わいわい東区 (令和7年11月2日)
発行号の内容
-
くらし
読書の秋は、図書館へ ~11月30日(日)まで 秋の読書週間開催中~ ■おすすめの一冊(山の下図書館) みなさんのおすすめの本をふせんに書いて紹介してください。 あなたの一冊がだれかの出会いにつながります。 紹介してくれた方には、しおりをプレゼント! ■大人向け 読書ノートの配布 ※なくなり次第終了 大人向けの読書ノートを60部配布します。読書の記録にご活用ください。 ■こども向け うちどく読書ノート・ぬりえどくしょノ...
-
くらし
東区ギャラリーに作品を展示しませんか 展示期間:令和8年1月~3月のうち1カ月間 ※準備・撤去日含む ※使用者は1期間につき1個人(1団体)、年度内(4月~3月)で1カ月または1回の利用に限る(複数回の利用不可) 展示場所:東区役所1階 会議室前壁面 展示できる作品:ピクチャーレールで展示できる、絵画・書・写真・版画・俳句等の創作作品(団体などの活動紹介も可) 対象:東区内に在住・通勤・通学している個人または区内で活動している団体(応...
-
子育て
区のできごと ■牡丹山小学校で「人権ハート回収大作戦」を開催 10月3日(金)、牡丹山小学校で「人権ハート回収大作戦」が開催されました。これは人権擁護委員などによるキャラバン隊が県内各地の小学校を訪問し、壊れてバラバラになった「人権ハート」のかけらを集めていくというストーリーで、当校で決まったメッセージ「当たり前みんながちがう自分色」を欠けたハートにはめこみました。そのほかにも、人権キャラバン隊による人権○×ク...
-
健康
健康・福祉ガイド ■12月の乳がん集団検診 受付時間: (1)午前9時30分~10時 (2)午前10時~同30分 (3)午前10時30分~11時 (4)午前11時~同30分 (5)午後1時30分~2時 (6)午後2時~同30分 (7)午後2時30分~3時 (8)午後3時~同30分 対象・定員:定員になり次第、受け付けを終了します。 持ち物:「検診いっ得」5頁をご参照ください。受診券(切り取らずにお持ちください)、本...
-
子育て
[健康・福祉ガイド]い~てらす 開設時間:午前9時~午後6時 休館日:水曜日(祝日の場合は翌平日) 対象・定員:就学前児と保護者、小学1~3年生 ■わくわくテラス「みんなであそぼう」 日時:11月6日(木)午前10時30分~(30分程度) 内容:いもほりごっこをするよ! 申し込み:当日直接会場 ■すくすくキッズ 日時:11月7日(金)午前10時30分~11時30分 内容:看護師によるこどもの発育相談、身長・体重測定 申し込み:当...
-
子育て
[健康・福祉ガイド]わいわいひろば 開設時間:午前9時~午後6時 休館日:第1・第3月曜日(祝日の場合は翌平日) ※11月は4日(火)、17日(月) 対象・定員:就学前児と保護者、小学1・2年生 ■東区役所に飾ろう! クリスマスツリーオーナメントづくり3DAYS 日時:11月5日(水)~7日(金)午前9時30分~11時 内容:東区役所エントランスのツリー飾りを手形スタンプで可愛く作りましょう。作った作品は1つお持ち帰りできます。 対...
-
子育て
[健康・福祉ガイド]こども創作活動館 開設時間:午前9時~午後6時(日曜・祝日は午後5時) 休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)、祝日の翌平日 対象・定員:就学前児と保護者、小学1年生~中学3年生 ■おもちゃ病院inこどそう 日時:11月15日(土)午後1時~3時 内容:壊れたおもちゃを修理します 参加費:無料 ※部品代がかかる場合があります 申し込み:当日直接会場 ■みんなであそぼう 日時:11月22日(土)午後3時~同30分 内容...
-
くらし
特殊詐欺被害にあわないために 私は大丈夫、と思っている方にぜひ気にしてもらいたい身近な危険についてです。 「被害にあうかも…」こんな気持ちがあなたを救います。 ■詐欺被害に注意してください! ▽国際電話からの着信を止めることができます 近年国際電話からの特殊詐欺被害が増えています。特殊詐欺の犯行に利用された電話番号のうち70%以上が国際電話からの着信です。+(国番号)から始まる国際電話番号の着信には十分注意しましょう。固定電話...
