中央区役所だより (令和7年9月21日)

発行号の内容
-
くらし
まちと人をつなぐにこにこ号 区で唯一の住民バス「にこにこ号」は、地域の皆さんの声から生まれ、暮らしを支える“地域の足”として走り続けています。10月に開催される「アプリでバス無料デー」では、無料で乗車することができます。まだ乗ったことがない人も、この機会に「にこにこ号」に乗ってみませんか。 ■しも町循環バスにこにこ号って? 路線バスの運行が少ない地域で買い物や通院の利便性を向上させるため、地域の皆さんが主体となって運行してい...
-
イベント
そうだ! 「えんでこまち歩き」へ行こう! まち歩きを楽しむのにぴったりの季節がやってきます。まち歩きの達人「新潟シティガイド」の解説を聞きながら秋の中央区を一緒に歩きませんか?各コースの見どころをガイドの皆さんに紹介してもらいました。 (1)花街を支えた女たち・男たち (登録有形文化財特別公開) 日時:10月22日(水) 10:00~12:30 集合場所:クロスパル 解散場所:旧割烹有明 参加費(中学生以下は異なります):1,050円 申...
-
くらし
「認知症」について考えよう! 認知症についての関心と理解を深めるため、日本では認知症基本法で9月21日を「認知症の日」と定めています。区では、認知症の人やその家族が住み慣れた地域で安心して暮らし続けてもらうことを目指して「認知症地域支えあい推進事業」に取り組んでいます。 ■認知症出前講座 講師が地域の団体や企業などへ出向き、地域でできる認知症支援や自分にできる認知症対策の講座を行います(開催団体募集中)。 「声かけの仕方が具体...
-
健康
健康・福祉 ■妊婦歯科健康診査(妊娠期) 対象・定員:中央区在住の母子健康手帳を取得している妊婦 申し込み:各実施日の2日前までに、本紙の二次元コードを読み取り申し込み 受付時間:午後1時~2時30分 ■はじめての離乳食(生後5カ月) 内容:離乳食の始め方と進め方、情報交換、試食、個別相談など 対象・定員:生後5カ月ごろのこどもの保育者 申し込み:各実施日の30日前から2日前までに本紙の二次元コードを読み取り...
-
子育て
[公民館]中央公民館 ■子育てサロン「ひよこファミリーらんど」 日時:10月7日・14日・21日・28日(いずれも火曜) 午前10時~正午 内容:自由遊び、情報交換 対象:乳幼児と保護者 持ち物:バスタオル(乳児のみ) 問合せ:中央公民館 【電話】224-2088 〒951-8055 中央区礎町通3-2086 受付時間…平日午前9時~午後5時(土曜・日曜、祝日除く)
-
子育て
[公民館]東地区公民館 ■子育てサロン「のんのん」 日時:10月27日(月)午前10時~11時30分 (出入り自由。飲み物の持参可) 内容:自由遊び ※午前11時から絵本の読み聞かせを実施 対象:未就園児と保護者 持ち物:バスタオル(乳児のみ) 問合せ:東地区公民館 【電話】241-4119 〒950-0083 中央区蒲原町7-1
-
イベント
[公民館]関屋地区公民館 ■子育てネットまつぼっくり 日時:10月3日・10日・17日・24日(いずれも金曜) 午前10時~正午 内容:親子の遊び場 対象:乳幼児と保護者 ■おもちゃ病院にいがた 日時:10月3日(金)午前10時~正午 内容:こわれたおもちゃの修理 参加費:無料(実費負担の場合あり) ■せきや寄席10月~粋な笑いと人情を 日時:10月21日(火)午後2時~ ※開場は1時30分 内容:新潟落語会会長・水都家艶...
-
イベント
[公民館]石山地区公民館 ■第44回石山地区公民館文化祭 日時:10月3日(金)~5日(日)午前10時~午後4時 ※最終日は午後3時まで 内容:作品展示(水彩画、川柳、絵手紙、押し花、写真など) 問合せ:石山地区公民館 【電話】250-2930 〒950-0852 東区石山1-1-12
-
くらし
お知らせ 市役所、区役所、関係機関からの情報を掲載します。 ■暮らしのお困りごと相談所 日時:10月2日(木)午前10時~正午 会場:イオンスタイル上所(上所3)マルシェカフェ 内容:年金、福祉、相続など行政手続きの相談 問い合わせ:新潟行政評価事務所 (【電話】282-1112) ■汐見台エリア 区民協動の森づくり 日時:10月3日(金)・4日(土)午前10時~11時 会場:西海岸公園海浜植物園付近(関屋...
-
イベント
ふれあい掲示板 市民グループや地域のイベントなどの情報を掲載します。※敬称略 ■法人設立30周年イベント 地域交流 日和山まつり 日時:10月5日(日)午前10時~午後2時 会場:ワークセンター日和山(古町通13) 内容:食品販売、ステージ発表(フルート、オカリナなど)、ゲームコーナー(射的、輪投げなど)、作品展示、フリーマーケット、消防体験会(消防車乗車、消防服着用など) 問い合わせ:市中央福祉会 (【電話】2...
-
その他
中央区公式 インスタグラム ■フォトチャレンジ開催中! 詳細はインスタグラムをチェック! 地域の魅力や活動を発信しています。ぜひフォローしてお出かけの参考にしてください! ・新潟市中央区役所【公式】(@niigatashichuoku)
-
その他
区の人口(住民基本台帳による) 人口…171,670人(-77) 男…81,341人(-60) 女…90,329人(-17) 世帯…91,192世帯(-19) ※令和7年8月末現在の住民基本台帳による。 ( )内は前月末比
-
その他
その他のお知らせ中央区役所だより (令和7年9月21日) ※電話番号は市外局番(025)を省略しています。 ※掲載の二次元コードを読み取ることができない人は各イベント主催者へお問い合わせください。 ■本誌掲載のイベントは9月12日時点のものです。 ■中央区役所だより 令和7年(2025年) 9月21日 第443号 発行:新潟市 中央区役所 地域課 〒951-8553 新潟市中央区西堀通6番町866番地 【電話】025-223-7035