- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県海老名市
- 広報紙名 : 広報えびな 令和7年8月1日号
8月は「平和月間」です。ことしは第二次世界大戦の終戦から80年。市も「平和都市宣言」から40年の節目となることから、平和にまつわる市のイベントを紹介します。
■平和祈念の黙とうを
テレビやラジオの合図で1分間の黙とうを行います。戦争や原爆で犠牲となった方々の冥福と世界の恒久平和を願い、黙とうをささげましょう。
・広島に原爆が投下された…8月6日(水)8時15分
・長崎に原爆が投下された…8月9日(土)11時2分
・「終戦の日」…8月15日(金)12時
▽戦争体験の動画を配信
市民が語る戦争体験の動画を市公式YouTubeで配信しています。
問合せ:福祉政策課
【電話】046-235-4820
■「地球のステージ」メンバーモハマッド氏の追悼写真展
パレスチナ自治区ガザ地区の現状を発信し続ける中、ことし3月にドローンによるミサイル攻撃で命を落としたモハマッド・マンスール氏撮影の写真を展示します。「地球のステージ」は市内の心療内科医が立ち上げたNPO法人です。
期間:8月1日(金)~31日(日)10時~20時
場所:ららぽーと海老名4階展示スペース(扇町13-1)
問合せ:市民相談課
【電話】046-235-4568
■戦争を語り継ぐパネル展
広島・長崎の原爆被災に関するパネルや戦争中の品々を展示します。
期間:8月1日(金)~15日(金)(閉庁日除く。初日は10時から、最終日は12時まで)
場所:市役所エントランスホール
問合せ:市民相談課
【電話】046-235-4568
■「終戦80年海老名の平和教育~未来への伝言 被爆ピアノの音色が伝えるもの~」
有馬中学校の生徒が平和学習について発表します。原爆の爆心地から3キロメートル以内で被害を受けた「被爆ピアノ」を使った演奏もあります。
日時:8月19日(火)14時~16時
場オえびな市民活動センタービナレッジ
対象:市内在住の方
定員:先着200人
内容:有馬中学校生徒の発表・矢川光則氏((株)矢川ピアノ工房)の講演・ピアニスト奈良康佑氏のピアノ演奏・広島県立広島観音高校音楽部OB会の合唱
費用等:無料
申込み:8月2日(土)から、本紙二次元コードで。14日(木)締め切り
その他:駐車場の利用は有料です
問合せ:教育支援課
【電話】046-235-4919