広報さむかわ 2025年9月号

発行号の内容
-
イベント
【特集1】第56回 寒川町文化祭 町文化祭は、町内の文化団体が、舞台発表、展示、実習、大会などを行う文化芸術の祭典です。ぜひ皆さんご参加の上、町の文化芸術に触れてみてください。今年はスタンプラリーも実施します。 今年のキャッチコピーは、183の応募作品の中から町文化祭実行委員会で選考し、小林由歩(こばやしゆあ)さん(学校応募)の作品「出会い、発見、感動。みんなで紡ぐ文化祭」に決定しました。多数のご応募ありがとうございました。 ■町...
-
健康
【特集2】「外」に出よう! いつもよりちょっと脳と身体によい刺激を(1) 外に出て、景色を見て、深呼吸をしてみませんか?外に出ることで感じる心地よさは心身の機能維持・向上につながります。また、歩いたり、話したりすることで脳と身体の活動量が増え、筋力や体力の向上、認知機能の維持、社会参加の促進など、ポジティブな効果をもたらします。 買い物や散歩、通院など目的は何でも構いません。日常のちょっとした行動がフレイル予防*や介護予防につながります。今月からは高齢者健康診査が始まり...
-
イベント
【特集2】「外」に出よう! いつもよりちょっと脳と身体によい刺激を(2) ■町の楽しいイベントに参加しよう! 9月は「世界アルツハイマー月間」として、各地でさまざまな啓発活動が行われます。 町では認知症について楽しく学べるイベントを開催します。 ▽9/6(土) オレンジフェスタ 時間:午前10時~午後3時 午前11時10分から認知症地域支援推進員の桜井愛美(さくらいまなみ)さんと介護者のつどい代表の矢野淳子(やのじゅんこ)さんによる座談会(テーマ「認知症介護経験者の話を...
-
講座
公民館・図書館の行事 ■詳細はこちらから 公民館ホームページ、図書館ホームページ、すきっぷ (2次元コードは本紙をご覧ください) ■寒川総合図書館 問合せ:寒川総合図書館 【電話】75-3615【FAX】75-3669 ■町民センター 問合せ:町民センター 【電話】74-2333【FAX】75-2239 ■南部文化福祉会館 問合せ:南部文化福祉会館 【電話】75-0281【FAX】75-1777 ■北部文化福祉会館 問...
-
子育て
こども Child ■放課後児童クラブへの入所申し込み 令和8年4月からの入所申込書を配布します。 対象・定員:町内在住の小学生で、下校後帰宅しても、保護者が就労または疾病などの事情で不在の児童 申込書配布開始日・場所:10月1日(水)から同保育会(宮山7-1)または保育幼稚園課 ※同保育会ホームページからダウンロードもできます。 受付期間・場所:11月10日(月)~28日(金)午前10時~正午、午後1時~6時(土・...
-
子育て
令和8年4月からの認可保育施設への入所申し込み受け付けをオンライン予約システムで開始します ■保育対象年齢 令和8年4月1日時点で生後6カ月以上(令和7年10月2日生まれまで)の未就学児 ■入所申し込み受付期間 11月4日(火)~17日(月) ※入所申し込みの受け付けは完全予約制です(予約がない場合は申し込みを受け付けできません)。 ※9月16日(火)から町ホームページより入所申し込みの受付予約をしてください。 ※「予約が埋まってしまった」、「インターネット利用環境がない」等といった場合...
-
子育て
子育て教室に参加しませんか? ■子育てひろば 子どもと遊びながら、身体測定もできます。 日時:10月6日(月) ※相談のみ要予約。 【ページID】14667 ■父親・母親教室 ▽りんごコース(全3回) 出産、子育てについての話や実習をします。 日時:11月13日(木)、21日(金)、30日(日) 申込:9月30日(火)午前9時から 【ページID】14562 ■離乳食講習会 ▽スタートコース 離乳食の始め方や進め方を学びます。 ...
-
子育て
子育て支援センター事業 ■歯みがきお助け講座 日時:9月25日(木) 午後1時~2時 場所:子育て支援センター 対象・定員:町内在住で1歳のお誕生日前までの子どもとその保護者、妊娠中の人 内容:歯磨きのコツを知って、仕上げ磨きの悩みを解消する 講師:小田布美子(おだふみこ)さん (株)湘南保育幼児教育事業部歯科衛生士 ■赤ちゃんへのプレゼント作り 日時:10月3日(金) 午後1時~2時30分 場所:子育て支援センター 対...
-
健康
健康 Health ■健康づくり体操の日 日時:9月3日(水)、18日(木) いずれも午前10時~11時30分 場所:健康管理センター 対象・定員:医師から運動制限をされていない人 内容:運動ボランティアと楽しく体を動かす 持ち物:タオル、飲み物、運動のできる服装、セラバンド(持っている人のみ) 問合せ:健康づくり課 【電話】内線736 健康づくり担当 【ページID】2905 ■骨コツ教室 日時: (1)10月1日(...
-
健康
健口(こう)のヒント 一般社団法人茅ヶ崎歯科医師会から テーマ:災害に備えて、お口のケア用品3点を非常持ち出し袋へ 昨今、各地で地震や洪水等が多く発生しています。その時に避難する場所で、そのまま長期間滞在することが多くみられます。食べ物は備蓄品や外からの物資でまかなえることがほとんどですが、お口のケア用品は足らなくなることが多いそうです。お口のケアが不十分だとさまざまな弊害をもたらします。 弊害の代表的なものに誤嚥性(ごえんせい)肺炎があります。大規模...
