文化 【特集】戦後80年 未来へつなぐ戦争の記憶(2)

■沖縄の戦争を知った子どもたちの声
友好都市の糸満市から語り部を招き、小・中学校で沖縄県の戦争に関する講演会を実施しました。参加した藤塚中学3年生の二人に感想や平和に対する思いを聴きました。

▽小宮 陽鞠さん
同じ年代の人が食料や水もない生活を過ごし、戦争に動員されていたことが怖く、想像ができなかったです。私たちだけでは戦争はなくせないけれど、SNSなどを活用して戦争の事実や平和の大切さを少しでも多くの人に発信し、受け継いでいきたいです。

▽豊嶋 海晟人さん
当時の写真を見たり話を聴いたりして、とても悲しい気持ちになりました。犠牲となった方をこれからも忘れてはいけないと思いました。今も世界のさまざまな場所で争いが絶えません。日本が平和を訴えたり、手を差し伸べたりすることが大切だと思います。

市広報番組あつぎ愛テレビ:8/1〜

■戦没者追悼式 被爆ピアノの映画会・演奏会(無料)
戦争の犠牲者への追悼式と、被爆したピアノをテーマにした映画の上映や演奏会を開催します。

□戦没者追悼式
日時:8月21日 10~11時
内容:学生による平和への誓い、献花、被爆ピアノ演奏など
申込み:不要

○映画会
日時:8月20日 15時~17時45分
内容:「おかあさんの被爆ピアノ」を上映

○演奏会
日時:8月21日 17時20分~19時30分
内容:絵本の朗読、市民や音楽家の演奏など

申込み:○8月15日までに市HPから申し込み。

いずれも会場は文化会館。

問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】225-2200

■平和の実現に向けて
平和に関心を持ち、学べるさまざまな取り組みをしています。

□日本非核宣言自治体協議会への加盟
市では「国際平和と核兵器廃絶を求める都市宣言“あつぎ”」の理念の下、2025年4月1日に加盟しました。

□特集展示「戦後80年平和を考えよう」
戦争の記録や平和に関する本などを展示・貸し出します。
期間:8月1~31日
場所:中央図書館

問合せ:中央図書館
【電話】223-0033

□長崎の被爆樹木2世クスノキ
爆心地から800mほど離れた場所で親樹が被爆した2世樹木を、厚木中央公園に植樹しています。

問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】225-2200

問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】225-2200