文化 あつぎ郷土博物館連動企画 學藝員のススメ 第70回

博物館の学芸員が、あれこれを語り倒すコーナー。

■トートーメー 糸満の先祖祭祀を象徴
大野 一郎
友好都市・沖縄県糸満市の展示会「いとまんの文化と自然」を7月19日から開催します。糸満といえば、青い海や伝統的なボートレース「ハーリー」など海人(うみんちゅ)の文化を想像する方も多いと思いますが、今回は糸満の位牌(いはい)「トートーメー」を紹介します。
位牌と言っても高さ60センチ・幅40センチほどの大きさの操り出し位牌の形式になっており、男性を上段、女性を下段、夫婦は原則上下に並べられています。面白いことに戒名には、俗名だけでなく「オバアサン」と記されたものもあります。一般家庭には香炉だけで位牌がない仏壇もあるそうです。「なんだ、トートーメー、大したことないな」と思わないでください。沖縄では、先祖祭祀(さいし)権と財産権がセットで、大きな門中墓(むんちゅうばか)へとつながる先祖祭祀の象徴がトートーメーなのですから。糸満には、厚木とは異なる文化・歴史・見るべきものがたくさんあります。紹介したいことがありすぎて、展示室に入りきりません。来月もまた紹介します。

問合せ:あつぎ郷土博物館
【電話】225-2515