-
くらし
お知らせ Topics ■NET119緊急通報システム 事前登録することで、聴覚や発話等に障がいのある人が、携帯電話やスマートフォン、タブレットを使い119番通報ができるシステムです。 対象・定員:寒川町か茅ヶ崎市に在住か在勤または在学で、聴覚・音声機能・言語機能・咀嚼(そしゃく)機能の障がい等の理由で119番通報が困難な人 申込:身体障害者手帳等の障がいを確認できるものと、携帯電話またはスマートフォン、タブレット(迷惑...
-
くらし
運転免許証を自主返納等した高齢者にタクシー券を交付します 運転免許証を自主返納または失効した高齢者に、外出機会の拡大をもって社会参加への支援を図ることを目的にタクシー券を交付します。 対象者:町内在住で運転免許証を自主返納・失効時に65歳以上の人(福祉課で実施している福祉タクシー利用助成制度を利用している人を除く) 申請期限:自主返納等をした日から1年間 申請方法:下記の書類を同課へ郵送か直接または電子申請で 自主返納した人…申請書、運転免許の取消通知書...
-
くらし
お知らせ Topics【募集】 ■町職員(少人数学習補充教員(補助員)) 勤務日時:週3日(午前8時30分~午後3時30分のうち1日5時間) 勤務場所:町立小学校 対象・定員:特に資格は必要としませんが小学校教諭の免許があるとなお可 若干名 勤務内容:小学校の授業を少人数もしくはチームティーチングにて担当 賃金:規則に基づき支給(交通費支給) 任期:11月1日~令和8年3月31日 選考方法:面接等 申込:9月12日(金)までに同...
-
くらし
災害の被害者や遺族のための見舞金制度があります 災害によって死傷した場合や、住宅に被害を受けた場合に、その被災者や遺族に見舞金を支給しています。必要書類等について、詳しくは同課までお問い合わせください。 申込:いずれも被災者または生計を共にしていた遺族が同課へ直接 ■災害見舞金制度 対象・定員:被害を受けたときに町の住民基本台帳に登録があり、実際に住んでいる人で、自然災害および火災により死傷した人またはその遺族 ※被災者または遺族の故意、重大な...
-
くらし
町公共施設の指定管理者を募集します ※詳しくは、募集要項または町ホームページをご覧ください。
-
イベント
お知らせ Topics【催し・講座】(1) ■小出川彼岸花まつり 小出川沿いに咲く彼岸花をご覧いただけるほか、小出川沿いを散策しながら集められるスタンプラリーもお楽しみいただけます。 日時:9月27日(土) 午前10時~午後3時 場所:青少年広場ほか 問合せ:産業振興課 【電話】内線763 観光担当 ■目久尻川クリーン作戦 日時:9月20日(土) 午前9時~10時 場所:寒川橋~旭橋(上合(かみあい)橋集合) 内容:目久尻川周辺のごみ拾いな...
-
くらし
令和7年国勢調査を実施します この調査は、統計法に基づく国の重要な調査であり、5年ごとに全国一斉に実施されます。調査の趣旨・必要性をご理解の上、回答をお願いします。 目的:わが国の人口・世帯の構造や居住状況を明らかにすること 調査対象:町内在住の全世帯 調査期間:9月上旬~10月下旬 調査方法:調査員が調査票を持って訪問 回答方法:インターネット、郵送、調査員に提出(町ではスマートフォンやパソコンで24時間いつでも回答ができる...
-
イベント
こんなことがありました ■7/1・3 人権教室を開催 南小学校、小谷小学校2年生を対象に、町人権擁護委員による人権教室を開催しました。人権紙芝居「白い魚とサメの子」の上演などを織り交ぜながら、人権についての話を聞いて「一人ひとりが、思いやりとやさしい心を持ち、『いじめ』のない楽しい毎日を過ごすこと」の大切さを学びました。 ■7/11 寒川町在住 本多康太郎(ほんだこうたろう)選手が町長を表敬訪問 湘南ベルマーレの本多選手...
-
イベント
お知らせ Topics【催し・講座】(2) ■わくわくチャレンジカヌー 日時:9月27日(土)、28日(日)、10月4日(土)、5日(日) いずれも (1)午前10時~正午 (2)午後1時~3時 場所:田端スポーツ公園親水広場、相模川 対象・定員:小学4年生以上(3年生以下は保護者同伴) 各回10人(先着順) 費用:2,500円(カヌーレンタル代等、当日徴収) 持ち物:帽子、飲み物、濡れてもよい服装で(サンダル不可) 申込:参加希望日・時間...
-
しごと
さむかわのちょっと気になるあそこのお店・企業 ■WORK STUDIO KIDUKI(ワークスタジオキヅキ) 町では、産業の活性化を図るための、エコノミックガーデニングの施策概念のもと、町地域経済コンシェルジュ(中小企業診断士)による伴走支援を行っています。 WORK STUDIO KIDUKIは令和2年に設立した、木工製作、販売を行う工房です。無垢材を使用し、それぞれの木の特性や木目の美しさが生きる、オリジナルandオーダー家具や雑貨・小道...
- 1/2
- 1
- 2