大和市(神奈川県)

新着広報記事
-
くらし
(特集1)選んで食べよう大和の野菜 「地元の新鮮な野菜を“地元の人たち”に食べてほしい」と語る農家の露木さん。地産地消には、「いいこと」がたくさんあるようです。大和で作られた新鮮な野菜、大和のみんなで食べませんか。 ◆地産地消 ~地元産の食べ物を食べること。 ・鮮度が高くみずみずしい!おいしい! ・輸送コストがかからず、環境に優しい! ・生産者の顔が見えて安心! ◆「地産」の主役! 農家 露木美智雄さん ◇40歳からの農業~記録が習...
-
くらし
(特集2)戦後80年、平和の思いを未来へつなぐ 「未来の子へ 平和な地球を 手渡そう」(大和市戦後80年平和標語) 今年は戦後80年、8月15日は終戦の日です。大和市でも空襲があり、被害が出ました。市内在住のかたの戦争体験などから、改めて戦争の悲惨さを学び、平和について考えてみましょう。 ◆13歳の戦争体験記 大和市の語り部 高橋則文さん(92歳) 私の住む深見の周辺には日本一と言われた迎撃戦闘基地、厚木海軍航空隊があり、首都防衛の要として私た...
-
くらし
平和を見つめるパネル展 県央4市連携ピースプロジェクト 日時:8月13日(水曜日)~18日(月曜日)午前10時30分~午後6時(18日は午後3時まで) 場所:シリウス1階ギャラリー 申し込み:不要 ◆広島の高校生と被爆者が共同制作した「原爆の絵」の複製画 「8月6日の空」 被爆体験証言者:國重昌弘 絵の作者:坂本茜 広島平和記念資料館(所蔵) ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆原爆投下時の広島のようすをVRで疑似体験 ※16日(土曜日)・17日(日曜日)...
-
くらし
平和を見つめるピースリングバスツアー参加者募集 戦時下に、秘密戦兵器・器材を研究・開発していた「登戸研究所」を訪れ、同資料館職員によるレクチャーを受講した後、館内を見学します。 日時:10月4日(土曜日)午後0時30分~5時30分 場所:明治大学平和教育登戸研究所資料館(集合・解散は市役所) 対象:市内在住・在勤・在学者 定員:40人(定員を超えた場合は親子参加者を優先して抽選) 申し込み:8月29日(金曜日)(必着)までに、右のコードからオン...
-
くらし
市からのお知らせ(1) ◆目指せ鉄人!やまとジュニアTRY(トライ)アスロンを開催 小学3~6年生を対象としたトライアスロン。スイム(水泳)120メートル、バイク(自転車)650メートル、ラン(走り)1キロメートルで実施します。子どもたちの最後までやり遂げるチャレンジ精神を育てます。 日時:9月27日(土曜日)午前9時~正午(小雨決行、悪天候中止) 場所:引地台温水プール、引地台公園(集合は平成広場) 対象:小学3~6年...
広報紙バックナンバー
-
広報やまと 令和7年8月1日号
-
広報やまと 令和7年7月1日号
-
広報やまと 令和7年6月1日号
-
広報やまと 令和7年5月1日号
-
広報やまと 令和7年4月1日号
-
広報やまと 令和7年3月1日号
-
広報やまと 令和7年2月1日号
-
広報やまと 令和7年1月1日号
-
広報やまと 令和6年12月1日号
-
広報やまと 令和6年11月1日号
-
広報やまと 令和6年10月1日号
-
広報やまと 令和6年9月1日号
自治体データ
- 住所
- 大和市下鶴間1-1-1
- 電話
- 046-263-1111
- 首長
- 古谷田 力