- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県新潟市
- 広報紙名 : 市報にいがた 令和7年11月2日号
マイナンバーカードは私たちの生活をさまざまな場面で便利にします。まだ持っていない人は、ぜひ申請してください。
◆こんなときに使える
▽窓口に行かずにさまざまな公共サービスを利用できる
・コンビニ交付サービスで、住民票の写しや印鑑登録証明書などを取得できます。
・新潟市外(国外を除く)へ引っ越すときの転出届を、オンラインで手続きできます。
▽マイナ保険証として使える
・過去の薬・診療データに基づく、より良い治療を受けられます。
・限度額適用認定証などの手続きをしなくても、高額療養費の限度額を超える支払いが免除されます。
▽こどもから大人まで使える写真付き身分証明書になる
※昨年12月2日以降に申請した1歳未満の子のカードは写真なし
◆マイナンバーカード出張申請会を開催
新規申請に限る。代理申請不可
持ち物:本人確認書類2点(運転免許証や保険証など)、通知カード
※交付申請書は持参
日時・会場:
・11月11日(火)・12日(水)…小須戸まちづくりセンター
・18日(火)・19日(水)…西出張所
・25日(火)・26日(水)…石山地区公民館
時間:10時~12時
定員:各日先着30人
※予約不要
◆有効期限の更新も忘れずに
マイナンバーカードには2つの有効期限があります。有効期限の2~3カ月前に有効期限通知書が届きます。内容を確認して必要な手続きを行ってください。マイナンバーカードにも有効期限が印字されています。
※手続きは有効期限の3カ月前から可
▽マイナンバーカード
新潟市同カード特設サイトを確認の上、郵送、スマートフォンなどで更新手続きしてください。
※詳しくは有効期限通知書に同封のリーフレットにも記載
▽電子証明書
有効期限が切れると、マイナンバーカードの機能が使えなくなります。同証明書の更新手続きは予約制です。予約してから窓口で更新手続きしてください。
『手続きを予約』
・電話で予約
【電話】025-245-0300(必ず市外局番を付けてダイヤル)
・予約サイトで予約
『更新日当日』
予約した時間に会場へ
持ち物:
・マイナンバーカード
・有効期限通知書(持っている人)
・本人確認書類(運転免許証など。暗証番号を忘れた人)
*****
問い合わせ:
マイナンバーカードについて…市民生活課(【電話】025-226-1018)
マイナ保険証について…保険年金課(【電話】025-226-1077)
