茅ヶ崎市(神奈川県)

新着広報記事
-
くらし
大災害に備える! 知る×動く=守る 防災リーダー
推しのライブは欠かせません ↓ 活動ON 実は地域の防災リーダー 大規模な災害が発生した直後では、同時多発火災、道路の寸断、建物の倒壊、水道や電気の供給停止など被害が多岐にわたるため、防災関係機関だけでは適切な対応が困難になります。そのため、地域住民が相互に助け合い、初期消火や人命救助などを行うことが地域全体の安全を守り、被害の軽減に大きな役割を果たします。 「防災知識を身に付けて、災害から自分や…
-
くらし
一人一人が防災リーダー 地域の防災力がみんなを救う
自主防災組織が活発な地域ほど、災害時の被害が少ないといわれています。市では地域の防災力の向上を目指して防災リーダーの養成に取り組み、すでに約2800人の市民が防災リーダー養成研修を受講しました。各地域の防災リーダーに、活動する理由などを聞きました。 ■若い世代に災害のことを知ってほしい 香川自治会自主防災会 倉田渚さん(飲食店スタッフ) ※(本紙)1面掲載 祖母が自治会の役員や防災リーダーで活動し…
-
くらし
茅ヶ崎 商店街さんぽ Vol.10
茅ヶ崎ライフを満喫できる個性豊かな商店街(商店会)を紹介します。 ■茅ヶ崎ショッピングセンター 商店会 ▽どんなところ? 昭和レトロな魅力を再発見 茅ケ崎駅北口のエメロードに面したビルの商店会。どこか懐かしい館内に、老舗の食料品・衣料品からサービス業まで生活に密着した多彩な店舗が並び、お客さんとの会話も弾みます。 ▽商店会のイチオシ 共生社会の実現を商店会から発信 2階の空き店舗を活用し、支援学校…
-
イベント
ともにつくる体験型多世代交流イベント こどたん+(プラス)2025
「茅ヶ崎を知る、みんなでつながる、新しいことにチャレンジする」という体験から、子どもも大人も楽しく市民活動について学んでみませんか。 日時:3/9(日)10時~15時30分 場所:ちがさき市民活動サポートセンター その他:一部事前申込制〈先着〉。有料ワークショップあり ■ワークショップ・販売 ・電池の実験 ・万華鏡 ・UFOキャッチャー ・手話 ・点字名刺 ・KEEP LEFTプレート ・きらきら…
-
文化
茅ヶ崎ゆかりの人物たち 第三十四回 伊藤里之助(いとうさとのすけ)
伊藤里之助は、1864年に茅ヶ崎村最大の地主で代々名主も務めた旧家に生まれました。1894年から茅ヶ崎村長となり、茅ヶ崎町初代町長も含めた1919年までの25年間を首長として在任し、明治・大正期における茅ヶ崎の地域開発に大きな役割を果たしました。 ■茅ケ崎駅と別荘誘致 1887年に湘南地方で東海道線が開通しました。当時の茅ヶ崎地域には停車場がなく、人々は藤沢か平塚に出向かなければ鉄道を利用すること…
広報紙バックナンバー
-
広報ちがさき 2025年(令和7年)3月1日号
-
広報ちがさき 2025年(令和7年)2月1日号
-
広報ちがさき 2025年(令和7年)1月1日号
-
広報ちがさき 2024年(令和6年)12月1日号
-
広報ちがさき 2024年(令和6年)11月1日号
-
広報ちがさき 2024年(令和6年)10月1日号
-
広報ちがさき 2024年(令和6年)9月1日号
-
広報ちがさき 2024年(令和6年)8月1日号
-
広報ちがさき 2024年(令和6年)7月1日号
-
広報ちがさき 2024年(令和6年)6月1日号
-
広報ちがさき 2024年(令和6年)5月1日号
-
広報ちがさき 2024年(令和6年)4月1日号
-
広報ちがさき 2024年(令和6年)3月1日号
自治体データ
- 住所
- 茅ヶ崎市茅ヶ崎1-1-1
- 電話
- 0467-82-1111
- 首長
- 佐藤 光