イベント 催し

■神奈川工科大学厚木市子ども科学館の催し
□昼寝タリウム
7月17日、12時15分~12時45分。満天の星の下、ゆったりと過ごす。定員90人(入退場自由)。200円(中学生以下50円)。
申込み:当日9時から観覧券を販売。

□字幕付きプラネタリウム・宇宙への旅
7月19日、8月16日。13時30分~14時15分。日本語字幕とナレーション付きの番組。定員90人。200円(中学生以下50円)。
申込み:当日9時から観覧券を販売。

□夏休み科学教室「ムニュムニュをつくろう」
7月23日、8月6・20日。13時20分~、14時40分~(各回45分)。柔らかい手触りのおもちゃを作る。各回24人(付き添いの方も要予約)。
申込み:開催日の4日前(市外の方は3日前)9時から電話で受け付け。

□プラネタリウム特別番組・銀河クルージング
7月27日、13時30分~14時10分。双眼鏡で銀河や星団を楽しむ。定員90人。200円(中学生以下50円)。
申込み:当日9時から観覧券を販売。

△夏休み科学教室「顕微鏡を使っていろいろ見てみよう」
8月7~9日、(1)10時~(2)14時~(各回90分)。田んぼの水・土、食塩の結晶などを顕微鏡で見る。小学生以上各回10人(小学1・2年生は保護者同伴。中学・高校生用のコースもあり)。無料。
申込み:7月15~31日に子ども科学館にある申込書または市HPから申し込み。

□アロマプラネタリウム・夏「大人のための癒(い)やしの時間」
8月23日、18~19時。アロマと安らぎの音楽などを楽しむ。15歳以上90人(中学生は除く)。200円。
申込み:当日9時から観覧券を販売。

◇ロボット教室「相撲ロボットを作ろう」
8月24日、14時~15時30分。自分だけのロボットを作る。小学1~4年生と保護者12組。1台1760円。
申込み:7月15~25日に講座予約システムへ。

いずれも会場は子ども科学館。先着順(△◇は抽選)。

問合せ:
子ども科学館【電話】221-4152
△神奈川工科大学【電話】291-3259

■七沢自然ふれあいセンターの催し
○ななさわ森のようちえん・出張!森のたんけん隊
9月3日、14時~16時30分。あつぎこどもの森公園。森探検・遊びなど。市内在住の3~6歳の未就学児20人。500円。
申込み:8月1~13日に講座予約システムへ。講座予約システム(市公式LINEなどで申し込み可)。

□親子デイキャンプ・親子でアウトドアクッキング
9月15日、10~15時。七沢自然ふれあいセンター。野外でスープやアイスを作る。市内在住の親子50人。1人2000円、2歳以下45円。
申込み:8月15日までに七沢自然ふれあいセンターへ。講座予約システム(市公式LINEなどで申し込み可)。

□大人のための外遊びクラブ・藍染めとかぼちゃの冷やしうどん
9月23日、10時~15時30分。七沢自然ふれあいセンター。藍染め、野外炊事。市内在住の18歳以上30人(高校生を除く)。2500円。
申込み:8月15日までに七沢自然ふれあいセンターへ。講座予約システム(市公式LINEなどで申し込み可)。

いずれも費用は材料費ほか。抽選(○は先着順)。

問い合わせは七沢自然ふれあいセンター
【電話】248-3500。

■文化会館ヒメアマツバメ観察会・ペーパークラフト作成教室
8月17日、14~16時。文化会館。生態を観察し、自分だけの紙の模型を作る。市内在住在学の小学生15人。保護者同伴。無料。
申込み:7月18日、10時から文化会館【電話】224-9999へ。先着順。

■昆虫体験フェア
7月26~30日。10〜17時。アミューあつぎ。カブトムシやクワガタなどの昆虫の展示とワークショップ。無料。
申込み:不要。詳細はアミューあつぎHPに掲載。

問合せ:商業観光課
【電話】225-2840。

■かながわにじいろ・ほっとスペース
8月17日、14時30分~16時30分。本厚木駅付近の公共施設(詳細は申込者に連絡)。29歳以下の性的マイノリティー当事者と家族向け交流会。定員16人。無料。
申込み:電話で7月15日~8月15日に特定NPO法人SHIP【電話】045-306-6769へ。かながわにじいろ・ほっとスペースHPからも申し込み可。先着順。

問合せ:県共生推進本部室
【電話】045-210-3637。

■厚木なかちょう大通り商店街落語会
7月26日、11時~12時30分。あつぎ市民交流プラザ。出演は金原亭馬久(きんげんていばきゅう)。定員80人。800円。
申込み:不要。先着順。

問合せ:厚木なかちょう大通り商店街振興組合
【電話】225-3500。

■相模川灯ろう流しの夕べ
8月23日、19~20時(受け付けは18時30分~19時30分。雨天中止、当日HPに掲載)。相模川三川合流点。先祖や亡き家族、友人への思いを込めた灯籠を流す。1000円(小学生以下300円)。
申込み:不要。

問合せ:明るい社会づくり運動市協議会・臼井
【電話】090-5757-7004。

■レクリエーションバドミントン協会・秋桜大会
9月21日、9時~。荻野運動公園。種目はダブルス(一般男・女、シニア男・女)、混合ダブルス(一般、シニア)。140組。1750円(小・中学生1250円)。
申込み:協会HPにある申込書をEメールで8月1~31日に市レクバド協会・天野【電話】090-6303-7736【メール】[email protected]へ。先着順。