広報えびな 令和7年8月1日号

発行号の内容
-
スポーツ
ことしで20周年熱いぜ!えび玉!!(1) 「えびな玉入れ選手権大会」は「えび玉」の愛称で親しまれる海老名ならではの競技で、ことしで20周年を迎えます。今回はえび玉のルールや歴史、勝利の秘訣(ひけつ)などを紹介します。10月には「第20回えびな玉入れ選手権大会」(3頁(ページ))を開催します。家族や友人たちとチームを組んで、参加してみませんか。 ■えび玉の魅力 部門が多く、幅広い世代の人が楽しめます。いろいろなチーム編成ができ、スポーツチー...
-
スポーツ
ことしで20周年熱いぜ!えび玉!!(2) ■第20回えびな玉入れ選手権大会 日時:10月13日(月)(祝)9時~13時30分 場所:海老名運動公園総合体育館 対象・定員・内容・費用等:下表のとおり 申込み:8月1日(金)から、LINE「海老名市」で。直接文化スポーツ課へも可。9月1日(月)締め切り その他:応募多数の場合は抽選。1チーム4~6人。参加費は当日持参してください。駐車場の利用は有料です ■勝利の秘訣! ▽玉の積み方 ステップ1...
-
文化
第45回海老名市温故館企画展「出征兵士の御守(おまもり)」 アジア太平洋戦争では海老名からも多くの人が出征し、命を落としました。ことしは終戦から80年の節目の年にあたることから、出征した人々やその家族が大切に保管していたお守り・手紙・記録などを展示します。 期間:8月8日(金)~10月5日(日)(9月1日(月)除く) 時間:9時~17時15分(入館は16時45分まで) 場所:海老名市温故館 費用等:無料 その他:8月15日(金)・9月13日(土)は30分程...
-
子育て
えびな〝イコイコ〟ジョイフェス 医療的ケア児やヤングケアラーなど、社会的支援が必要な子どもたちの存在を啓発するイベントです。専門家による講演会やコンサートのほか、バランスボールや小動物とのふれあい、パラスポーツ体験などのコーナーもあります。直接会場へ。 日時:8月11日(月)(祝)13時~16時 場所:ビナガーデンズパーチ10階テニスコート(めぐみ町3-1) 費用等:無料 その他:車椅子利用者は、電話で障がい福祉課へ。8月8日(...
-
くらし
いざという時に備えて避難所運営訓練に参加しよう 大地震を想定し、学校やコミセンなど32カ所の避難所予定施設で、避難所運営訓練を行います。参加者主体の避難所運営方法や共同生活のルール、レスキューキッチンやトイレ袋の使い方などを体験します。 地域の自主防災隊・施設管理者・市職員などで組織する「避難所開設チーム」が参加者を支援します。当日9時のサイレン放送を確認後、室内履きを持参し直接会場へ。 日時:9月7日(日)9時30分~12時 場所:下表のとお...
-
スポーツ
海老名市ホームタウンデー SC相模原が公式戦に無料招待 本市をホームタウンとするJリーグプロサッカーチーム「SC相模原」が、2025明治安田J3リーグ「SC相模原」対「FC岐阜」戦に抽選で500人を無料招待します。 日時:9月13日(土)18時キックオフ 場所:相模原ギオンスタジアム(相模原市南区下溝4169) 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員:500人 申込み:本紙二次元コードで。応募は「JリーグID」の登録が必要。9月3日(水)締め切り その他...
-
くらし
普通救命講習〔I〕〔II〕〔III〕・上級・WEB普通救命講習・救命入門コース ■普通救命講習〔I〕 成人に対する心肺蘇生と、AED(自動体外式除細動器)の使い方を学びます。 ■普通救命講習〔II〕 普通救命講習〔I〕のほか、筆記試験・実技試験があります。 ■普通救命講習〔III〕 乳児・小児に対する心肺蘇生とAEDの使い方を学びます。 ■上級救命講習 乳児・小児・成人に対する心肺蘇生とAEDの使い方のほか、三角巾の使い方や骨折・やけどの処置方法と搬送方法を学びます。筆記試験...
-
文化
8月は「平和月間」戦後80年と平和都市宣言40年の節目に 8月は「平和月間」です。ことしは第二次世界大戦の終戦から80年。市も「平和都市宣言」から40年の節目となることから、平和にまつわる市のイベントを紹介します。 ■平和祈念の黙とうを テレビやラジオの合図で1分間の黙とうを行います。戦争や原爆で犠牲となった方々の冥福と世界の恒久平和を願い、黙とうをささげましょう。 ・広島に原爆が投下された…8月6日(水)8時15分 ・長崎に原爆が投下された…8月9日(...
-
講座
えびな健康づくり講座 食と運動、それぞれの視点で、市民の健康づくり普及に向けて活動する人を養成します。日程などの詳細は、市ホームページをご覧ください。 日時:10月~令和8年2月のうち10日程度 場所:市役所会議室など 対象:市内在住の18歳以上で、講座終了後「食生活改善推進団体えびな会」または「健康えびな普及員会」の会員として活動できる方 定員:各コース先着20人 内容: (1)食生活改善推進員コース (2)健康えび...
