くらし 特殊詐欺被害にあわないために

私は大丈夫、と思っている方にぜひ気にしてもらいたい身近な危険についてです。
「被害にあうかも…」こんな気持ちがあなたを救います。

■詐欺被害に注意してください!
▽国際電話からの着信を止めることができます
近年国際電話からの特殊詐欺被害が増えています。特殊詐欺の犯行に利用された電話番号のうち70%以上が国際電話からの着信です。+(国番号)から始まる国際電話番号の着信には十分注意しましょう。固定電話をお持ちの方は、申請により国際電話の発信・着信を無償で休止することができます。

・国際電話不取扱受付センター
【電話】0120-210-364
オペレーター案内:平日午前9時~午後5時
自動音声案内:平日、土日祝24時間
・Webからの申し込み
※詳細は本紙をご覧ください。

■詐欺の手口はいろいろ
・オレオレ詐欺…「オレオレ」と、息子だと信じこませるなど親族になりすまし、お金を騙し取る詐欺
・還付金詐…欺区役所職員や税務署職員等と偽り、「保険料」や「税金」の還付金があるとATMに誘い出し、お金を振り込ませる詐欺
・架空料金請求詐欺…「携帯電話料金が未納」等と偽りのメールを送り、お金等を騙し取る詐欺
・SNS型投資詐欺…「必ず儲かる」等とSNSで偽りのメールを送り、ニセの投資をさせてお金を騙し取る詐欺
・ロマンス詐欺…マッチングアプリ等で接触し恋愛感情を抱かせ、2人の将来のため等とお金を騙し取る詐欺
・ニセ警察詐欺…警察官を名乗り「逮捕状が出ている」「キャッシュカードが犯罪に使われている」等と偽り、お金を騙し取る詐欺

手口を事前に確認し被害にあわないようにしましょう。

問い合わせ:総務課
(【電話】025-250-2720)