-
くらし
自転車に乗るときはヘルメットを着用しましょう ■ヘルメットが大切なあなたの命を守ります ▽自転車事故の際、ヘルメットを着用していないと約2倍死亡率が高くなります。 自分自身の命を守るために、ヘルメットを積極的に着用しましょう。いまは帽子のようなおしゃれな見た目のものや、折りたためるヘルメットも販売されています。自分の生活にあった気に入ったものを探してみましょう。 夕暮れが早くなっています。早めのライトと反射材を合言葉にして過ごしましょう。 問...
-
子育て
[情報プラザ]公民館 ■石山地区公民館 児童期家庭教育学級 折れない心の作り方 ~心が折れたからこそ今がある~ 日時:11月28日(金) 午前10時~11時30分 会場:石山地区公民館 4階 ホール 内容:新潟リハビリテーション大学医療学部リハビリテーション学科心理学専攻 准教授 大矢 薫さんを講師に、小学生期のこどもの発達課題や親子のコミュニケーションについて学ぶ。 対象・定員:テーマに関心のある方 先着30人 持...
-
くらし
[情報プラザ]相談 ■~困ったら一人で悩まず~行政相談 行政手続き(年金福祉、相続)などの相談やご意見をお受けします。(無料) 毎月第二火曜に開催しています。 日時:11月11日(火)午前9時30分~11時30分 会場:区役所会議室B 申し込み:当日直接会場 問い合わせ:総務省新潟行政評価事務所行政相談課 (【電話】025-282-1112)
-
くらし
ふれあい掲示板 地域のイベントや、市民グループなどによる情報を掲載します。 ■無事故・無違反の優秀運転者を表彰 令和8年春の全国交通安全運動に合わせて、優秀運転者を表彰します。 対象・定員:無事故・無違反の期間が規定年数以上の人 申し込み・問い合わせ:12月15日(月)までに電話で新潟東交通安全協会 (【電話】025-278-3211) ■大形地区コミュニティ協議会 第10回文化祭 日時11月8日(土)・9日(日...
-
子育て
人権講座 「こどもが不登校になりそう! なった! その時どうした?」 不登校になった、なりそうなこどもに家族はどう寄り添うか、専門家の講演や元当事者家族の事例から、不登校に関する知識を学び、同じ悩みを持つ家族と交流する講座です。 日時:12月13日(土) 午後1時30分~3時30分 会場:東区プラザ 講座室1 講師:公認心理師・臨床心理士・学校心理士 門野 慎一さん 他 門野さんの講演は、後日アーカイブ配信を行う予定です 定員:当事者の保護者、テーマに関心のある方 ...
-
くらし
11月9日(日)から11月15日(土)まで秋の火災予防運動を実施します! ■火災を予防するための6ポイント ・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない! ・たばこは確実に消してから廃棄する! ・コンセントにホコリや湿気がついてないか確認する! ・電気配線が熱いと危険、異常と感じたらすぐに外す。 ・モバイルバッテリーの膨らみ、高温は発火のサイン! ・寝る前に今一度火の元の確認よし! 「まず防火 にいがた市民の合言葉」 火事・救助・救急は119番 問い合わせ:東消防署予防課...
-
くらし
東区魅力発信フォトコンテスト作品募集中! 東区の魅力を伝えるフォトコンテストを開催しています。 作品テーマ:『あなたが魅せたい東区2025』 自然、風景、建物、ひと、もの、文化、生活など幅広く東区の魅力が伝わる写真 ※応募は一人5点まで、未発表の作品に限ります 受付期間:令和7年12月31日(水)まで 応募方法:応募専用フォームにアクセスし、必要事項を入力のうえ応募 ※詳細は本紙をご覧ください。 問い合わせ:地域課産業文化振興室 (【電話...
-
その他
東区データ 面積:38.56平方キロメートル 人口:130,126人(+3) 世帯数:62,668(+36) 男:62,727人(+3) 女:67,399人(±0) ※9月末現在の住民基本台帳。カッコは前月末比
-
その他
その他のお知らせ(わいわい東区 (令和7年11月2日)) ■東区役所にて、11月17日(月)まで東区中学校・高等学校 まんなか文化祭開催中! 体育祭応援パネルや美術部の作品を展示しています。 ■広告掲載の申し込みは地域課(【電話】025-250-2130)へ、1枠(3.9cm×7.9cm)15,000円。掲載した広告についての問い合わせは各広告主へ。 ■東区だより「わいわい東区」 2025年11月2日 No.445 毎月第1・3日曜発行 編集・発行:新潟...
