- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県寒川町
- 広報紙名 : 広報さむかわ 2025年9月号
■放課後児童クラブへの入所申し込み
令和8年4月からの入所申込書を配布します。
対象・定員:町内在住の小学生で、下校後帰宅しても、保護者が就労または疾病などの事情で不在の児童
申込書配布開始日・場所:10月1日(水)から同保育会(宮山7-1)または保育幼稚園課
※同保育会ホームページからダウンロードもできます。
受付期間・場所:11月10日(月)~28日(金)午前10時~正午、午後1時~6時(土・日曜日、祝日を除く、22日(土)のみ午前10時~午後5時まで)同保育会へ直接
問合せ:NPO法人寒川学童保育会
【電話】28-4007
■バスで行く小学生体験学習サンドブラストとレクリエーション
サンドブラストとジュニア・リーダーズによるレクリエーションゲームを楽しみます。
日時:10月26日(日) 午前7時45分(町役場中庭集合)~午後5時
場所:藤野芸術の家
対象・定員:町内在住の小学4~6年生 30人(先着順)
講師:青少年指導員ほか
費用:1,000円(参加費、昼食代、保険代、当日徴収)
持ち物:飲み物、タオル、雨具
申込:本紙掲載2次元コードより電子申請で(10月10日(金)締め切り)
問合せ:生涯学習課
【電話】内線533 青少年教育担当
【ページID】15104
■おとうさん・おかあさんのための小児アレルギー疾患勉強会
日時:9月27日(土) 午後3時~5時
場所:茅ヶ崎医師会館(茅ヶ崎市茅ヶ崎3-4-23)
対象・定員:アレルギーを持つ子どもがいる家族、小児アレルギーに関心のある人 50人(先着順)
講師:高増哲也(たかますてつや)さん 県立こども医療センターアレルギーセンター副センター長
申込:同会に電話で(9月26日(金)締め切り)
問合せ:(一社)茅ヶ崎医師会
【電話】87-2731
■育児相談
「体重が増えているか心配」「離乳食を食べてくれない」「虫歯が心配」など、育児のお悩みを保健師・栄養士・歯科衛生士に相談できます。
日時と対象等:
※(2)(3)のみ歯科相談あり。
場所:健康管理センター
持ち物:母子健康手帳、バスタオル、歯ブラシ((2)(3)のみ)
申込:(1)は9月2日(火)~10月1日(水)まで、(2)は9月16日(火)~10月7日(火)まで、(3)は9月17日(水)~10月23日(木)までに町公式LINEか町ホームページから
問合せ:子育て支援課
【電話】内線169 のびのびすくすく担当
【ページID】14583
■ビーバー歯科検診
日時:9月18日(木) 午前9時30分~11時30分、午後1時30分~3時30分
場所:茅ヶ崎市保健所(茅ヶ崎市茅ヶ崎1-8-7)
対象・定員:心身に病気などがあり、通常の歯科検診を受けにくい子ども
内容:歯と食べ方の相談
申込:同所へ電話で
問合せ:茅ヶ崎市保健所地域保健課
【電話】38-3314
■子育て講座ノーバディーズ・パーフェクト・プログラム~完璧な親なんていない~
日時:10月15日~11月19日の水曜日(全6回) いずれも午前9時45分~11時45分
場所:健康管理センター
対象・定員:町内在住で1~3歳の子どもを育てている母親 12人(先着順)
内容:参加者同士で悩みや知りたいことを話し合い、楽しみながら解決策を考える
持ち物:申込時に説明
※一時保育(要予約)あり。
申込:9月2日(火)から同課へ電話か直接(30日(火)締め切り)
問合せ:子育て支援課
【電話】内線156 のびのびすくすく担当
■県子育て支援員研修
県では子育て支援の担い手となる人材を養成するために「子育て支援員研修(集合研修およびオンライン)」を実施します。
対象・定員:県内在住の人
申込:9月10日(水)~10月8日(水)までに電子申請で
※研修日程や会場はクラスによって異なります。詳しくは、本紙掲載2次元コードをご確認ください。
問合せ:(株)ポピンズプロフェッショナル
【電話】03-3447-2181
【ページID】18331