- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県愛川町
- 広報紙名 : 広報あいかわ 令和7年8月1日号
◆冷房病(クーラー病)をご存知ですか?
冷房の使用によって体調を崩した状態のことを、いわゆる「冷房病(クーラー病)」といいます。
おもな症状:身体の冷え、倦怠感、頭痛や肩こりなど身体の痛み、食欲不振、睡眠障害、生理不順など
原因:
・暑い屋外と冷房が効いた部屋を何度も行き来すること
気温差が激しい場所を何度も行き来すると、体温調節を担う自律神経がバランスを崩し、さまざまな不調を引き起こすことがあります。
・冷風に長時間当たること
乾いた冷風に長時間あたると皮膚の水分が奪われ、汗をかけず体内にこもった熱を放出できなくなってしまいます。それにより、自律神経が混乱をきたし、不調を招きやすくなります。
◆暑い夏を元気に過ごすために(熱中症対策)
・冷房の設定温度は、25~28℃を目安に設定する
除湿器や除湿モードなどを使用して体感温度を下げるのも効果的です。
・冷房の風が体に直接当たらないようにする。
・外出先など冷房が効いた場所では、体を冷しすぎないように
カーディガンを羽織ったり靴下などで、冷えすぎ対策をしましょう。
・入浴は、ぬるめのお湯にゆっくりつかる
全身の血行が良くなり不調の改善につながります。
・食事や睡眠、運動など、基本的な生活習慣を整える
・のどが渇く前に、小まめな水分補給をする
一度に飲むのではなく、少しずつ小まめに補給することが大切です。