- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県二宮町
- 広報紙名 : 広報にのみや 令和7年10月号
●無料囲碁対局会「会員との自由対局」
日時:10/4~11/30の(土・日)9:00~12:00(全15回)
※10/5(日)、12(日)、25(土)は除く
場所:町民センター 2Cクラブ室
対象:囲碁を打てる方(段級は問わず)
定員:10名/回(各回先着順)
参加費:無料
申込み:不要
主催・問合せ:二宮町囲碁愛好会 金山
【電話】080-6608-9780【Eメール】[email protected]
●第33回二宮町民ゴルフ大会 2人で申込んで一緒に回ろう! 1人での参加も大歓迎!!
日時:11/10(月)
場所:平塚富士見カントリークラブ 平塚・大磯コース
対象:町内在住で、18歳以上の方※高校生は不可
内容:前半9ホールでの新ぺリア(パーティ無し)
定員:55組220名(先着順)
参加費:2,500円
※ゴルフ協会員は1,000円
プレー費(昼食込10,880円)は当日各自精算
申込み:10/11(土)13:00~15:00に町民センター1階 特設カウンターで、参加費を添えて申し込み(代理可)
主催・問合せ:二宮町ゴルフ協会 事務局 関口
【電話】090-7196-2725
●思春期ママ交流andごはん会~思春期の子育てについて、学び合い・情報交換しませんか?~
日時:10/25(土)18:00~20:00
場所:町民センター 老人クラブ室
対象:思春期のお子さんを持つお母さん
内容:食事を囲みながら、思春期のお子さんの関わりや気づきを話し合い、情報交換します。
定員:15~20名程度
参加費:1,000円(子ども無料)
申込み:10/15(水)までに必要事項(氏名、大人、お子さんの人数)を記載し、LINEまたはメールで申し込み
主催・問合せ:お母さんのこころとからだプロジェクト 上島
【電話】090-3367-6764【Eメール】[email protected]
●読書会『最後のひと』
松井 久子著(中公文庫)
日時:10/29(水)9:30~11:30
場所:ラディアン ミーティングルーム1
内容:人生終幕の二人の愛の軌跡について語ります。
担当者:鎌田 善久氏
参加費:300円
申込み:9/25(木)~10/26(日)に電話で申し込み
主催・問合せ:読書会 田中
【電話】72-0677
■令和7年度「黒岩知事と県民との対話の広場 地域版湘南会場」
日時:10/27(月)17:30~19:00
場所:ひらしん平塚文化芸術ホール(平塚市見附町16-1)
内容:〔いのち輝くマグネット神奈川〕共に創る地域の未来~住民参加から生まれる活力と絆~」をテーマに県民と知事が直接意見交換を行います。
定員:150名
参加費:無料
申込方法:
(1)電話またはFAX、はがきで必要事項(名前(ふりがな)、連絡先、住まいの市区町村名、託児希望の有無(お子さんの年齢、人数)を伝える
(2)申込フォーム
その他:
・手話通訳とパソコン文字通訳(要約筆記)があります。
・2~6歳(就学前)のお子さん向けの託児サービスあり(事前予約制)
主催・問合せ:県湘南地域県政総合センター 企画調整課
【電話】22-9186【FAX】22-9274
■未来への約束を、公正証書が守ります~遺言・任意後見・信託・各種契約
公証制度とは、契約や遺言の際に、法務大臣の任命した公証人が公文書である公正証書を作成し、後日のトラブル防止と取引の安全や遺言の完全な実現を図るものです。相談は無料で、各公証役場で行っています。
詳細は、県内主要都市にある公証役場または横浜地方法務局までお問い合わせください。
問合せ:横浜地方法務局
【電話】045-641-7461
■山・川・海の連続性を考える県民会議
日時:11/8(土)13:00~17:00
※大磯駅集合、小田原駅解散(貸切バス利用)
内容:砂浜の回復に向けて国が行っている西湘海岸の現場を見学後、小田原合同庁舎で意見交換をします。
申込み:10/24(金)までに申し込み
問合せ:県河港課
【電話】045-210-6514【FAX】045-210-8897
■10月は里親月間~いろいろな家族のかたち「里親制度」~
里親制度とは、親の病気や離婚、虐待など、さまざまな事情により家庭で生活できない子どもを迎え入れ、育てていただく児童福祉法の制度です。
相談を随時受け付けていますので、お問い合わせください。
問合せ:
・平塚児童相談所【電話】73-6888
・心泉学園家庭養育支援センター【電話】71-0077