茅ヶ崎市(神奈川県)

新着広報記事
-
その他
[表紙]119 命を守る舞台裏 9月1日は「防災の日」、9日は「救急の日」。火災、急病、事故などが起きたとき、住民と消防・救急をつなぐのが119番通報です。その舞台裏ではさまざまな役割の消防職員が、命を守るための活動を行っています。日々奮闘する消防の活動について知り、防火対策や救急車の利用方法などについて考えてみませんか(本紙2面に続く)。 問合せ:消防総務課 【電話】85-9940
-
くらし
消防CHIGASAKI 最前線 「火災・救急は119番」ですが、「電話がつながった後」のことを知っていますか。通報を受けて消防車や救急車に出動指令を出す指令情報課、火災や災害現場で指揮を執る警備課、火事を未然に防ぐ予防課。それぞれの活動について聞きました。 ■指令情報課『あなたのSOSを最初にキャッチ』 ◎通報時のポイントは「落ち着いて質問に答えて」(消防司令 秋庭広男(ひろお)) 活動内容:茅ヶ崎市・寒川町全域からの119番通...
-
くらし
被災後の生活、イメージできていますか?「ちがさき備えるフェア」開催 9月1日の防災の日に合わせ、市内協力店で「ちがさき備えるフェア」を開催。防災グッズの販売や防災に役立つ資料の配布・パネル展示を行います。発災時は普段必要なものが手に入りにくくなるため、そのときに安心して生活できるよう、今のうちに備えておきませんか。 期間:8/27(水)~9/7(日) 場所:市内協力店(市HP参照) 出典:特定非営利活動法人日本トイレ研究所 ※グラフは元データに基づき、特定の項目を...
-
文化
市民の活動だより ■湘南茅ヶ崎マリンバトン 茅ヶ崎バトン協議会から生まれたチームで、1997年に結成しました。市内外のイベントに積極的に参加しており、バトンだけではなく、ツーフラッグやポンポンも練習しています。 □バトンで心も体も成長 地域の活性化と青少年の健全育成を目指し、幼稚園生から大人まで楽しく活動するバトンクラブです。現在は個性豊かな女の子たちが中心ですが、男の子も大歓迎。基礎を大切にしながら難しい技にも挑...
-
くらし
コミュニティホールの登録・申請がスマホでも「講演会や会合などに利用を」 コミュニティホールは、市民の集いと交流に役立てるために設置されたものです。大集会室や会議室などさまざまな広さがあり、レセプションや講演会、パーティ、会合など多目的に利用できます。 ※( )内は市外の方の使用料 ※第4火曜日、年末年始(12/28~1/3)他、臨時休館あり ●利用の流れ 次の(1)~(3)は資産経営課窓口の他、スマートフォンやパソコンでも手続きできます。 (1)利用者登録(電子申請可...
広報紙バックナンバー
-
広報ちがさき 2025年(令和7年)9月1日号
-
広報ちがさき 2025年(令和7年)8月1日号
-
広報ちがさき 2025年(令和7年)7月1日号
-
広報ちがさき 2025年(令和7年)6月1日号
-
広報ちがさき 2025年(令和7年)5月1日号
-
広報ちがさき 2025年(令和7年)4月1日号
-
広報ちがさき 2025年(令和7年)3月1日号
-
広報ちがさき 2025年(令和7年)2月1日号
-
広報ちがさき 2025年(令和7年)1月1日号
-
広報ちがさき 2024年(令和6年)12月1日号
-
広報ちがさき 2024年(令和6年)11月1日号
-
広報ちがさき 2024年(令和6年)10月1日号
-
広報ちがさき 2024年(令和6年)9月1日号
自治体データ
- 住所
- 茅ヶ崎市茅ヶ崎1-1-1
- 電話
- 0467-82-1111
- 首長
- 佐藤 光