愛川町(神奈川県)

新着広報記事
-
くらし
[特集]下水道は見えないところで、町をきれいに 道路の下に張り巡らされた下水道管は、目には見えませんが、台所や風呂、トイレなどの汚水をきれいで安全に処理するために24時間365日働き続けています。 今回の特集では、“縁の下の力もち”である下水道の仕組みなどについて、詳しくご紹介します。 ◆下水道の仕組み 町の下水道は、台所や風呂、トイレなどの汚水と雨水を別々の管で流す「分流式下水道」です。 町内の下水道処理区域内にある家庭や店舗などから排出され...
-
くらし
町政トピックス 町役場からのお知らせ(1) ◆お楽しみ抽選会「ギフト付きレター」を全世帯に送りました 町政70周年を町民の皆さんとお祝いするため、お楽しみ抽選会を開催します! 町内の全世帯へ送付した「ギフト付きレター」には抽選番号が記載されています。9月中旬に抽選を行い、当選した方にはお知らせを送付するほか、抽選結果は町ホームページなどでもお知らせします。 なお、抽選に外れた方にも、希望される方にはレターと引き換えに「防災グッズ」をプレゼン...
-
くらし
町政トピックス 町役場からのお知らせ(2) ◆秋の全国交通安全運動 9月21日(日)~30日(火) 9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」 「反射材 わたしとかがやく 夜の道」 「高齢者 模範を示そう 交通マナー」 運動の重点: ・歩行者の安全な道路横断方法などの実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服などの着用促進 ・ながらスマホや飲酒運転などの根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進 ・自転車・特定小型原動機付自転車の交通...
-
くらし
国勢調査にご協力ください! 令和7年10月1日(水)を基準日として、国勢調査が全国一斉に実施されます 国勢調査は、国内の人口や世帯の実態を明らかにするため、統計法に基づき5年に一度実施される、最も重要な統計調査です。調査結果は生活環境の改善や防災計画の立案など、日本の未来をつくるために欠かせない、さまざまな行政施策に役立てられます。よりよい未来をつくるため、国勢調査へのご回答をお願いします。 ◆全ての人と世帯が対象です 国勢...
-
くらし
町政トピックス 知ってる?町の助成制度 ◆在宅障がい者の福祉増進のため 在宅障害者福祉手当を支給します 対象:7月1日現在、施設などに入所していない、町内居住の在宅障がい者で、次のいずれかに該当する方(所得制限あり) ・身体障害者手帳をお持ちの方 ・療育手帳をお持ちの方 ・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方 申請期限:9月30日(火) 支給時期:10月末ごろ(年1回) 支給額: 申請方法:障害者手帳、印鑑、預金通帳など振込先が分かるもの...
広報紙バックナンバー
-
広報あいかわ 令和7年9月1日号
-
広報あいかわ 令和7年8月1日号
-
広報あいかわ 令和7年7月1日号
-
広報あいかわ 令和7年6月1日号
-
広報あいかわ 令和7年5月1日号
-
広報あいかわ 令和7年4月1日号
-
広報あいかわ 令和7年3月1日号
-
広報あいかわ 令和7年2月1日号
-
広報あいかわ 令和7年1月1日号
-
広報あいかわ 令和6年12月1日号
-
広報あいかわ 令和6年11月1日号
-
広報あいかわ 令和6年10月1日号
-
広報あいかわ 令和6年9月1日号
自治体データ
- 住所
- 愛甲郡愛川町角田251-1
- 電話
- 046-285-2111
- 首長
- 小野沢 豊