-
健康
えびなkitchen 市管理栄養士や食生活改善推進団体えびな会などが考案した、体にやさしくおいしいレシピを紹介します。 ■切り干し大根のスープ 戻し汁をだしとして活用し、調味料を控えた減塩レシピです。 ▽材料(2人分) 切り干し大根:5g エノキダケ:20g ニンジン:10g 小ネギ:5g ショウガ:4g 固形コンソメ:2.5g 水:150ミリリットル 切り干し大根の戻し汁:150ミリリットル ▽作り方 (1)切り干し...
-
講座
びなウェル健康教室 ・えびな健康マイレージ対象 ■レクチャークラス「こころをつなぐサポーター養成講座」 ゲートキーパーの役割を学びます。 日時:9月6日(土)9時30分~11時30分 場所:市役所会議室 定員:100人 講師:長見英知氏(精神保健福祉士) 申込み:8月27日(水)締め切り ■エクササイズクラス「ボールを使って体ほぐし・ストレッチ」 日時:9月27日(土)8時30分~9時40分 場所:ルネサンス海老名ビ...
-
健康
ビナスポで健康づくり ・高齢者対象の教室など ・えびな健康マイレージ対象 ■ビナスポでロコモ予防体操教室(全6回) 日にち:9月17日~10月22日の毎週(水) 定員:30人 申込み:8月22日(金)締め切り ■ビナスポお試し体験 日にち:9月18日(木) 定員:10人 内容:ストレッチとマシンの体験 申込み:8月25日(月)締め切り ■共通事項 時間:13時30分~15時 場所:えびな市民活動センタービナスポ 対象:...
-
子育て
伝統文化子ども教室 「えびな市民文化芸術祭」の期間中に開催する、日本の伝統文化を体験できる子ども向けの教室です。 場所:文化会館 費用等:無料 申込み:8月1日(金)から、LINE「海老名市」で。電話((水)(金)(日)9時~16時、8月9日~16日除く)またはメール【E-mail】[email protected]で海老名市文化芸術協会事務局へも可。メールの場合は、希望の教室名・氏名・学年・電話番号...
-
くらし
EBI-LOG(エビ・ログ)こんなことがありました ■6.21大災害に備えてオペレーションを確認 市職員と関係機関の100人以上が集まり、大規模地震発生時に考えられるシステムの機能不全を想定し、オペレーション訓練を行いました。 ■6.28登別市と10年続く友好をお祝い 海老名市と北海道登別市が姉妹都市提携10周年を迎え、本市で祝賀会を開催しました。登別市民団や市内の合唱団・ダンスチームの子どもたちも参加し、盛大に祝いました。 ■6.28少年消防クラ...
-
くらし
お知らせ ■コミセン・文化センターことしはお盆時期も開館 8月の期間中、市内の全てのコミセン・文化センターは通常どおり運営します。暑さをしのぐクーリングシェルターとしても、活用してください。 問合せ:地域づくり課 【電話】046-235-4793 ■令和6年度情報公開制度と個人情報保護制度の運用状況 市には行政文書の公開手続きなどに関する「情報公開制度」と、個人情報の管理を適正に行うための「個人情報保護制度...
-
講座
募集(1) ■車いす教室ボランティア養成講座 市内小・中学校で行われる車いす体験授業などを行うボランティアを育成します。 日時:9月3日(水)10時~12時 場所:総合福祉会館 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員:先着20人 費用等:無料 申込み:8月4日(月)から、電話で海老名市社会福祉協議会 【電話】046・232・1600へ その他:駐車場の利用は有料です 問合せ:福祉政策課 【電話】046-235-...
-
講座
募集(2) ■普及員会健康教室「体操と健康チェック」 ・えびな健康マイレージ対象 海老名のびのび体操などで体を動かします。握力や骨健康度などの測定もします。 日時:9月12日(金)10時~12時 場所:柏ケ谷コミセン 対象:市内在住の方 定員:20人 費用等:無料 申込み:8月1日(金)から、電話または直接健康推進課へ。9月5日(金)締め切り その他:応募多数の場合は抽選 問合せ:健康推進課 【電話】046-...
-
くらし
海老名市イメージキャラクターえび~にゃ市公式LINEスタンプどきどきサマー編 熱中症予防や暑中お見舞いなど、夏のイベントをイメージしたイラストがメインです。スタンプ40種類で1セットです。 費用等:120円(LINESTOREで購入の場合)/50コイン(LINE内通貨)
-
くらし
ご寄付ありがとうございます(敬称略・順不同) ■子育て支援の充実に関する事業へ ・伊勢山かっぱ橋愛好会 1万3,000円 ・国際ソロプチミスト海老名 5万円 ■海老名市応援まごころ基金(環境に関する分野)へ ・海老名市そば商組合 30万円 ・海老名市さつき研究会 1万6,015円 ■スポーツ振興に関する事業へ ・(株)ノジマステラスポーツクラブ 20万円
-
くらし
特殊詐欺にご注意を 特殊詐欺の被害が急増しています。SNSや電話でお金の話になったら要注意です。不審な勧誘などがあればすぐに海老名警察署【電話】046・232・0110に通報してください。
- 1/2
- 1
- 2