くらし お知らせ

市役所、区役所、関係機関からの情報を掲載します。

■暮らしのお困りごと相談所
日時:10月2日(木)午前10時~正午
会場:イオンスタイル上所(上所3)マルシェカフェ
内容:年金、福祉、相続など行政手続きの相談

問い合わせ:新潟行政評価事務所
(【電話】282-1112)

■汐見台エリア 区民協動の森づくり
日時:10月3日(金)・4日(土)午前10時~11時
会場:西海岸公園海浜植物園付近(関屋記念公園近く)
内容:西海岸公園に7年前に植樹したクロマツの除伐作業
申し込み:9月26日(金)までに希望日時と参加者全員の氏名・住所(町名まで)・電話番号を記入し、建設課メール(【E-mail】[email protected])へ

問い合わせ:同課まちづくり係へ
(【電話】223-7410)

■ストップ!稲わら・もみ殻の焼却
稲わらやもみ殻の焼却による煙は、道路を走る車の視界をさえぎるといった交通障害や、地域の皆さんの健康に被害を及ぼすことがあります。
市では、稲わら・もみ殻を活用した土づくりを促進しています。地域で声をかけあい、稲わら・もみ殻の焼却をなくし、再利用に努めましょう。

問い合わせ:江南区産業振興課
(【電話】382-4816)

■野生動物の被害を防ぐために
区内にもタヌキやハクビシンといった野生動物が生息しており、ふん尿による悪臭や住宅への侵入、食害やごみの散乱などの被害を引き起こす可能性があります。以下のポイントを守って被害を防ぎましょう。

▽エサになるものをなくす
庭木の果実などは適切に収穫し、落下したものは放置しない。ごみ出しの時間を守るなどの対応を徹底しましょう。

▽侵入されそうな場所の点検と対策
縁の下や換気口、屋根の継ぎ目などを点検し、侵入口になりそうな隙間をふさぐ、または、屋根に登れるような庭木は剪定するなどの対策を実施しましょう。

問い合わせ:窓口サービス課
(【電話】223-7168)

■令和7年国勢調査を実施しています
▽回答はインターネットでも受け付け
パソコンやスマートフォンを使い、いつでもお好きな時間に回答が可能です。インターネット回答の場合、スマートフォンから二次元コードを読み込むだけで、ログインIDやパスワードが自動的に入力されるため、手軽に回答できます。
そのほか、郵送での回答も可能です。いずれの場合も、回答期限は10月8日(水)です。10月1日(水)~3日(金)に、調査員が全世帯へリーフレット「調査への回答はお済みですか」を配布します。すでに回答済みの世帯も含めて配布しますので、ご承知おきください。

▽詐欺に注意!
不審な訪問者や電話・電子メールなどに注意してください。国勢調査では、金銭を要求したり、銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号などを聞くことはありません。

▽お問い合わせはコンタクトセンターへ
調査内容や回答方法について不明な点は、下記センターへ問い合わせください。
国勢調査コンタクトセンター(【電話】0570-02-5901、IP電話の場合【電話】03-6628-2258)
受付時間:午前9時~午後9時(土日・祝日も受け付け)

問い合わせ:国勢調査新潟市実施本部(総務部総務課)
【電話】226-2413