- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県新潟市東区
- 広報紙名 : わいわい東区 (令和7年9月7日)
CPR:cardiopulmonary resuscitationの略
本市の救急隊は、毎年約900人の心臓が止まった傷病者を救急搬送しています。
日常生活の中で起こる突然の心肺停止。その命を救うために、みなさんの協力が必要です。
・偶然その場に居合わせた人の行動が極めて重要です。
・協力して欲しい行動は「心肺蘇生一連の行動」です。(原因の違いを問いません)
・心肺蘇生は、みなさんも救急隊も医師・看護師も基本、同じ行動です。
どのような行動が必要なのか、救命講習で学びませんか!
救急隊が到着するまでの間、みなさんの心肺蘇生が実施されると、約2.9倍助かる命が多くなります。
■救命講習について
無料で受講できます
▽出前講習(10人程度から)
救命入門45分、90分コース
普通救命I、II、III(180~240分)
※原則、水曜日(祝日除く)午前9時~午後5時
▽定期開催
普通救命I
東消防署または東区プラザ(毎月1回)
新潟市オンライン申請システム(e-NIIGATA)から申し込めます。
開催日などはホームページでご確認ください。
■一般市民が目撃した心原性心肺機能停止傷病者のうち、一般市民による心肺蘇生等実施の有無別の生存率(R5年)
引用:R6総務省消防庁救急・救助の現況 救急蘇生統計第89図(改変)
■新潟市の状況(R5消防局救急データより)
問い合わせ先:新潟市東消防署救急担当
(【電話】025-275-9111)