- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県逗子市
- 広報紙名 : 広報ずし 2025年10月号
■「逗子自然の回廊」で山歩き
山と海に囲まれた逗子の豊かな自然と、歴史や文化に触れられるハイキングコース「逗子自然の回廊」。8回廊9コースある中から、逗子の山を歩く5コースを紹介します。
1 名越切通・まんだら堂回廊
鎌倉時代に開通し、三浦半島への重要な交通路だった名越切通、納骨・供養のためのまんだら堂やぐら群、長さ800mにおよぶ石切り場跡の大切岸など、中世の史跡を巡るコース。
2 披露山・大崎・小坪回廊
逗子海岸の浪子不動からハイキングコースを登り、披露山公園へ。大崎公園や逗子マリーナなどを巡る、海と山が楽しめる初心者向けコース。
3 長柄桜山古墳回廊
蘆花記念公園から山道を登り、国指定史跡長柄桜山古墳群の第2号墳、続いて第1号墳へ。第2号墳からは逗子湾を、第1号墳では市内を一望できます。
4 沼間・池子回廊(神武寺・鷹取山ハイキングコース)
奈良時代の創建と伝わる神武寺から、鎖場もある登山道を通って鷹取山頂上へ。断崖絶壁の石切り場跡、展望台からの360度パノラマが見所です。
5 二子山回廊
4~5ページで紹介した二子山ハイキングコースから、葉山の南郷上ノ山公園や桜山中央公園を巡ります。春は桜を、秋は紅葉を楽しめます。
「逗子自然の回廊」の各コースの詳しいマップや通行止めなど最新の情報は、市ホームページで確認できます。
【ホームページ番号】1004367
問い合わせ先:経済観光課
■イベントPickup
●名越切通・まんだら堂回廊
回廊のコースになっている、名越緑地で開催されるイベントと、春と秋に期間限定で公開される「まんだら堂やぐら群」を紹介します。
▽名越緑地 こんちゅう観察会
日時:10月18日(土)9:30~11:30
*雨天中止
場所:名越緑地(現地集合、久木ハイランド入口信号付近案内人あり)
定員:30人
*市内在住者優先、小学生以下は保護者同伴
*多数抽選
費用:小学生以上500円、未就学児無料
申込・問い合わせ先:10月1日~8日に、申込フォームで緑政課へ
▽まんだら堂やぐら群 秋の公開
13世紀後半から16世紀頃までの、納骨・供養のための横穴式やぐらが、150以上並んでいます。
日時:10月18日(土)~12月14日(日)の(土)(日)(月)10:00~15:00
*荒天時は閉鎖
場所:小坪7丁目国指定史跡名越切通内
*車での来場不可
問い合わせ先:社会教育課
【ホームページ番号】1007768
▽名越緑地 秋の植物観察会
日時:10月26日(日)9:30~11:30
*雨天中止
場所:名越緑地
定員:先着30人
*市内在住者優先、小学生以下は保護者同伴
費用:小学生以上500円、未就学児無料
申込・問い合わせ先:10月1日~15日に、参加者全員の(1)住所(2)氏名(3)電話番号(4)子どもの年齢を、Eメールで、ずしし環境会議まちなみと緑の創造部会へ
【Eメール】[email protected]
■安全な山歩きのために
市の消防には、山林でのけがや道迷いで救助要請が入ることも。
安全な山歩きのための注意点を、消防職員に聞きました。
●山に危険はつきもの 無理せず早めの通報を
消防署警備第二課 消防隊長
鏑木 徹
昨年度、市内山林での救助要請は15件、そのうち遭難は3件でした。他は体力低下や転倒によるけが、滑落などの歩行困難によるもので、横浜市消防局のヘリコプターと協力し救助・搬送を行うことも。山林では、通報者の居場所の特定に時間を要することがあります。そのため市内の各コースには、約100mごとに看板を設置。看板の地名と番号を確認しておくと、通報時に役立ちます。ただし、携帯電話が圏外になる場所もあります。そのときは落ち着いて、安全な道で電波を探してください。また、入山前に携帯電話はしっかり充電しておくと安心です。
木に囲まれた山の中は、市街地より早く暗くなります。夕方までには下山できる計画を立て、体調や天候が優れないときは中止の判断も必要です。そして、山道で予期せぬトラブルで困ったら、絶対に無理をせず、早めに119番通報してください。
