広報やまと 令和7年7月1日号

発行号の内容
-
イベント
わくわく体験!夏休みのイベント(1) 待ちに待った夏休み。時間がたっぷりある夏に参加したい、子どもの遊びと学びを応援するイベントを紹介します。さまざまな体験が子どもたちの心と体をぐんと成長させます。 ◆小学生に知ってほしい認知症の人への接し方 認知症世界の歩き方for(フォー)キッズ 物語やケーススタディを通して、認知症の正しい知識を得る講座を3つの会場で開催。講座の後には工作のワークショップも楽しみます。 (共通事項) 対象:市内在...
-
イベント
わくわく体験!夏休みのイベント(2) ◆キャンパスライフを体験!指導者や学生から直接指導も エンジョイスポーツin(イン)日体大 日本体育大学で、トップレベルの指導者や学生から指導を受けてみませんか。 当日は、実技交流や講義など4つのプログラムを実施予定です。プログラムの詳細は市のホームページをごらんください。 日時:8月20日(水曜日)午前9時~午後5時 場所:日本体育大学健志台キャンパス(横浜市青葉区鴨志田町1221-1) ※集合...
-
くらし
市からのお知らせ(1) ◆夏休みボランティア「このゆびとまれっ!」 (共通事項) 対象:市内在住・在学の中学生・高校生 申し込み:直接または電話で各センターへ。いずれも先着順 ◇ベテルギウス内大和市民活動センター【電話】260-2586 申し込み期限:いずれも7月12日(土曜日)(日曜日休館) ※オリエンテーションを7月19日(土曜日)午後2時~4時にベテルギウス内大和市民活動センターで実施。 ◇保健福祉センター内やまと...
-
くらし
市からのお知らせ(2) ◆特殊詐欺にご注意を 市内で電話を使った特殊詐欺が発生しています。ご注意ください。 ◇「+81」など「+」の付いた国際電話番号からの詐欺にご注意を 国際電話を使った詐欺が増えています。電話の着信番号に「+」が付いていたら海外からの着信です。覚えのない不審な番号の着信には出ず、折り返さないようにしましょう。国際電話の利用を休止することも可能です。 ◇警察官を名乗る詐欺にご注意を 電話で警察官を名乗り...
-
くらし
市からのお知らせ(3) ◆未就学児の子育て支援 子育て経験者が訪問します 「外出しづらい」「頼れる人が身近にいない」など悩みを持つ子育て家庭に、研修を受けた地域の子育て経験者が、ホームビジターとして訪問する「ホームスタート事業」。概ね2か月間、週に1回2時間程度ホームビジターが親子の気持ちに寄り添い、話を聞いたり、一緒に家事や育児をしたりすることで、子育て中の親の支えとなります。 対象:未就学児がいる家庭 利用方法:電話...
-
くらし
市からのお知らせ(4) ◆企画展「大和市の民話と伝説」を開催[1ポイント] 市刊行の大和市の民話・伝説シリーズ絵本『子育てのうばさま』や、『福田開拓九人衆のおはなし』で紹介している、福田地域の山姥伝説や開拓の歴史について展示します。 日時:7月25日(金曜日)~9月7日(日曜日)午前9時~午後4時30分(月曜日と8月12日(火曜日)休館。11日(祝)は開館) 場所:つる舞の里歴史資料館 申し込み:不要 ◇YouTube(...
-
くらし
市からのお知らせ(5) ◆指定管理者を募集 市は、次の施設を管理・運営する、指定管理者を募集します。 (共通事項) 指定期間:来年4月1日~令和13年3月31日 応募資格:法人またはその他の団体。 ※募集要項は各担当課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。 ◇多胡記念公園 申し込み:7月25日(金曜日)~9月12日(金曜日)に応募書類を直接、引地台公園みどり公園課公園管理事務所へ。 説明会日時/会場...
-
くらし
情報のページ(1) ※今号の「情報のページ」は本紙17~14ページです。 ◆催し ◇森のボランティア談話室 泉の森のボランティア活動紹介と募集。 日時:7/13・27いずれも日曜日10:00~12:00(入退場自由) 場所:同センター 対象:ボランティア登録は高校生以上 申し込み:不要 ※市の所管はみどり公園課。 問い合わせ:自然観察センター・しらかしのいえ 【電話】264-6633 ◇ふれあいプラザワンコイン教室 ...
-
くらし
情報のページ(2) ◆催し(続き) ◇ひとり親のためのマネープランセミナー講座 子どもの教育費の最新の情報を知り、マネープランを考える。(1)講義、(2)個別相談 日時:8/23(土曜日)(1)10:00~11:40・(2)11:40~12:30 場所:いずれも保健福祉センター 対象:ひとり親家庭の親 定員:(1)10人(定員を超えた場合は抽選) 講師:NPO法人日本キャリア・コンサルタント協会職員 申し込み:8/1...
