広報あいかわ 令和7年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
[特集]下水道は見えないところで、町をきれいに 道路の下に張り巡らされた下水道管は、目には見えませんが、台所や風呂、トイレなどの汚水をきれいで安全に処理するために24時間365日働き続けています。 今回の特集では、“縁の下の力もち”である下水道の仕組みなどについて、詳しくご紹介します。 ◆下水道の仕組み 町の下水道は、台所や風呂、トイレなどの汚水と雨水を別々の管で流す「分流式下水道」です。 町内の下水道処理区域内にある家庭や店舗などから排出され...
-
くらし
町政トピックス 町役場からのお知らせ(1) ◆お楽しみ抽選会「ギフト付きレター」を全世帯に送りました 町政70周年を町民の皆さんとお祝いするため、お楽しみ抽選会を開催します! 町内の全世帯へ送付した「ギフト付きレター」には抽選番号が記載されています。9月中旬に抽選を行い、当選した方にはお知らせを送付するほか、抽選結果は町ホームページなどでもお知らせします。 なお、抽選に外れた方にも、希望される方にはレターと引き換えに「防災グッズ」をプレゼン...
-
くらし
町政トピックス 町役場からのお知らせ(2) ◆秋の全国交通安全運動 9月21日(日)~30日(火) 9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」 「反射材 わたしとかがやく 夜の道」 「高齢者 模範を示そう 交通マナー」 運動の重点: ・歩行者の安全な道路横断方法などの実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服などの着用促進 ・ながらスマホや飲酒運転などの根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進 ・自転車・特定小型原動機付自転車の交通...
-
くらし
国勢調査にご協力ください! 令和7年10月1日(水)を基準日として、国勢調査が全国一斉に実施されます 国勢調査は、国内の人口や世帯の実態を明らかにするため、統計法に基づき5年に一度実施される、最も重要な統計調査です。調査結果は生活環境の改善や防災計画の立案など、日本の未来をつくるために欠かせない、さまざまな行政施策に役立てられます。よりよい未来をつくるため、国勢調査へのご回答をお願いします。 ◆全ての人と世帯が対象です 国勢...
-
くらし
町政トピックス 知ってる?町の助成制度 ◆在宅障がい者の福祉増進のため 在宅障害者福祉手当を支給します 対象:7月1日現在、施設などに入所していない、町内居住の在宅障がい者で、次のいずれかに該当する方(所得制限あり) ・身体障害者手帳をお持ちの方 ・療育手帳をお持ちの方 ・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方 申請期限:9月30日(火) 支給時期:10月末ごろ(年1回) 支給額: 申請方法:障害者手帳、印鑑、預金通帳など振込先が分かるもの...
-
イベント
開催10周年記念 若者たちの音楽祭11 出演バンド決定! 12月21日(日)午前10時30分(予定)から、文化会館ホールで、軽音楽に励む若者たちによるフェスティバルを開催します!開催10周年となる今回は、記念事業も企画しているほか、昨年に引き続きオーバーエイジ枠も設け、音楽を愛する多世代との交流も図ります。 ◆出演バンド 13組(順不同) ◇一般枠(高校生) ・Degu(デグ) ・COLORs!GLASS(カラーズグラス) ・吠えるおにぎり ・Arcus...
-
くらし
町政トピックス 町役場からのお知らせ(3) ◆災害時の輸送支援 一般社団法人神奈川県バス協会と協定を締結 7月24日、災害発生時などに人員などの円滑な輸送を図るため、一般社団法人神奈川県バス協会(横浜市港北区、野村正人会長)と「災害時等におけるバスによる人員等の輸送に関する協定」を締結しました。 問い合わせ:危機管理室 危機管理班 【電話】(内線)3783 ◆全国大会・国際大会などの出場選手を激励 ◇フィンスイミングマスターズ世界選手権(ギ...
-
くらし
安心・安全で おいしい「町営水道」 町では、安全で良質な水道水をお届けするために、水道法に基づいた水質検査計画を策定し、水質検査を実施しています。 水道法では、清浄な水を供給するため、細菌や化学物質、色や濁り、においなど水質基準に関する検査が義務付けられており、検査の結果、町営水道の水は全ての項目に適合した安全で良質な水道水であることが確認されています。 水質検査計画と結果は、水道事業所や町ホームページで公表しています。 ◆PFOS...
-
くらし
あいかわトピックス 町の話題 ◆勤労祭野外フェスティバルを開催 8月17日、共に働く喜びを祝う「第39回愛川町勤労祭野外フェスティバル」を開催し、町内外から国籍を超えた多くの来場者でにぎわいました。 晴天に恵まれ、来場者数は過去最高の約2万8千人。 中南米や東南アジアなど国際色豊かな模擬店の出店やサンバカーニバルのほか、町政70周年を記念して抽選会や勤労者カラオケ大会、神奈川大和阿波おどり振興協会の皆さんによる迫力ある阿波踊り...
-
イベント
第23回ラビンプラザまつり ラビンプラザを利用している皆さんが、心を込めてつくった作品の展示や芸能発表などを行います。 お願い:駐車場に限りがありますので、自家用車は乗り合いでお越しください。 ◆卓球教室 (参加自由・体育室) 日時:9月21日(日)午前9時~11時30分 持ち物:飲み物、室内履き、運動ができる服装 ◆体験教室 (1)押し絵教室(干支(えと)馬) (2)押し絵教室(根付) (3)囲碁教室 (4)手打ちそば作り...
