くらし 情報ひろば~お知らせ

◆事務所・事業所、家屋敷課税対象者へ申告書を発送
事務所・事業所、家屋敷課税の対象と思われる人へ、11月11日(火)に市・県民税の申告書を発送します。申告書が届かない人でも、今年1月1日現在で次のいずれかに該当する場合は市民税課(市役所ふるまち庁舎)で申告してください。
※市HPからも申告可
(1)新潟市に住所があり、住んでいる区とは別の区に事務所・事業所、家屋敷がある
(2)新潟市に住所がなく、市内に事務所・事業所、家屋敷がある
申告期限:11月25日(火)

問い合わせ:同課
(【電話】025-226-2370)

◆全国瞬時警報システム(Jアラート) 情報伝達試験
緊急情報が正常に伝達されるかを確認するため、防災行政無線の屋外スピーカーや防災メール(登録制)のテスト配信などを行います。
※緊急告知FMラジオ、緊急速報メールは対象外
日時:11月12日(水)11時ごろ

問い合わせ:危機対策課
(【電話】025-226-1146)

◆環境影響評価方法書の縦覧
日時:11月10日(月)~12月10日(水)
縦覧場所・時間:
・環境対策課(市役所本館)、江南区役所建設課、秋葉区役所建設課…8時半~17時半 ※土・日曜、休日除く
・ほんぽーと中央図書館(中央区明石2)…10時~20時 ※日曜、休日は17時まで

問い合わせ:道路計画課
(【電話】025-226-3045)

◆福祉分野への就職希望者向け面接会
日時:11月8日(土)13時半~15時半
会場:県立新潟テクノスクール(中央区鐙西1)

問い合わせ:高齢者支援課
(【電話】025-226-1295)

◆北区郷土博物館(北区嘉山)ボランティアを募集
対象:18歳以上

申し込み:12月14日(日)までに電話で同館
(【電話】025-386-1081)

◆金巻市民農園(西区金巻)利用者を募集
利用期間:来年4月1日から3年間
対象:新潟市在住で自ら耕作・管理できる人
面積:46.7~85.6平方メートル
定員:56区画
年間使用料:150円/平方メートル
申し込み:11月26日水曜(必着)までに、はがきに基本事項を記載し、〒950-2097(住所不要)、西区役所農政商工課(【電話】025-264-7630)へ
※1世帯1通まで。栽培は野菜・草花のみ(果樹・花木の植樹は不可)。12月20日(土)に抽選会を実施。12月3日までに案内を発送

◆にいがた市民文学 表彰式開催・作品集販売
にいがた市民文学の入賞・入選作品が決まりました。入賞者名は市HPに掲載しています。

▽表彰式
日時:11月23日(祝)14時半~15時半
会場:市民プラザ(NEXT21・6階)

▽作品集「にいがた市民文学」
11月23日から市内書店で販売(参加費:1,500円)。詳しくは市HPに掲載

問い合わせ:文化政策課
(【電話】025-226-2631)

◆◇元気力アップ・サポーター 11月の登録説明会
介護施設などでボランティア活動を行う同サポーターの登録説明会を開催します。活動でポイントがたまり、翌年度最大5,000円を受け取ることができます。
※同サポーターの活動内容など詳しくは市HPに掲載
対象:新潟市在住で65歳以上の人
申し込み:開催日前日までに電話で各申込先
(1)南区社会福祉協議会
日時:13日(木)
申込先:秋葉区社会福祉協議会(【電話】0250-24-8376)

(2)巻ふれあい福祉センター
日時:18日(火)
申込先:西区社会福祉協議会(【電話】025-211-1630)

(3)東区プラザ
日時:19日(水)
申込先:東区社会福祉協議会(【電話】025-272-7721)

(4)江南区福祉センター
日時:20日(木)
申込先:中央区社会福祉協議会(【電話】025-210-8720)

時間:13時半((3)10時)
※各1時間半

◆新潟市の面積 726.01平方キロメートルに
国土地理院による面積算定の結果、新潟市の面積は726.01平方キロメートルに改められました。

問い合わせ:総務課
(【電話】025-226-2409)

◆会計年度任用職員などの募集
現在募集中の情報は市HPに掲載しています。
市HPから「職員採用」検索