-
くらし
情報のページ(3) ◆お知らせ(続き) ◇国民健康保険・後期高齢者医療の「資格確認書」などを送付 8月以降の健康保険の情報を記載した「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を7月中に送付します。 国民健康保険:マイナ保険証の有無により、「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を送付 後期高齢者医療:国の方針により、一律「資格確認書」を送付 問い合わせ: 国民健康保険について…保険年金課【電話】260-5114 後...
-
くらし
情報のページ(4) ◇今年の夏も火の用心 ・夏祭りでの火器の取り扱い 7・8月は夏祭りが多く開催されます。対象火器(ガスコンロ、IH調理器、発電機など)を使用する露店などを開く際は、参加者が安全に楽しめるよう消火器を準備し、「露店等の開設届出書」を提出してください。 ・花火で遊ぶときの注意点 子どもは大人と一緒に遊ぶ、燃えやすい物がない広くて安全な場所を選ぶ、風が強い日を避ける、注意書きを読む、遊び終わった花火はバケ...
-
子育て
夏休み期間も「こども食堂」をご利用ください 市は、子どもたちの孤食を減らすとともに保護者への子育て支援のため、こども食堂を運営する団体に補助金を交付し、運営を支援しています。同食堂では、無料または安価な料金で食事を提供しています。高校生までの子や同伴の保護者が利用でき、学習支援や世代間交流などを実施している食堂もあります。開催日や利用方法、料金など詳しくは各団体にお問い合わせください。 ※食材などの寄附を募集中。詳しくは各食堂へ。 問い合わ...
-
くらし
今月の納税 納期限内の納付にご協力ください 便利な口座振替をご利用ください ◆7月の納税(納付) 納期限は7/31(木曜日) (1)固定資産税・都市計画税 2期 (2)固定資産税(償却資産分) 2期 (3)国民健康保険税 2期 (4)下水道事業受益者負担金 1期 問い合わせ:市役所収納課 【電話】260-5241~3 (5)介護保険料 2期 問い合わせ:市役所介護保険課 【電話】260-5169。 (6)後期...
-
イベント
シリウスなどのイベント 各学習センター、各図書館などでは、子どもから大人まで楽しめるさまざまなイベントを開催しています。詳しくは、指定管理者などのホームページをごらんください。 ※情報誌は市内の駅や公共施設で配布しています。 ※市の所管は図書・学び交流課。 ・各学習センター ・各図書館 ・芸術文化ホール ・屋内こども広場 問い合わせ:指定管理者「やまとみらい」 【電話】263-0214 ・下和田の郷 問い合わせ:下和田の...
-
くらし
「市民の掲示板」「サークル会員募集」 市民が公共施設で実施するイベントやサークルに関する情報を掲載しています。情報は、原則として毎月末日に更新しています。 問い合わせ:広報課 【電話】260-5313
-
くらし
健康のページ(1) ●保健福祉センター [す]:すくすく子育て課【電話】260-5609 [医]:医療健康課【電話】260-5662 [人]:人生100年推進課【電話】260-5612 ●保健福祉センター 別館 [健]:健康づくり推進課【電話】260-5663 ※車での来場はご遠慮ください。 ◆[人]認知症カフェ 認知症の本人と家族を中心に気軽に交流する。専門職も参加。 対象:いずれも市内在住者 ◇れんげカフェ 日時...
-
くらし
健康のページ(2) ◆[す]育児相談 保健師、管理栄養士による健康や育児、食事などの相談。 日時:8/4(月曜日)9:30~・10:00~・10:30~ 場所:いずれも地域医療センター 対象:市内在住者 定員:先着25組 持ち物:親子(母子)健康手帳 申し込み:直接または電話、ウェブ、市公式LINEで ※電話相談は随時受け付け。 ◆[人]脳とからだの健康チェック[3ポイント] タブレット端末での認知機能検査、体力測定...
-
健康
8月の救命講習会 [3ポイント] いずれも 場所:市消防本部 対象:市内在住・在勤者 申し込み:各締切日までに、市のホームページから電子申請で。下記以外の日程で、出張救命講習も実施しています。 ※別途事前にウェブ講習の受講が必要です。 問い合わせ:救急救命課 【電話】260-5751
-
健康
[医]集団がん検診、女性のための健康診査 [5ポイント] 場所:(1)(3)(5)保健福祉センター、(2)(4)(6)渋谷学習センター 定員:各検査項目定員あり(定員を超えた場合は抽選) 申し込み:(1)(2)7/10(木曜日)・(3)~(5)22(火曜日)・(6)15(火曜日)(いずれも必着)までに市のホームページから電子申請、ファクス【FAX】260-1156、はがき、電話で ※費用など詳しくは、対象者に送付している検診・健診ガイドをごらんください。
-
健康
[健]ヤマトン健康ポイントにご応募を 7月実施の抽選の応募締め切りは7/10(木曜日)です。抽選で200人に商品券(2,000円分)が当たります。また、今回は昨年度から繰り越しをしたポイントカードの最終応募締め切りです。
- 1/2
- 1
- 2