- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県厚木市
- 広報紙名 : 広報あつぎ 第1457号(2025年10月15日発行)
■小学校入学準備金の支給
経済的な理由で入学準備が困難な保護者へ、準備金を支給します。
対象:
(1)子どもが市立小学校に入学予定
(2)市内在住
(3)経済的な理由により入学準備が困難
(4)生活保護受給世帯でない
―の全ての条件を満たす保護者
支給予定額:5万7060円。
申込み:学務課や市HPにある申請書と必要書類を、直接または郵送で10月20日~26年2月6日(必着)に〒243-8511学務課【電話】225-2650へ。
■訪日外国人おもてなし事業補助金
外国人観光客向けのパンフレットやメニューなどを作成する事業者に、経費の一部を補助します。
対象:市内で飲食・宿泊・土産品販売・文化観光などの事業を営み、パンフレットやリーフレット、商品メニュー、看板、ホームページなどを外国語で表記・併記して作成する事業者。
申込み:市HPにある申請書を直接または郵送、ファクス、Eメールで〒243-8511商業観光課【電話】225-2820【FAX】223-7875【メール】[email protected]へ。
■マンション管理組合交流会
11月22日、10~12時、あつぎ市民交流プラザ。マンション管理士を招いた交流会。市内分譲マンション管理組合役員・居住者30人。無料。
申込み:10月15日から電話または市HPにある申込書をファクスで住宅課【電話】225-2330【FAX】224-0621へ。先着順。
■学校給食費コールセンターを11月に開設
期限を過ぎても学校給食費を納付していない方にオペレーターが電話で呼び掛けます。ATM操作や指定口座への振り込み指示、自宅への訪問はしません。
問合せ:学校給食課
【電話】225-2683。
■ひとり親家庭などの医療費助成
父または母が死亡・重度の障がい・離婚の状態にある家庭などの健康保険適用医療費の自己負担額を助成します。助成を受けるには、医療証交付申請が必要です。
対象:市内在住のひとり親家庭などの児童、父、母など。児童は18歳になり最初の3月31日まで(一定の障がいがある、または高等学校などに在学している方は20歳未満)。所得制限あり。助成を受けている方は、10月31日~12月1日に現況届の提出が必要(児童扶養手当の現況届を提出している方は不要)。対象者には10月下旬に通知を発送。
問合せ:子育て給付課
【電話】225-2241。
■木造住宅の耐震診断、耐震改修・除却工事、分譲マンション耐震化の補助
□木造住宅の耐震診断、耐震改修・除却工事
対象:
(1)用途が専用住宅または兼用住宅
(2)地上2階建て以下の木造(在来軸組工法)
(3)1981年以前に完成
-の全てを満たす木造住宅(その他条件あり)。
□分譲マンションへの耐震アドバイザー派遣と予備診断の補助
対象:1981年以前に完成した分譲マンション(その他要件あり)。
いずれも
申込み:12月5日までに建築指導課【電話】225-2434へ。詳細は市HPに掲載。
■11月は秋のこどもまんなか月間
子どもと子育て家庭を支える社会づくりに取り組んでいます。11月の「こどもまんなか月間」に合わせて街頭キャンペーンを実施します。
日時:11月4日、17時30分~
場所:本厚木駅前北口広場・南口。
問合せ:こども育成課
【電話】225-2262。
