法人ねんりん会山田剛…50万円 ・東邦チタニ...
-
子育て
食育・健康・歯に関するアンケート ●期間 11/10(月)~30(日) ●対象 市内在住の小学生以上 問合せ:保健所健康増進課 【電話】38-3331
-
イベント
社会教育施設からのお知らせ 社会教育施設では、毎月さまざまな講座や教室が開講されています。詳細は市HP参照または各施設へお問い合わせのうえ、お申し込みください。 ■小和田公民館 □こわだ音楽祭 11/22(土)・23(日・祝)10時~ □クラフトテープで作る 干支のお飾り 12/4(木)10時~12時 □日本の歳越し しめ縄づくり 12/6(土)9時~13時 □はじめてのそば打ち体験 12/16(火)10時~12時 問合せ:...
- 1/2
- 1
- 2
