- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県開成町
- 広報紙名 : 広報かいせい 令和7年11月号
■フレイルチェックってどんなことしてるの?
フレイルとは、加齢に伴い心身の活力が低下し、健康な状態と要介護状態の中間にある「虚弱」を指す状態です。
フレイルサポーターの指導のもと、町で取り組んでいるフレイルチェックを受けてみました!
果たして私はフレイルなのか?それとも!?
(1)パタカテスト
5秒間に同じ文字を何回言えたかを測り、舌の状態をチェックします。
(2)片足立ち上がりテスト
足腰や筋肉のバランスをチェック!(危ないので1人では挑戦しないでね!)
(3)筋肉量をCheck
握力は男性30kg以上、女性は20kg以上が目標
※握力計は正しく使いましょう
(4)結果発表
フレイルサポーターと結果を確認します。次のチェックまでに何を目標とするかを相談。
(5)サポーターの声
まずは気軽に来て、自分の状態をチェックしましょう!
サポーターも改善案を伝えられるよう努力しています!
(6)サポーターの声
チェック項目はまだまだあります。ここでしかチェックできないこともあるので、この機会にぜひお越しください。
(7)編集後記
初めてフレイルチェックをしてみて、ウン十年ぶりに握力を計りました。非常に運動量の少ない私。
これを機にウォーキング…するかな?
ぜひみんなでチェックしてみましょう!
まちづくり情報特派員 堀岡 一美
(8)フレイルチェック測定会を各自治会で開催中!
詳しくは11月号おしらせ版P9をご覧ください。
問合せ:
調べて!まちの調査隊のこと…企画政策課【電話】84-0312
フレイルチェックのこと…福祉介護課【電話】84-0316
