イベント わくわく体験!夏休みのイベント(1)
- 1/24
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県大和市
- 広報紙名 : 広報やまと 令和7年7月1日号
待ちに待った夏休み。時間がたっぷりある夏に参加したい、子どもの遊びと学びを応援するイベントを紹介します。さまざまな体験が子どもたちの心と体をぐんと成長させます。
◆小学生に知ってほしい認知症の人への接し方 認知症世界の歩き方for(フォー)キッズ
物語やケーススタディを通して、認知症の正しい知識を得る講座を3つの会場で開催。講座の後には工作のワークショップも楽しみます。
(共通事項)
対象:市内在住の小学生(3年生以下は保護者同伴)
講師:市職員、市立図書館職員
◇市立図書館(シリウス)
ワークショップ「ロバ隊長の缶バッジを作ろう!」
日時:8月2日(土曜日)午前10時~正午
場所:シリウス6階生涯学習センター
定員:先着30人
申し込み:直接または電話でシリウス4階健康テラス【電話】263-0211へ
◇中央林間図書館
ワークショップ「ペットボトルランタンを作ろう!」
日時:8月5日(火曜日)午前10時30分~正午
定員:先着5組10人
申し込み:7月6日(日曜日)から直接または電話で中央林間図書館【電話】277-8030へ
◇渋谷図書館
ワークショップ「レシート芯で2WAY(ウェイ)ミニわなげを作ろう!」
日時:8月6日(水曜日)午後1時30分~3時30分
定員:先着10人
申し込み:7月6日(日曜日)から直接または電話で渋谷図書館【電話】267-2741へ
問い合わせ:保健福祉センター人生100年推進課認知症施策推進係
【電話】260-5612【FAX】260-1156
◆川と森で生物多様性を感じよう 夏休み親子環境教室
河川での水生生物の調査や、植物、生き物などを観察しながらの森林散策を通じて、環境保全の大切さを学びます。
日時:7月30日(水曜日)午前8時30分~午後4時30分
場所:中津川(足柄上郡松田町寄3415)、箱根町立森のふれあい館(箱根町箱根381-4)
※集合・解散は市役所。
対象:市内在住の小学3~6年生と保護者
定員:20人(定員を超えた場合は抽選)
持ち物:帽子、タオル、着替え、ぬれてもよい靴、昼食、レジャーシート
申し込み:7月11日(金曜日)までに直接または電話で市役所環境・公害対策課へ
問い合わせ:市役所環境・公害対策課公害対策係
【電話】260-5106【FAX】260-6281
◆親子で一緒に収穫体験 親子農業めぐり
ブルーベリーの摘み取り体験や農園の見学などを通して、農業への理解を深めます。
日時:8月1日(金曜日)午後1時~5時(雨天中止)
場所:市内の果樹園、グリーンセンター渋谷(渋谷7-27-5)、観光花農園
※集合・解散は市役所。
対象:市内在住の小学生とその保護者
定員:40人(定員を超えた場合は抽選)
費用:1人500円
持ち物:長靴、軍手、帽子、タオル
申し込み:7月18日(金曜日)(必着)までに往復はがき(1家族1枚)に、住所、参加者全員の氏名(児童は学年も)、電話番号を記載し、〒242-0018 深見西8-9-8 さがみ農業協同組合大和営農経済センターへ。
※詳しくは同センター【電話】263-5501へお問い合わせください。
問い合わせ:市役所農業応援課農業応援係
【電話】260-5132【FAX】ファックス264-6281
◆海で夏の思い出作り マリンスポーツ教室
スタンドアップパドルボード(SUP(サップ))やウインドサーフィンを体験します。
日時:7月24日(木曜日)・25日(金曜日)・28日(月曜日)いずれも午前9時30分~午後3時30分(雨天決行)
場所:鎌倉市材木座海岸集合・解散(着替えや休憩、シャワーなどは、マリンスポーツショップを利用)
対象:市内在住・在勤・在学の小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
定員:各40人(定員を超えた場合は抽選)
持ち物:水着、タオル、マリンブーツ(ぬれてもよい運動靴など)、ひも付きの帽子、昼食
申し込み:7月10日(木曜日)までに大和スポーツセンターのホームページから
※市の所管はスポーツ×ライフ課。
問い合わせ:大和スポーツセンター
【電話】261-6200【FAX】261-6485