- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県愛川町
- 広報紙名 : 広報あいかわ 令和7年9月1日号
◆詩吟教室生徒募集
漢詩・和歌の意訳と詩吟の基本的な吟じ方および呼吸法・発声法についての教室です。
日時:9月11日・25日(いずれも木曜)午後1時~3時
場所:レディースプラザ2階 多目的室
持ち物:筆記用具、ボイスレコーダーをお持ちの方は持参して録音も可。
その他:申し込みの必要はありませんので、直接会場へお越しください。
問い合わせ:愛川町吟詠連盟会長 勝又荘蔵
【電話】046-286-1035
◆高齢者陶芸教室
町内在住の高齢者の方を対象に、陶芸教室を開催します。専門の講師が作品完成まで分かりやすく指導します。
日時:10月7日・14日・21日、11月4日・11日(全5回)(いずれも火曜)午前9時30分~11時30分
場所:福祉センター2階 作業訓練室
対象:町内在住の60歳以上の方
定員:15人程度
講師:陶芸家 水田正俊さん
持ち物:エプロン、筆記用具
費用:1人800円(材料代) 10月7日に集金します。
申し込み・問い合わせ:9月18日(木)までに、高齢介護課 長寿いきがい班へ
【電話】(内線)3338
◆第5回 ソフトテニス教室
日時:10月5日(日)午前9時~午後1時
予備日は10月12日(日)
場所:第1号公園テニスコート 1~3コート
対象:町内在住の方
持ち物:動きやすい服装、運動靴(ラケットとボールは協会で用意します)
申し込み:申し込みの必要はありませんので、直接会場へお越しください。
費用:200円(高校生以下は無料)
問い合わせ:愛川町ソフトテニス協会 生野和人
【電話】090-6138-7981
◆ペタンク教室
日時:9月14日(日)午前10時~正午(受け付けは午前9時30分から)
場所:坂本青少年広場 多目的広場
対象:小学生以上の方
持ち物:運動のできる服装と靴
申し込み:申し込みの必要はありませんので、直接会場へお越しください。
問い合わせ:愛川町ペタンク協会 事務局
高木【電話】046-285-4900
当日の連絡は【電話】090-7845-7910
◆ユニカール教室(ユニバーサルカーリング)
日時:9月15日、10月6日・20日(いずれも月曜)午後1時~5時
場所:坂本体育館
持ち物:運動のできる服装、上履き、飲み物
申し込み・問い合わせ:開催日の3日前までに愛川町レクリエーション協会 井上へ
【電話】046-285-0352
◆グラウンド・ゴルフ教室
日時:9月18日(木)・20日(土)午前9時~11時(雨天中止)
場所:第1号公園 多目的広場
持ち物:運動のできる服装と靴、飲み物
申し込み:申し込みの必要はありませんので、直接会場へお越しください。
問い合わせ:愛川町グラウンド・ゴルフ協会 野口
【電話】046-285-2593【E-mail】[email protected]
◆町民親睦ゴルフコンペ
健康増進と体力の向上および町民相互の親睦を図ることを目的とします。
多くの方の参加をお待ちしています。
日時:10月23日(木)午前7時30分から順次、各コーススタート
場所:東名厚木カントリークラブ
対象:町内在住または在勤の方
定員:156人
費用:
・プレー代…11,500円
・参加費…2,000円
その他:競技方法は、18ホール ストロークプレー・新ペリア方式(OUT・IN・WEST各コースで表彰)
町ホームページ
「町民親睦ゴルフコンペ」
※二次元コードは本紙をご覧ください。
申し込み・問い合わせ:9月25日(木)までに愛川町ゴルフ協会 𠮷川裕治へ
【電話】090-2335-0230
◆少年少女スケボー初心者教室
スケートボードの乗り方、滑り方を学び、安全に楽しむための教室を開催します。
日時:10月11日(土)同日2部開催(雨天時は11月22日(土)に延期)
(1)午前10時~11時
(2)午前11時15分~午後0時15分
場所:田代運動公園スケートパーク
各回10分前までに会場にお越しください。
対象:内在住・在学の小学生で、これからスケートボードを始めたいという初心者の方
定員:各回10人
講師:スケートボードショップ ACT sb store
・寺井裕次郎さん
・藤澤虹々可さん
持ち物:動きやすい服装と靴、飲み物、ヘルメット(自転車用も可)、スケートボード(お持ちの方のみ)
(ヘルメットおよびスケートボードは、各500円でレンタル可)
費用:500円(当日集金します)
その他:参加に当たっては保護者の同伴をお願いします。
申し込み:9月17日(水)までにe-kanagawa電子申請システムまたは電話、メール、ファクス、申込書などで氏名、住所、年齢、連絡先、身長、体重、性別、レンタル品の有無をスポーツ・文化振興課へ
e-kanagawa
電子申請システム
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:スポーツ・文化振興課
【電話】(内線)3632【FAX】286-4588【E-mail】[email protected]