- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県海老名市
- 広報紙名 : 広報えびな 令和7年8月1日号
■第20回えびな玉入れ選手権大会
日時:10月13日(月)(祝)9時~13時30分
場所:海老名運動公園総合体育館
対象・定員・内容・費用等:下表のとおり
申込み:8月1日(金)から、LINE「海老名市」で。直接文化スポーツ課へも可。9月1日(月)締め切り
その他:応募多数の場合は抽選。1チーム4~6人。参加費は当日持参してください。駐車場の利用は有料です
■勝利の秘訣!
▽玉の積み方
ステップ1…集めて 2~3個ずつ交互に玉を置く
ステップ2…積んで 互い違いにしてつかみやすい高さに重ねていく
ステップ3…完成! 上空で崩れないように、2つ1組にしたボールで上下から挟む
▽玉の投げ方
(1)積んだ玉の底を小指と薬指で支える。中指と人さし指は側面に添え、上面に親指を交差させてしっかりとつかむ
(2)軽くしゃがむ
(3)膝を伸ばし、体を一直線にして押し上げるように投げる。腕を真っすぐにすると積んだ玉が崩れにくく、入りやすい
■「えび玉」に思いを込めて
えび玉で審判や記録集計を担っている「海老名市スポーツ推進委員協議会」の委員に、えび玉の魅力や大会にかける思いなどを聞きました。
▽チームワークが重要 加藤智恵子さん
勝つためにはチームワークが重要です。玉を集める・積む・投げると、役割を決めるのもいいと思います。楽しんでプレーすることも重要です。
子どもたちを見ていると、一生懸命玉を投げています。1個でも入ると、優勝したかのように大喜び。60秒と短い時間の中で、チームワークが生まれて成長する姿を見ることができて幸せです。
これだけ長く愛されてきたのは、参加者のさまざまな思いがあるからでしょう。一生懸命プレーして盛り上がり、会場が一体となる体験は素晴らしいです。
▽幅広く楽しんで 丸山健太郎さん
スポーツ推進委員として、「えび玉」のような「ニュースポーツ」の普及に努めています。勝敗にこだわらず、気軽に楽しむことを主眼に置いているので、幅広い層の人に参加してもらうことができると思います。
「えび玉」は、多様な年齢層でバラエティーに富んだチームを組むことができるのが魅力です。参加チームも順調に増えています。
どんどん参加チームを増やして、海老名で活躍したチームを、北海道で行われる全国大会に派遣できたらいいなと思っています。