-
くらし
愛川町郷土資料館 写真展「ふるさと点描 ~故小島秀也収集写真より~」 日時:9月13日(土)~30日(火) 場所:郷土資料館 企画展示室・エントランスホール ただし、9月16日(火)・22日(月)・29日(月)は休館です。 半原が糸の町として栄えた、明治から昭和期の愛川町を象徴する風景を古写真で紹介します。明治・大正・昭和といった、それぞれの時代における町の様子を、ぜひ、ご覧ください。なお、展示写真は、愛川町文化財保護委員長を務められた故小島秀也さんが収集したもので...
-
健康
保健ガイド(子育て・健康・医療)(1) ◆子育て ◇お子さんの歯科保健指導 日時:9月25日(木) 受付時間を分けてご案内します。個別通知でご確認ください。 場所:健康プラザ2階 健診室 持ち物:母子健康手帳、問診票、歯ブラシ、バスタオル その他:2歳児歯科健診では、身長・体重測定も行います。 対象者には9月上旬までに必要書類をお送りしますので、届かない場合はご連絡ください。 育児について心配事のある方は、保健師・栄養士が相談をお受けし...
-
健康
保健ガイド(子育て・健康・医療)(2) ◆健康(続き) ◇あいかわリフレッシュ健康体操講座 町のオリジナル体操の「あいかわリフレッシュ健康体操」を覚え、健康づくりをしませんか。 日時:9月19日(金) (1)午前9時30分~10時15分 (2)午前10時30分~11時15分 申し込み時に希望の時間をお選びください。 場所:健康プラザ1階 多目的室 対象:町内在住で、医師から運動制限を受けていない方 定員:20人程度 講師::健康運動指導...
-
くらし
(栄養士から)9月1日は防災の日 ローリングストックで備えておこう、備蓄食! ◆ローリングストックとは 普段食べているインスタントみそ汁や缶詰などの食品を少し多めに買い置きしておき、賞味期限の古いものから消費し、食べた分だけ買い足し、常に一定量の食品を備蓄する方法です。 ◆家庭での備蓄が大切 いつ起こるか分からない台風や地震、豪雨などによる大災害。いざ災害が発生すると電気・ガス・水道などのライフラインが使えなくなったり、道路がふさがれ、物流が機能しなくなったりする恐れがある...
-
くらし
町民相談 ・法律相談は弁護士が対応します。予約は相談日の7日前から受け付けます。(その日が祝日の場合は翌開庁日から) ・法律相談以外は予約優先です(予約がない場合は、当日の受け付けもできます)。 ・相談当日は、協働推進班へお越しください。 ・相談窓口が分からないときは、お気軽にお問い合わせください。 ・交通事故に関する相談は、「法律相談」をご利用ください。お急ぎの場合には(公財)日弁連交通事故相談センター【...
-
子育て
教育相談 ◆子どもも保護者も地域の方も、一人で悩まないで、まずここに相談 子どもや保護者が抱えるさまざまな悩みについての相談窓口です。専門的な支援が必要な場合は、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーなどを紹介します。 ・来所相談 ・出張相談 ・電話相談 毎週月曜~金曜(祝日を除く)午前9時~午後4時 来所相談、出張相談をご希望の場合は、まず電話でご連絡ください。出張相談はラビンプラザ、レディース...
-
しごと
ハローワーク 就労相談会 ◆一般就労相談会 日時:9月9日(火)午後1時~3時 場所:役場本庁舎1階 2号相談室 予約が必要です 問い合わせ:商工観光課 商工労政班 【電話】(内線)3524
-
くらし
施設ガイド ◆スポーツ施設の抽選予約 厚木市・清川村のスポーツ施設も予約できます。 ・田代運動公園・三増公園(テニスコートのみ) ・第1号公園(野球場は除く)・体育館 ・坂本体育館 ・志田運動場 ・小沢ソフトボール場 当選者は10月末日までに本予約をしてください。末日までに本予約をしなかった場合は、翌日から空き施設として開放します。 ◇9月の休館日・休園日 問い合わせ:スポーツ・文化振興課 【電話】(内線)3...
-
くらし
図書館休館のお知らせ 図書館蔵書管理システムの更新作業に伴い、町公共施設の図書館が下記の日程で休館となります。 また、この間は図書館ホームページも利用できなくなります。電子図書館および図書の返却ポストは、図書館休館中もご利用いただけます。 ◆休館およびホームページの停止日程 ・9月23日(火・祝) 愛川町図書館学習室 ・9月24日(水)~30日(火) ラビンプラザ・レディースプラザ 図書室 ・9月24日(水)~10月1...
-
くらし
お楽しみクイズ 今月号の広報あいかわを読んでクイズに挑戦!正解者の中から抽選で3人の方に、図書カード(1,000円分)をプレゼント‼ 9月1日は防災の日。いつ起こるか分からない大規模災害に備えるため、食品を少し多めに買い置きし、古いものから消費して必要な分を買い足し、常に一定量の食品をストックする備蓄方法は次のうちどれでしょうか。 (1)スマートリサイクル (2)レスキューセット (3)ローリングストック 応募方...
- 1/2
- 1
- 2